よねまる
ファン登録
J
B
中山の法華経寺にて
赤い額紫陽花と共に、蓮や菖蒲(?)との間に咲く紫陽花。 この辺り全体で見た時、きっとそう目立つ紫陽花ではないかも知れませんね。 しかし、この場(作品)では大いに光っているのです。そして、実に清楚な紫陽花でもあります。 紫陽花の花言葉には「移り気・あなたは冷たい人・無情」などが有りますが、「清楚」を加えたくなるほどの描写です。
2013年06月23日13時03分
D100・・・・いったいどれだけの画素数あるのか解りませんが、なにやら骨董的要素が絵からも漂ってきてます^^ 水辺の花は花盛り。生き生きとしてきてますよね^^ アジサイって意外に長く咲いているので、夏までいいコラボが見れますね。 あっという間に、ひまわりなんだろうなぁ・・・
2013年06月23日16時27分
kobasaさん 紫陽花の清楚感のあるブルーに惹かれました。そして こうして切り取ってみると、さらにその存在感は増してくれて、 静かに佇む姿にホッと一息ついたところです。
2013年06月23日17時20分
月子さん お久しぶりです。アップされていた雨粒の作品、 とても素敵だと思いました。白樺の林はこちらでも やはり信州の高原に行かないと見れませんね。 とても素敵でした。月子さんの素敵な作品、楽しみに 待っています。
2013年06月23日17時22分
esuqu1さん ニコンのD100の画素数は600万画素だったと思います。 今では骨董品といっても良い存在ですよね(笑) 愛着があってなかなか手放せず、時々散歩のお供に 連れて行きます。とにかく人前に出すのもはばかるような 古さなので、こっそりと撮っています(笑)
2013年06月23日17時28分
アルファ米さん 紫陽花は少し潤いを感じさせてくれる天気や 場所のほうが映えますね。 はい。CCDです。ニコンの普及番デジタル一眼の 一号機でしょうか。当時は相当高かったと思います。
2013年06月23日19時41分
eum88
よねまる様 こんにちは、おじゃまします。 さわやかな水辺の感じが伝わり、素晴らしい描写です。 お散歩の作品も、楽しみにさせていただきます。
2013年06月23日10時27分