写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sokaji sokaji ファン登録

サブからスーパーサブへ進化するV1

サブからスーパーサブへ進化するV1

J

    B

    先日、V1とアダプターのFT-1のファームウェアーのバージョンアップがありました。 nikon1以外のレンズでもAF-Cが使えるようになり、飛びものも何とか狙えるように なりました。先日はカワセミの飛び出しと、ツバメの飛翔姿も何とか捉えることが できました。

    コメント44件

    tadeen

    tadeen

    カスタマイズ感があってかっちょいい^o^ どんどん進化させましょう!

    2013年06月24日09時38分

    sokaji

    sokaji

    また、このバージョンアップに関して他の方の書き込みで、今まで使えていたタムロンのレンズが 認識されなくなったと聞き、もしかしたらと思いながら、今まで認識してくれなかったシグマの 17-70mmf2.8-f4MACROを装着したところ、何と認識してくれました。 このレンズ、V1だと35mm換算で45.9-189mmになり、しかもマクロという事で何とかV1で使いたいと 思っていましたので、今回のバージョンアップは私にとっては嬉しい誤算となりました。 今、私の隣にD600とV1が並んでいますが、このレンズを着けた姿はもうすっかりいっちょまえです。

    2013年06月24日09時40分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    なんだか凄いことになってきてますね! 大きなボディのカメラを振り回すのが時代遅れになってきそうな予感を抱きました。 17-70を使った作例を拝見するのが楽しみです(^^)

    2013年06月24日09時50分

    マッツン75

    マッツン75

    ニコワンのAFは優秀そうですね~^^ 僕もミラーレスは持ってますがとても動き物は追えそうにありませんorz

    2013年06月24日11時48分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    こういう合体型ロボットみたいなの大好きです。 Nikonは保守的な印象なんですけど、やることはしっかりやりますね!

    2013年06月24日12時06分

    どらちゅい

    どらちゅい

    こんにちわ^^ V1面白いですよね♪ 写りもしっかりしてますしコストパフォーマンス抜群だと思います この装備だと「お散歩」ではなく本格的な撮影になっちゃいますね(;´艸`) 望遠での月撮影も楽ですね♪

    2013年06月24日13時20分

    hisabo

    hisabo

    nikon1とも思えないスゴイ面構え、 動きもののAF精度が上がったと考えて良いのでしょうか? でも、個人的には、 ツバメの例でいうと、 フレームに入らないです。(笑

    2013年06月24日14時44分

    MikaH

    MikaH

    楽しそうです♪ 進化できて うらやましいぃぃ(^^

    2013年06月24日15時44分

    OSAMU α

    OSAMU α

    V1がマジンガーZのように合体しては強くなるようなイメージですね! マジンガーZは余り良く知らないのですが、ロボットのようにも感じます。

    2013年06月24日16時44分

    an

    an

    もーサブの域を超えちゃってます!! 私は普段持ちにJ1使っていますが、 月撮りにタムロンの望遠が使えなくなってしまいました(>_<)

    2013年06月24日17時26分

    sokaji

    sokaji

    tadeenさん; ありがとうございます。 この作品コメ蘭は閉じるつもりだったのに、閉じる前に tadeenさんの速攻コメントで閉じれなくなっちゃいました(笑)

    2013年06月24日19時23分

    sokaji

    sokaji

    ょぅぃちさん; ありがとうございます。 V1も大きいレンズを装着すると結構様になります。 でもカメラが小さいとぶれやすいので慎重さが必要ですね。

    2013年06月24日19時26分

    sokaji

    sokaji

    本夜会さん; ありがとうございます。 レンズを着けて見たら結構恰好良かったので・・

    2013年06月24日19時27分

    チキチータ

    チキチータ

    V1は動体撮影にも強いんですね~、イイですね! OM-Dではまだまだ苦手のようなので羨ましいです^^。

    2013年06月24日19時28分

    sokaji

    sokaji

    マッツン75さん; ありがとうございます。 このレンズでも一応AFが効きますので 結構出番が多くなりそうです。

    2013年06月24日19時29分

    sokaji

    sokaji

    GALSONさん; ありがとうございます。 最近ニコ1に力が入ってます。

    2013年06月24日19時30分

    sokaji

    sokaji

    どらちゅいさん; ありがとうございます。 本格的撮影と言ってもカメラ自体が軽いですから 持ち歩いても全く苦にはなりません。 まさかニコワンをここまで使うとは思ってもいませんでした。

    2013年06月24日19時33分

    sokaji

    sokaji

    hisaboさん; ありがとうございます。 ツバメを撮ったと言っても、飛び立った直後ですからね。 通常の飛翔姿はとても無理です。 でもAF性能が上がったことは確かです。

    2013年06月24日19時35分

    sokaji

    sokaji

    MikaHさん; ありがとうございます。 V1とレンズの組み合わせ、考えるだけでも楽しいです。

    2013年06月24日19時36分

    sokaji

    sokaji

    OSAMU-WAYさん; ありがとうございます。 アダプターを介してFXレンズもDXレンズも使えるので レンズ選択だけでも結構楽しいですよ(低いレベルではありますが)

    2013年06月24日19時39分

    sokaji

    sokaji

    anさん; ありがとうございます。 タムロンの望遠は使えなくなったんですね。 その話を聞いてタムキューを心配したのですがタムキューは 今まで通りOKでした(MFだけですが)

