- ホーム
- の~(チャーリー櫻田)
- 写真一覧
- 祝! 富士山 『 世界文化遺産 』 登録決定 (セイカーハヤブサ編)
の~(チャーリー櫻田)
ファン登録
J
B
J
B
Copyright (C) 2013 Charlie norn SAKURADA All Rights Reserved.
>zebra さま ご覧いただき、ありがとうございます。 写真SNSはGANREF(インプレス・ジャパンさまご提供)も併用しており、そちらにはリサイズ前の画像を掲載しております。 お時間がございましたら以下URLにてコンテンツをご展開いただき、後に表示された画像をクリックいただきますとピクセル等倍画像が表示されますので、厳しい目でご批評ください。 http://ganref.jp/m/crankycondor1995/portfolios/original/0/a07e9ce4fb63cd51f25f7c0cf3d802d7 なお、縁起物といたしましては、こちらの方が王道でしょうか(笑)。 http://photohito.com/photo/2614107/
2013年06月25日20時22分
>mi~*mi~* さま 平素よりご覧いただき、ありがとうございます。 閉鎖空間より開放空間の方が和むのでしょうね。 なお、セイカーハヤブサのテツくんの飛翔は、必ず富士山が背景に入るとは限りません。 テツくんは、屋外ショー会場及び隣接するエミュー牧場と池を含めたドッグレッグ型の林の中の空間を、フル活用して飛び回ります。 当日の天候・風速・風向によって、まさに風を読みながら飛びます。 常に同じ場所にやってくるのは、ショー会場内でルアー(疑似餌)を操るトレーナーさんの周辺だけです(ルアーに付けられた「ゴハン」を狙っているのですから当たり前ですが;笑)。 http://photohito.com/photo/2350547/ ツバメさんよりは遅いにしろ、風をとらえて風に乗ると、時速100km/h程度のスピードにて水平移動することもあります。また、降下が伴えば、瞬間最大速度は130km/h程度に達することもあるようです。 角速度が大きいので、撮影者は気合いを入れて追うことを求められます。 が、気合いを入れて追ったとしても、富士山を背負ってくれることは滅多にありませんし、あっても僅か一瞬です。 この被写体の撮影は、「一瞬は、極限。」を地で行けますよ(笑)。動体撮影に自信のある方の腕試しには、もってこいの被写体だと思います。 なお、「所詮は動物園と同じ」とナメてかかると、相当に痛い目に遭います。私はその痛い目に2日連続で遭った有名プロ写真家を知っています(たまたま居合わせました)。セイカーハヤブサ撮影の直前まで、それはもう非常に横柄な態度で、安全確保のための遵守事項すら無視して撮影されていたので、思い通りに撮影できなかったその某プロ氏に、「良像は得られましたか?」とお声掛けして、撮影直後の私の画像を液晶モニターでその場で見せるという行動にも及んでいます。 当日、同行していた友人は、「死人に鞭打つ行為だ」としてその場で大笑いしましたが(ぉぃ)、プロ写真家の取材なら何をしても良いなどという身勝手な解釈は、言語道断だと思いまして。ただ、そのプロ写真家の方の名誉のために、実名は掲げません(非常に有名な賞を受賞された方です)。 真に高い撮影技術をお持ちの方なら真摯に被写体に向き合えば、それほどの苦労はしないと思います。が、ナメてかかったので、結果にことさらに焦ってしまわれたのでしょうね。とはいえ、それで食べている方なのですから、言い訳はみっともなかったことも事実です。 最後に、念のため申し上げておきますが、私は富士花鳥園さまの従業員でも関係者でも、ましてや雇われ撮影者でもございません。単に趣味のエロい撮影者です(笑)。
2013年06月26日11時32分
zebra
すばらしく綺麗です。ちょっと種類が違いますが、ここにナスビが映ってたらもっと縁起が良いですね。
2013年06月25日19時25分