鶴見の彦十
ファン登録
J
B
別名、沙羅 「沙羅双樹の花の色、盛者必滅の理をあらはす」 PENTAX-M 50mm f1.7(1.7)
M50/1.7ですか! 柔らかい描写ですね。破綻もないですし,安定した描写です! ホッとする一枚,ありがとうございます。 僕はなぜか,このレンズ2本持ってます。+A50/1.7も。←アホ(笑) M50/1.7が僕にとって初めての単焦点レンズでした。その後,単焦点レンズが増殖…(汗) 僕のM50/1.7ですが,どれもバルサ切れがありますね~。このレンズ特有な事情なんでしょうか? 写りには関係ない?ようですけど。 いいレンズですよね(^^)
2013年06月23日06時11分
お寺にはお似合いの花ですね。沙羅樹ですね。この花も椿と同じで、花ごと落ちます。しかも一日の命。そんな所が仏教にはお似合いだったのでしょうね。儚さを上手く切りとられたかのようです。
2013年06月23日10時07分
S*Noel さん いつもありがとうございます。 そうですね! 古典の授業、居眠りばっかししていました~^^; キャプション、ググって探して来ました~><;
2013年06月24日09時22分
ninjin さん いつもありがとうございます。 木肌だけ見ていると「サルスベリ」じゃないの~と・・・ 花は、椿みたいだし~・・・ 帰宅して妻に聞いて初めて知りました。^^;
2013年06月24日09時28分
noby1173 さん いつもありがとうございます。 貼り合わせレンズにバルサムを使っている事もあって ご多聞に漏れず此のレンズも「後群1」にバルサム切れが有ります。 周辺にドーナツ状にグルッと・・・^^; それ故か、逆光にはメチャメチャ~「フレア」出まくり~><;
2013年06月24日09時37分
夏椿(沙羅)の花の寿命はわずか1日で。朝に咲き夜には落ちてしまうのですね。 椿の仲間なので花びらを散さず花全体がそのまま落ちてしまいます。 そのはかなさから平家一門の「盛者必衰」を表しているのですね。
2013年06月25日19時51分
シロエビ さん いつもありがとうございます。 そうですね! 「咲いた花なら、散らねばならぬ」とは・・・ それ故に一生懸命、咲く事が尊いと・・・道元禅師の教え。
2013年06月26日18時34分
今度は M50f1.7 ...増えてますね〜! 只今 急激増殖中 ...でしょうか〜。^^; 値段が高めの<A>よりも、私はこちらの<M>シリーズのレンズの方が好みです。 <A>シリーズのような贅沢な造りではありませんが、コンパクトで軽く、私の小さめの手にしっくり来るのでいいですね。 写りも、この作品のように シャープながらも柔らか系の良いボケ味が魅力的です。^^
2013年06月28日15時52分
酔水亭 さん いつもありがとうございます。 私もそう思います! ただ、経年のせいでしょうか・・・張合わせのバルサム切れがあります。 1.7-1.4もバルサムを使用しているとの事、なかなか状態の良い物を探すのに 苦労します。^^;
2013年06月28日21時08分
Peru
学生の頃よくその言葉覚えてました! それにしても美しい 見事な描写ですね!
2013年06月22日22時02分