    2013年06月24日19時41分

    sokaji

    sokaji

    チキチータさん; ありがとうございます。 動体撮影に強くなったのは良いのですが、何せ35mm換算で2.7倍 300mmだと810mm相当になるので、ファインダー内に留めるのが難しいという 贅沢な悩みもあります(笑)

    2013年06月24日19時44分

    one_by_one

    one_by_one

    今回の名古屋オフ、動きものの撮影が多かったのですが、 ニコワン、フットワークも軽いですし、D800よりいい写真が撮れた気がします♪ FT-1の件もそうですし、これからドンドン使いやすくなるんでしょうね〜☆ sokajiさんのV1めっちゃカッコいいっすね!! 今度拝見させて下さい <(_ _)>

    2013年06月24日21時01分

    Usericon_default_small

    せいたろ

    sokajiさん、素敵な作品お待ちしております(咳払い)

    2013年06月24日22時12分

    ちょろ

    ちょろ

    カッコいいですね! これから飛びもの、思いっきり撮れますね 楽しみにしています(^^)

    2013年06月25日00時56分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    あらぁ(*^。^*) 随分と武装されちゃいましたねぇ! この感じではD600の登場回数が減ってしまいそうですね(^^ゞ 飛び物も追えるとは、さすがNikon♪ CanonのMとは大違いだなぁ(^^ゞ

    2013年06月25日01時09分

    イノッチ

    イノッチ

    おぉ・・ついに。サブからスーパーサブに昇進ですか。 NIKON D600を追い越さないように。くれぐれも しかしいい写りしてるなぁぁ・・ V1のフル装備でカワセミ撮り・・いやぁ・・いいなぁ 機動戦士「V1」に期待します 首を長く長くしてこれからのV1楽しみに待ってます

    2013年06月25日10時30分

    sokaji

    sokaji

    one_by_oneさん; ありがとうございます。 ニコワンも時々ドキッとするような絵を写しだしてくれますからね。 D600の存在を忘れないようにしないと・・・

    2013年06月25日13時32分

    sokaji

    sokaji

    muneさん; ありがとうございます。 ハハハ・・・

    2013年06月25日13時33分

    sokaji

    sokaji

    ちょろさん; ありがとうございます。 前後の動きには弱いみたいですけどね。

    2013年06月25日13時35分

    sokaji

    sokaji

    アーキュレイさん; ありがとうございます。 そうなんです。D600の機嫌を損なわないようにしないと(笑)

    2013年06月25日13時37分

    sokaji

    sokaji

    イノッチさん; ありがとうございます。 「機動戦士V1」なかなか素敵なネーミングですね。気に入っちゃいました。 カワセミ撮りたいけど、最近はめっきり寄り付かなくなっちゃいました(涙)

    2013年06月25日13時39分

    Mt.D

    Mt.D

    ファームのVerupにはびっくりしました。 私の周りも2名がV1を所有していますが、 早速Upして試したようです。 1の欠点だったので凄い進化です。 逆に最初から出来なかったのかな?

    2013年06月25日20時20分

    ちゅん太

    ちゅん太

    すごい装備。 D800頂きましょうか^^

    2013年06月25日22時54分

    sokaji

    sokaji

    Mt.Dさん; ありがとうございます。 最近のnikon1、nikonの本気度が伝わってきます。 この先の展開が楽しみです。

    2013年06月26日12時22分

    sokaji

    sokaji

    ちゅん太さん; ありがとうございます。 あっ D600でしょうか・・・・ダメです。

    2013年06月26日12時23分

    mimiclara

    mimiclara

    僕は当分カワセミダメなので代わりにはまってください^^

    2013年06月27日01時08分

    air

    air

    sokajiiさん、V1もお使いだったんですね FT1を経由してFマウントレンズが使えるV1ってすっごく魅力的です 今は焦点距離を稼ぎたい時にはM4/3にアダプタ経由でFマウントレンズを使います ただ、MFのみっていうのがネック! 次はOM-Dと決めていますが、その次はニコワンのユーズド品を狙っています でも、FT1は欲しいし、ストロボやグリップも欲しいし・・・ ボディーを手に入れたら、さらに散財しそうなのが怖いかも(汗) ここはマウントを増やさず我慢ですかね

    2013年06月27日06時18分

    sokaji

    sokaji

    mimiclaraさん; ありがとうございます。 カワセミ、最近来ないんですよ(涙)

    2013年06月27日13時46分

    sokaji

    sokaji

    airさん; ありがとうございます。 V1+FT-1・・小さいですが私に夢をくれます。

    2013年06月27日13時47分

    m.mine

    m.mine

    なんとスゴイ進化ですね。凄すぎです。私もカメラ進化させています。 今度自慢しますね。笑

    2013年06月28日00時41分

    sokaji

    sokaji

    m.mineさん; ありがとうございます。 mineさんのカメラとは格が違いすぎますよ。 でもまだmineさんの1DX見てないですからね。是非見せて下さい。

    2013年06月28日19時49分

    Good

    Good

    あれ~、かなり大人びしたスタイルに! レンズを持って構えると結構安定して撮れるのでは? tadeenさんに唆されないように。笑

    2013年06月29日14時00分

    sokaji

    sokaji

    Goodさん; ありがとうございます。 イメージがガラリと変わって頼もしく感じます。 tadeenさん・・・大丈夫ですよ。

    2013年06月29日20時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsokajiさんの作品

    • 能力の限界を感じて
    • カメラをクラブに持ち替えて・・・
    • 花陰に潜む ①
    • the 37th wedding anniversary
    • アートアクラリウム2014 ④
    • 雪行燈 改訂版

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP