写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

今田三六 今田三六 ファン登録

横浜/開港資料館・写真展 4-1

横浜/開港資料館・写真展 4-1

J

    B

    ☆昨日の昼、開港資料館で開催されている『広瀬始親写真展 横浜ノスタルジア 昭和30年頃の街角 追悼篇 2013年6月1日~7月7日』を見てきました。 広瀬氏は本年2月97歳でお亡くなりになられました。同氏は老母の親友=オバチャンの兄上で、モトチカさんとお呼びしていました。写真をされているとは聞いていましたが、これほど偉大なアマチュア写真家とは知りませんでした。生前教えを受けておくべきだった!と痛恨の極みです。氏から頂いた為書きの写真集、『横浜ノスタルジア』を開く度に残念に思っています…。

    コメント5件

    今田三六

    今田三六

    横浜市に寄贈された広瀬氏の3万点にも及ぶ写真は几帳面に整理されていて、学術的な価値も大変高いそうです。 ――親交があった同資料館の伊藤泉美・主任調査研究員は「広瀬さんの写真といえば、港、海、子供たち。横浜の人たちの柔らかな表情を写した写真が多く、選ぶのに苦労した」。 ――「とにかく人が好きな兄でした。『自分ががいなくなっても写真は残る、それがみんなの役に立ってくれればうれしい』と兄はよく言っていた。写真を残してくれた人の出会いの縁に感謝しています」 以上は朝日新聞2013年6月1日付けの記事より。お時間があるかたは是非どうぞ!

    2013年06月21日12時51分

    takahashi

    takahashi

    横浜には何度か行きましたが ここは行った事がありません。 機会があれば行ってみたいです。

    2013年06月21日14時24分

    今田三六

    今田三六

    takahashi 様 そうそうのコメントをありがとうございます。 この横浜開港資料館と、横浜開港記念館は間違いやすいのでご注意ください。

    2013年06月21日15時09分

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    実は、横浜はあまり行った事がなく 今田三六さんの作品で更に行きたくなったところですが この資料館もぜひ行きたいと頃の一つになりました。

    2013年06月23日16時41分

    今田三六

    今田三六

    ほのぼのん 様 コメントをありがとうございます。 私などは、田舎に行って美しい景色を撮りたいです。 人間は面白いですね! ともかく、横浜は魅力的な街だと思います。しかし地元の人間としては、観光案内の良い写真はたくさん撮られているので躊躇してしまいます…。 自分の横浜を撮りたいです。

    2013年06月24日13時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された今田三六さんの作品

    • 私的スケッチ / 川崎大師!
    • 横浜情景 / iphoneスケッチ・95
    • 小五浦からの六角堂 / 私的写真句
    • 何だコレ? / 私的スケッチ
    • 大五浦からの六角堂
    • 私的写真句 / 続・松山城にて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP