写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

鶴見の彦十 鶴見の彦十 ファン登録

夏椿 總持寺

夏椿 總持寺

J

    B

    別名、沙羅 「沙羅双樹の花の色、盛者必滅の理をあらはす」 PENTAX-M 50mm f1.7(1.7)

    コメント35件

    Peru

    Peru

    学生の頃よくその言葉覚えてました! それにしても美しい 見事な描写ですね!

    2013年06月22日22時02分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    なんて美しい表現でしょう! 思わず釘付けになってしまいました。 花が何かを語っているようです。 キャプション、古典の時間を思い出しました^^

    2013年06月22日23時08分

    kakian

    kakian

    思わず見惚れてしまいました。

    2013年06月22日23時55分

    ninjin

    ninjin

    盛者必衰といいますが、写し取られたこの美しさは永遠じゃないでしょうか・・・

    2013年06月23日00時59分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    平家物語の冒頭だけはなぜか覚えています。 見事な描写で素晴らしいです!

    2013年06月23日03時31分

    noby1173

    noby1173

    M50/1.7ですか! 柔らかい描写ですね。破綻もないですし,安定した描写です! ホッとする一枚,ありがとうございます。 僕はなぜか,このレンズ2本持ってます。+A50/1.7も。←アホ(笑) M50/1.7が僕にとって初めての単焦点レンズでした。その後,単焦点レンズが増殖…(汗) 僕のM50/1.7ですが,どれもバルサ切れがありますね~。このレンズ特有な事情なんでしょうか? 写りには関係ない?ようですけど。 いいレンズですよね(^^)

    2013年06月23日06時11分

    よねまる

    よねまる

    琵琶法師の語りが…。哀愁を感じさせてくれる 花ですね。

    2013年06月23日09時01分

    hatto

    hatto

    お寺にはお似合いの花ですね。沙羅樹ですね。この花も椿と同じで、花ごと落ちます。しかも一日の命。そんな所が仏教にはお似合いだったのでしょうね。儚さを上手く切りとられたかのようです。

    2013年06月23日10時07分

    白狐©

    白狐©

    いいセンスしてらっしゃいます^^

    2013年06月23日22時27分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    いい光で撮っていますね、 夏椿は開いたのばかり撮っているので 蕾は新鮮に思えました。(^^)

    2013年06月23日23時37分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    Peru さん いつもありがとうございます。 木肌を見ると「サルスベリ」、葉は椿 花は「あっと」言う間に散ってしまいます。 不思議な花です。^^;

    2013年06月24日09時19分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    S*Noel さん いつもありがとうございます。 そうですね! 古典の授業、居眠りばっかししていました~^^; キャプション、ググって探して来ました~><;

    2013年06月24日09時22分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    kakian さん いつもありがとうございます。 この花、完全に開くか開かないかの内に落ちてしまいます。 それ故、平家物語にも歌われたのかも・・・

    2013年06月24日09時24分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ninjin さん いつもありがとうございます。 木肌だけ見ていると「サルスベリ」じゃないの~と・・・ 花は、椿みたいだし~・・・ 帰宅して妻に聞いて初めて知りました。^^;

    2013年06月24日09時28分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ブラックオパール さん いつもありがとうございます。 栄枯盛衰・・・人の人生にも似て。^^; せめて「生」有る内は輝いていたいです。

    2013年06月24日09時31分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    noby1173 さん いつもありがとうございます。 貼り合わせレンズにバルサムを使っている事もあって ご多聞に漏れず此のレンズも「後群1」にバルサム切れが有ります。 周辺にドーナツ状にグルッと・・・^^; それ故か、逆光にはメチャメチャ~「フレア」出まくり~><;

    2013年06月24日09時37分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    よねまる さん いつもありがとうございます。 もう少し古典をシッカリ勉強しておけば良かったです~ 気の効いたキャプション、思い付きません。^^;

