写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

雷鳴写洛 雷鳴写洛 ファン登録

盛者必衰(沙羅双樹)

盛者必衰(沙羅双樹)

J

    B

    妙心寺・東林院にて撮影 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす 奢れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し 猛き人もついには滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ(平家物語より)

    コメント31件

    hatto

    hatto

    べべべ~ん。まるで琵琶の音が聞こえてきそうな情景ですね。素晴らしい情景描写。心落ち着く作品です。

    2013年06月23日17時12分

    ginkosan

    ginkosan

    東林院の沙羅双樹ですか、憧れの場所のひとつですね。 落花も見事な描写ですね^^ 一度は撮りに行きたいものですが、ここは拝観料がお 高いので、腰が引けております^^;

    2013年06月23日17時33分

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    アンダーな雰囲気の中で光るような 沙羅双樹の表現が、哀愁を感じる描写でとても素晴らしいです。

    2013年06月23日18時21分

    安芸の国から

    安芸の国から

    落花を見て浮世の儚さを知る。 でも儚いようで案外しぶといのが人間なんですけどね。

    2013年06月23日20時41分

    ロバミミ

    ロバミミ

    諸行無常の理から逃れる術は無いですね。

    2013年06月23日20時58分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    常に移りて、とどまる所を知らず。 はかなさを感じますね。

    2013年06月23日22時00分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    hattoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 沙羅双樹の落花を見ていると、「散りてなお美しく」と 思うのと同時に「形あるものの儚さ」も感じます。

    2013年06月23日22時34分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ginkosanさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 確かに1530円は高いですね。本当は広角の撮影もしたかったのですが、 今年は観光客の方が上手でした。もう一回リベンジしに行くパワーは 自分にもありません^_^;

    2013年06月23日22時37分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ほのぼのんさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 最近、私のD7000の露出が安定しなくて苦労してます。 それがよかったのでしょうか^_^;マニュアルにすればいいことなのですが。

    2013年06月23日22時41分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    安芸の国からさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 朝咲いて、夕方には散ってしまう。儚いですね。 でも、その潔さが日本人に愛されるのかもしれません。

    2013年06月23日22時44分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    彷徨ロバさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 考えてみれば残酷ですね。人も生まれたときから死ぬことを 宿命されています。沙羅双樹はその象徴なのかもしれません。

    2013年06月23日22時46分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    おおねここねこさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 本当に儚さを感じますね。形美しいものは永遠に保てずです。

    2013年06月23日22時49分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    美しい切り取りです。 一瞬時間が止まったような静寂感。 そこに漂う空気を感じました。

    2013年06月23日22時53分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    S*Noelさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 お褒めいただきありがとうございます。 沙羅双樹を見ていると、本当に儚さを感じます。

    2013年06月23日23時42分

    YD3

    YD3

    落ちてなお美しい花を見た時に、私も諸行無常を思います。 でも生があって死があるように、だから皆一生懸命花を咲かせるのですよね。 素敵です。^^

    2013年06月24日00時04分

    酔水亭

    酔水亭

    盛者必衰 ...なんとも儚さを感じる言葉ですが、この花に例えられたのも少し解るような気がします。 散って尚美しさを保っている花びらは何種類かありますが、古の人々には この花の白色から朽ちて行く様子がなんとも心に響いて来たのでしょうね。

    2013年06月24日12時13分

    Teddy_y

    Teddy_y

    趣のある素敵な光景ですね。 将に、無常を感じる瞬間で、散るからこそ美しい花の儚い命なのでしょう。

    2013年06月24日13時06分

    大徳寺

    大徳寺

    イノチをつなぐ季節ですねぇ。^^*

    2013年06月24日15時30分

    チキチータ

    チキチータ

    儚い命、有終の美ですね。 しっとりした素敵な切り取りです。 古の人たちはこのような情景を愛でながら歌を詠んだんでしょうね。

    2013年06月24日19時33分

    アルファ米

    アルファ米

    わびさびの世界。古の人も同じ光景を見ていたかと 思うと、なかなか感動的ですね。

    2013年06月25日19時08分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    YDさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 生まれたときから死は宿命されています。考えてみたら 残酷なことですね。

    2013年06月26日23時33分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    酔水亭さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 この花を見たときに、なぜか平家物語の冒頭を思い浮かびました。 そして、その言葉をタイトルにさせてもらいました。

    2013年06月26日23時35分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    Teddy yさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 花の命は儚いけど美しいですね。

    2013年06月26日23時37分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    武蔵さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 花の命は儚いけれど美しい、哀愁を感じてもらえて ありがたいです。

    2013年06月26日23時40分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    大徳寺さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 命をつなげる季節ですが、花の周期が短いので私の体がついていきません^_^;

    2013年06月26日23時42分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    チキチータさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 儚い命、散りてなお美しい。なんとも悲しい世界です。

    2013年06月26日23時43分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    アルファ米さん いつもありがとうございます。恐縮であります。 古の人たちとおなじ感覚でいられるのは、ある意味贅沢かもしれませんね。

    2013年06月26日23時45分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    ユーフォニーさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 あまり腕がないもので、珍しいところを紹介しています。

    2013年06月28日23時01分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    にゃんこてんていさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 お褒めいただきありがとうございます。 わびさびを感じていただけるだけでも嬉しいことです。 ありがとうございます。

    2013年06月28日23時03分

    白狐©

    白狐©

    いいセンスしてますね~ わびさびですね(´Д`)

    2013年07月01日01時22分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    katoさん いつもありがとうございます。恐縮であります。 センスいいですか。 お褒めいただきありがとうございます。 わびさびを感じていただければ幸いです。

    2013年07月04日21時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された雷鳴写洛さんの作品

    • 写洛一首【常寂光寺】
    • 弥陀と秋を愛でる【古知谷阿弥陀寺】
    • 中秋の名月祭【下鴨神社】
    • 謹賀新年
    • 残暑お見舞い申し上げます。
    • 京・観・雪【高桐院】

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP