noby1173
ファン登録
J
B
PENTACON auto 29mmf2.8 @f2.8 M42マウント Kombinat VEB Pentacon #pentax すずらんの香りはしませんでした。 近くにニラ?が自生していたようで,ニラ臭かったっす(笑) さて,この一枚。破綻してますね~。 均一にボケることは出来ず玉状に。ピン位置の下の花なんかは…。うっしし^m^ バックはおッ玉劇場の始まり始まり~!
さすが玉ボケ愛好会会長、とことんぎょへ~っ\(◎o◎)/!(笑) これが噂の乾菓子独逸製レンズですね~!? ピン位置下の花、うっしし~どころか神戸うしクラスに美味しそうです^^ それに玉ボケもですが、二線ボケっぽいのも大好物です! こいつも欲したいけど、入手難しそうですな~...。 あっ、今日、琢磨135で一本勝負してきましたが、 やはりピントは激難ですね~。 7割ぐらいアウトでした。 また、ゆっくり厳選して上げますんで、 ビシバシ意見書いたってくださいね。
2013年06月22日21時11分
玉ボケって言うより、なんですかこの躍動感はっ! なんか、流し撮りしたような軌跡が見えますぜ! ノビ―ボケ+ノビー・・・ノビースラッシュ! (笑) まぁ、変な名前付けても、後々困る事もありますが、なかなかカッコイイと思います。(^^) 破綻というと、悪く聞こえますが、これって立派なキャラクターですね。 にーさん、この前の越後弁、僕なりに翻訳しましたんで、チェックしてください。(笑)
2013年06月23日00時22分
鶴見の彦十さん, おはようございます。 そうなんですよ,29mm珍しいですよね。僕の一番の広角よりのレンズです。 最短撮影距離:0.25mmと寄れるので,被写体によってはマクロ的な効果が得られます。 マウント部にピンが出てますので,純正アダプタですと,絞っても開放のままですが,レンズ側面にボタンがあって,押すと絞られる仕様になっております。 集合記念撮影以外で,スナップ程度でしたら純正アダプタでOK牧場で~す。 このとおり癖玉っすよ~ん^m^
2013年06月23日06時27分
Love7さん, おはようございます。 いえいえ,会長ではありませんよ(笑) ちなみに,玉ボケ愛好会の会長さんは,"酔水亭さん"で~す。 更にちなみに,滲虹愛好会は僕が雇われ会長となってま~す(笑) これ,癖・アクのてんこ盛りでしょ~。 この一枚しばらくUPをチュウチョしていたのですが,Love7さんのM42星雲の増殖が急加速しておりましたので,洗脳すべく起用させていただきました(笑) 琢磨135。完璧に使い慣らしておられてますよ! なにより,あのレンズの重さや,大口径には所有する喜びがありますもんね!
2013年06月23日06時37分
Em7さん, おはようっす(^^)/ けっこうパンチのきいた一枚になったかな? やばいでしょー。最近,へんてこりんなもんばっかUPしちゃって…(汗) て,いうか,癖玉収集してるので,こんなもんしか撮れないのは,あたりまえ体操かもね^m^ ゾナー系を使えば,少しは真面目なものが撮れそうなんですが,まーこれが僕の個性ってことで多めに見てやってくださいな(笑) すいません,越後弁でふっておきながら,フォローを忘れてますた<(_ _)> 訳すと,つまんないでっせー。しょせん,ノビーボケですから!
2013年06月23日06時45分
カメラ知識のない小生は検索しました。ペンタコンは 国防総省じゃなくて「ペンタプリズムを持つコンタックス」 の意味なのですね。 ロシアや東ドイツ等旧社会主義国のカメラやレンズは面白 そうですね。 この作品はぼけ味のユニークさも面白いですが、花びらの 白さが病んだように儚げでユニークですね。
2013年06月23日07時13分
ninjinさん, いつもコメントありがとうございます(^^)/ お調べになられたのですね。 このメーカーも,第二次世界大戦後の悲劇な運命?をたどったようですね。 東のタクマー,西のペンタコンの低価格競争と癖レンズの評判もあったようで,今はなきメーカーです。 しかぁ~し!第二次世界大戦の影響により,旧共産圏のレンズが僕の手にあります。 そして,楽しむことができ最高でございます! しかし,破綻してますね(笑)
2013年06月23日17時54分
う~~~ん。 良い意味で ^^ いつみても面白いボケ方しますね~♪♪ この29mmという中途半端なところも面白いですが... (^^;)\ これは前回の僕と同じ感覚なのかなぁ。。。 広角レンズでかんなり寄ってピンは何処へ…?? みたいに探す状態ですかね~ (汗)
2013年06月24日02時11分
グルグルヘリオス、本日入籍されました〜ψ(`∇´)ψ 早速、3時のおやつに会社近くの公園へ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘ 適当な被写体見つけてバシャバシャ、、、。 第一印象は、うん、以外に色乗りがええやん^ ^ で、感じんのグルグル作成やけど、 これが以外にムズですわ(汗) さすがに滲虹会長の代行?のようにはいきません。 被写界深度を上手く設定せなあかんみたいデスねー? 奥、深いですわ(^^;; あと、琢磨とプラですが、 ピントでいうと、私個人的にはプラの方が掴みにくいっす…>_<… まあ、ノビーさんと違うて、私の目は、 既に老眼も入り、左右のバランスも崩れ、 おまけに、弱乱視ときたもんです。 7師匠やコレタケ師匠とかはバッチシ行ってはりますんで、 あんまり、私の意見はアテにならないと思います。 単に、腕が悪いだけ〜やと思いますよ。
2013年06月24日15時20分
之 武さん、 どもどもっす(^^)/ 中途半端っしょ~。フルサイズ換算で約44mmです。もうちょっとで50mm、一応標準画角扱いで購入しました。 癖玉は大前提でね^m^ ファインダー超しでも、玉ぼけになって見えます(笑) おっしゃるとおり、中望遠系で慣れちゃうと外野が邪魔なので、どーしてもアップになりますね~。アップしてパンチある一枚を撮りましょう!
2013年06月24日22時49分
Love7さん、 太陽神(ヘリオスね)ゲットおめでとうございまする! では、僕の主観をお伝えしますね。 1.ぐるぐるボケを除いてですが、順光では問題なく綺麗にボケるようです。最短距離付近で植物や草系の線の細い系を撮ると、ガサガサした感じを受けます。二線ボケの世界へようこそ(笑) 2.逆光はorz(笑) フレア・ゴーストなど、とんでもない出力が得られますよ。それが欲しくて何度も目が痛いことをしてました。少し絞ってみてもレンズ内に乱反射してオモロイことになりますよ。絞り羽はちょっとピカピカしてませんか?(笑) 3.では、グルグル天国作成要領をお伝えしますね。(最近分かった気がするんですね) ただ、それって、以外とムズくって…。理系のように何メートルにこうして…って理屈並べて上手く伝えられないのですが、例えば、 バラが一面に咲いた前に人物を立たせ、人物全身(上下+α余白を入れ)にピンを合わせ撮ります。そうすると、バックのバラがグルグルに! つまり、レンズの距離は中間付近にし、グルグルさせたい物にピンを合わせ少し手前にピンを持ってくる。それがコツのようですよ。(ネットには情報がないですね) 僕が過去に撮った、梅がそんな感じです。 あっ、絞りはもちのロン開放っす。 ざっくりぜすが、僕の持論であります。Love7さん、今後、もっと効果的な方法があったら、教えてくださいね。 僕はグルグル天国が欲しくてヘリオス+M42の魔界に入会いたしやした(笑) でもですね~。8枚琢磨ーは、最短距離でバックが細かいと、楽勝でトグロ巻きですよ~ん。すいません宣伝して(爆) うっしし^m^
2013年06月24日23時18分
ご丁寧にありがとうございます<m(__)m> 実は昨日、会社終わってから、夕陽の逆光を狙いに行ったんですが、 お天と様の機嫌悪かって...(>_<) そうですね~、最初レンズ着いた時、絞りをグルグルした時、羽が艶々してたような?(笑) なるほど、それが、とんでも効果を生むわけですね(笑) 楽しそうです^^ 昨日も色んな距離でウニャウニャやったたんですが、 上げた作品で少しグルグルになったんで安心しました(笑) あっ、琢磨君もグルるんですか~? 早く活用したげないといけませんね~(^_-)-☆ ちなみに、50mm f1.4てあるの御存じですか? この子、グルるかどうかは実験してないですが、ボケ味ではなかなかのもん持ってますよ~^^ Kマウントであるはずです(^_-)
2013年06月25日09時01分
破綻 ...ばんざ〜〜〜い! ^^ ニラ臭さが漂う破綻は、最高ですね〜。 今度から NEXでもM42を楽しもうと、アダプターを増殖させてしまいました。 これで四つ目のアダプター ... 因に ..L39のも 買っちゃおうかな〜 ...なんて、、、嗚呼!
2013年06月27日05時09分
酔水亭さん、 いつもありがとうございます(^^)/ アハハ! ニラ臭かったっす。 このレンズも、中身はマイヤーですので、癖玉であります。ますます、あ奴の存在が…。 げ!M42のアダプタゲットですか? やはり、Kー7よりも小さいボディーですので、NEXがいいのでしょうか? L39ですか! びしばし!増殖してください! 僕は、Lマウントレンズに憧れやす^m^
2013年06月27日12時58分
これがペンタコン29/2.8ですね♪ 下のお花のクラゲかお化けのようなボケ、面白いですね(^o^)/ また29mmなんていう中途半端さに魅かれます。 CanonFDマウントからNikonF、オリンパスOM、ヤシコン、 ミノルタ・ソニーα、ペンタ645、67と来て行き詰まりましたが、 新たな道が開けてしまいました(汗) 開けてはいけない扉を開いてしまったような、、 でも自分の方向性が出たような気もするので、 すっきりしたような気もします(^^)
2013年12月13日23時19分
ちびtoしろさん, ありがとうございます。 見ちゃいましたね^m^ この汚いボケを! とんでもない数々のマウントを操っておられてますね。尊敬いたします。 M42マウントのお次はLマウントに決まりですね! 僕もその一因です。
2013年12月14日15時06分
鶴見の彦十
29mm ってあまり見かけない焦点距離ですね。 やっぱし、普通のKマウントアダプターでOK? ソフトでイイ感じですね!
2013年06月22日18時39分