としごろう
ファン登録
J
B
谷汲ユリ園にて。 全体の6割~7割位の開花でした。
本夜会さん コメントありがとうございます。 ユリはマクロでは難しいので、望遠で撮りました。 開放ではありますが、そこまで厳密なピンでなく マクロの時に意識して挑戦してみます。 皆さんレベル高いので(笑)
2013年06月23日20時56分
メルヘンおやじさん コメントありがとうございます。 花が大きくてボケを上手く作るのが難しいですよね。 マクロでは狙いどころにも悩んでしまいます。 自信なく撮ってますので少しでも参考になれば幸いです。
2013年06月23日21時01分
winmissionさん コメントありがとうございます。 整然として咲いてましたので、違う色を背景に持ってくるのに 苦労しました。ユリをスッキリと仕上げるのは難しいです。
2013年06月23日21時04分
ユリのお花を単体で撮るのは難しいですが、さすがとしごろうさんの手に かかったら素晴らしいです(^^♪ 私、去年散々な目にあいました^^; 背景も絵画のようで素敵ですね^^
2013年06月23日21時09分
mint55さん コメントありがとうございます。 花どうしが密集して咲きますのでなかなか単体で撮るのは 大変ですよね。角度を変えたり工夫してもメインの花を 強調させるのが難しかったです。
2013年06月23日22時54分
花ぬすっとⅢさん コメントありがとうございます。 かなりの密度で咲いていましたので、背景を選ぶと 他のユリがどうしても重なってしまいました。 引き算の法則でなるべく余計なものは入れたくなかったですが・・・
2013年06月24日22時41分
楓花さん コメントありがとうございます。 自宅から10分位と近いので、この時期になると 毎年楽しみにしています。 品種も多いのですが、個人的には植え方をもう少し 工夫してもらいたいと思ってます。
2013年06月24日22時52分
Mt.Dさん コメントありがとうございます。 私も好きな花なのですが、スッキリと仕上げるのが 難しい花ですよね。今回も前後、左右にどうしても避けられなかった 花や蘂が入って痛感しました。
2013年06月25日23時20分
eng☆nukadaさん コメントありがとうございます。 そうでしたね。あの時もこの場所のユリをアップさせて もらいました。月日が経つのはホント早くて年を感じます(笑) ご自宅のユリ、残念でしたね。私の家では蔓薔薇が害虫にやられて 今年の春は駄目でした。仕事をしながらの管理は大変ですよね。
2013年06月25日23時25分
今回は望遠レンズで撮影されているのですね。私もつい昨日ユリを撮る難しさを実感してきました。 縦位置の写真も含めボケがいい感じですね、勉強になります。
2013年06月25日23時45分
ぴちょんさん コメントありがとうございます。 何でもお構いなしに花を撮ってますが、カメラを 覗いている間は楽しいです。出てきた写真を見ると ガッカリする事が多いです・・・(笑) 役1.3kgの重さがシンドイながら明るいレンズは ボケを楽しむにはいいですね。
2013年06月26日22時07分
shonanusさん コメントを見落としてしまい申し訳ありませんでした。 私もユリは大好きな花なのですが、毎年どう撮ったら良いのか 悩むばかりです。普通のユリを一輪ですと印象が弱いですし、群生を狙うと 煩雑な感じになりますし・・・小さな花の様に「寄る」ことでボケを生かす のが難しいのもありますよね。
2013年06月27日19時23分
赤のダチアさん コメントありがとうございます。 勿体無いお言葉に感謝です。 自分では進歩が無いなーと思ってましたが、少しでも 上達を感じて頂けたならとても嬉しいです。 花ばかり撮ってますので自分が判らなくなりそうですね(笑)
2013年06月27日19時31分
mikkunさん コメントありがとうございます。 この写真を撮ったユリ園は自宅から10分の場所で、 花のスポットとしては最短距離になってます。 全国的にユリ園は少ないみたいで、なんか不思議な感じですね。
2013年06月29日22時32分
teru555さん コメントありがとうございます。 この淡いピンクが私の場合直感的にユリを連想する色に。 自然にピンクのユリを写す事が多くなってますね。
2013年06月29日23時22分
T.SEKINEさん ありがとうございます。 大輪のユリは切り取り方とかも難しいですよね。 私も毎年チャレンジしてますが、思う様な絵が 出せなくて悩んでいます。 ですので余り参考にならないかと・・・
2014年01月30日18時29分
メルヘンおやじ
きれいなユリですね。 ユリは苦手な被写体なので、勉強になります!
2013年06月23日19時37分