    2013年06月24日09時41分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    hatto さん いつもありがとうございます。 やはり、仏教に通じるところが有るのでしょうか。 艶消しのようなシットリとした綺麗な色でした。

    2013年06月24日09時43分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    deep blue さん いつもありがとうございます。 1000枚、通算では何枚になったのでしょうか? 私などは、3年と少しでまだ778枚・・・^^;

    2013年06月24日09時45分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    kato さん いつもありがとうございます。 沙羅・・・夏椿・・・ 何れも何となく儚いイメージですね・・・^^;

    2013年06月24日09時47分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    花ぬすっとⅢ さん いつもありがとうございます。 私は、初めて撮る花だったので名前すら知りませんでした。^^; 椿のような~百日紅のような~.

    2013年06月24日09時49分

    button

    button

    いいですね。ナイスきりとり。 シャラの花はきれいですが、散るのも早いですね。

    2013年06月24日12時43分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    button さん いつもありがとうございます。 開花している時間が短いと感じるが故に なおさら清楚に見えたりもしますね・・・^^;

    2013年06月24日16時51分

    Hsaki

    Hsaki

    シンプルで力強い描写^^ナイスショット。

    2013年06月24日20時27分

    rickywho

    rickywho

    マクロじゃなくてもいい花の写真が撮れる見本ですね

    2013年06月24日20時49分

    シロエビ

    シロエビ

    夏椿(沙羅)の花の寿命はわずか1日で。朝に咲き夜には落ちてしまうのですね。 椿の仲間なので花びらを散さず花全体がそのまま落ちてしまいます。 そのはかなさから平家一門の「盛者必衰」を表しているのですね。

    2013年06月25日19時51分

    近江源氏

    近江源氏

    夏椿(沙羅双樹)の美しい切り取りで光の捉え方が素敵です

    2013年06月26日09時31分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    Hsaki さん いつもありがとうございます。 潔さ、我もそうありたいと何時も思ってます。^^

    2013年06月26日18時29分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    rickywho さん いつもありがとうございます。 実は~マクロレンズ、未だ手に入れられずに居りまして・・・^^;

    2013年06月26日18時29分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    シロエビ さん いつもありがとうございます。 そうですね! 「咲いた花なら、散らねばならぬ」とは・・・ それ故に一生懸命、咲く事が尊いと・・・道元禅師の教え。

    2013年06月26日18時34分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    近江源氏 さん いつもありがとうございます。 禅寺に相応しい沙羅樹、深い緑の境内でこの白さが際立って居りました。

    2013年06月26日18時36分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この半開きののがまた趣があって良いですね。 矢張りこの季節、緑に白は栄えます。

    2013年06月26日20時57分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    おおねここねこ さん いつもありがとうございます。 この木の下には、少し茶色くなった白い花弁が沢山落ちておりました。 まさに椿の花の様・・・・。

    2013年06月27日05時32分

    酔水亭

    酔水亭

    今度は M50f1.7 ...増えてますね〜! 只今 急激増殖中 ...でしょうか〜。^^; 値段が高めの<A>よりも、私はこちらの<M>シリーズのレンズの方が好みです。 <A>シリーズのような贅沢な造りではありませんが、コンパクトで軽く、私の小さめの手にしっくり来るのでいいですね。 写りも、この作品のように シャープながらも柔らか系の良いボケ味が魅力的です。^^

    2013年06月28日15時52分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    酔水亭 さん いつもありがとうございます。 私もそう思います! ただ、経年のせいでしょうか・・・張合わせのバルサム切れがあります。 1.7-1.4もバルサムを使用しているとの事、なかなか状態の良い物を探すのに 苦労します。^^;

    2013年06月28日21時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された鶴見の彦十さんの作品

    • ”力”の限り
    • Autumn Reservoir
    • 涙、涙の映り込み
    • 秋彩 三景
    • 「ちとせ」の憂鬱
    • 初秋の日差し

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP