写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

近代から現代へI

近代から現代へI

J

    B

    赤い色に浮かび上がる赤レンガ倉庫と白く浮かび上がるベイブリッジ・・・。 調べてみると、赤レンガ倉庫は明治、大正時代に造られて、横浜港繁栄を支えた保税倉庫として活躍し、平成元年にその役割を終えたそうです。 そして・・・その平成元年に開通したのが横浜ベイブリッジ。 さらには、その間に明治から平成にかけて成長を続けてきた大さん橋が青い光りを放っています。 現在の日本の繁栄を象徴する建造物群ですね。 いずれも調和した美しさが素晴らしいです♪

    コメント6件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    煉瓦の色合いの渋さそして、大桟橋の灯りの青その向こうのベイブリッジと 視線誘導も素敵に、YOKOHAMA NIGHT VIEWが美しいです。

    2013年06月23日08時07分

    hisabo

    hisabo

    なるほどと思わせられる切り取り、 視点の素晴らしさに感じるインテリジェンスもステキです。

    2013年06月23日09時06分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    う~ん、なるほど。勉強になります。キャプションで更に作品のよさがわかります。

    2013年06月23日10時11分

    hatto

    hatto

    MM21の再開発で、かなり高度な都市設計が活かされていますね。見た目の美しさも追求された結果ですね。港はモダンで無ければならない。そんな感じでしょうね。

    2013年06月23日12時54分

    shokora

    shokora

    赤レンガ倉庫のとても渋い描写に惹かれます。 なるほど、キャプションとタイトル勉強になります。

    2013年06月23日22時09分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん hisaboさん mi~*mi~*さん hattoさん shokoraさん コメントありがとうございます。 相変わらずのレスポンスで申し訳ありませんが、もう少しの間まとめてのレストさせていただきます。 ん〜ん、素敵な夜景にうっとりです♪ 歴史をしっかり観光に繋げる都市設計に横浜市の計画のうまさが際立つ後景です♪ ところで、話は違いますが、この赤レンガ倉庫の広場に一団の若いグループが集まっていました。 なんと、手に手にカメラと三脚を持って・・・。 中央には年配のプロ風のカメラマンが陣取り、どうも夜景撮りのレッスンをしているようでした(^.^) 聞き耳を立てると・・・・・フムフム(^.^) 面白そう♪

    2013年06月29日21時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 聖ペトリ大聖堂 北側廊ステンドグラス@ブレーメン
    • 聖ペトリ大聖堂 説教壇@ブレーメン
    • 向野の桜
    • 初冬 御母衣湖
    • 心地よいカリヨンの音色を聞きながら♪
    • じっと待つ・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP