Sniper77
ファン登録
J
B
緑を通ってきた風は涼しいです。 GALSONさん、中心部は問題ないですけど、 周辺は流れます。 沈胴 Summicron 50㎜ 1st M9-P
ピカールさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 このレンズは一段絞ると結構シャキッとしますので、 画像を見ても多分解放だと思います。 M9のEXIFデーターのF値は当てにならないですからね。 ボケはグルグルボケじゃなくて四隅に引っ張られる感じでしょうか? 古いレンズですけど、同い年の私よりはいい仕事してますよね。
2013年06月20日10時39分
早速ありがとうございます。 今日は山口県柳井市へ出かけていて、さきほどOFFICEに帰って来ました。 どうやら明後日のうどん県オフ会は大丈夫なようですので、明日到着するこのレンズの お披露目とします。 F8あたりに絞り込んでどういう描写となるのか、いろいろ試してみたいですね。 もちろん同じ画角で同じ第1世代前期のズミルックスとも比べてみたいです。 8枚玉はコレクターズアイテムなのであり得ない値段になっているようですね、特にブラックは 雲の彼方状態です(笑)。 ZEISSのBiogon35mmがなかなか良さそうです.....もうキリがないwww
2013年06月20日17時05分
本夜会さん、コメントありがとうございます。 この日はそんなに暑い日ではなかったのですが、 この景色もあって、お抹茶もおいしく頂けました。 ここのお抹茶本は当においかったです。
2013年06月20日17時31分
GALSONさん、お帰りなさいませ。 毎日お忙しそうですね。 週末は何とかお天気は持ちそうです。 私たちが集まるのは日曜日なのでたぶん大丈夫だと思います。 >F8あたりに絞り込んでどういう描写となるのか、いろいろ試してみたいですね。 何をおっしゃいますか(笑) 絞って使ってはレンズの味が出ないじゃないですか! ここはぜひ開放で撮影してください。 と言っても1/1000しかないM3では晴れた昼間は、 NDフィルターでもつけない限りは無理ですけどね。 Summicron35㎜の8枚玉はホントびっくりする値段です。 Summluxの35mmの1stに至ってはもう信じられない値段になってます。 そしてBiogonを手に入れても、 きっとLEICAのレンズが頭から離れないですよ(笑) それでは週末の撮影楽しんでくださいませ。
2013年06月20日17時37分
ふたたびお邪魔いたします。 そうかそうか、四隅に引っ張られるようにボケちゃうんですね。 モモンガの翼みたいに(^^”) >古いレンズですけど、同い年の私よりはいい仕事してますよね。 そんなことありませんって!Sniper77さんは全開でもシャキっと してますって(^^)ぜんぜんボケたりしてないですよ!!! オジョウサンガミテルラシイカラ、コレグライイットコ。。。
2013年06月20日18時19分
aniterさん、コメントありがとうございます。 開放で撮るとそのレンズの特徴が良くわかりますね。 でも、このシーンではこのレンズの特徴を生かせていませんね。 もう少し絞れば周辺の流れも幾分かは収まりますが、 やっぱり開放での写りが一番好きです。 レンズ沼・・・, 今はハッセルに夢中ですので、 LEICAのレンズ沼からはちょっと抜け出してます(笑)
2013年06月20日20時05分
ピカールさん、再度コメントありがとうございます。 ムササビなら本当にいるのは知ってますけど、 モモンガって・・・実在の生き物でしたっけ?(笑) >オジョウサンガミテルラシイカラ、コレグライイットコ。。。 あのねぇピカールさん、 私たちと違って若い人は、 小さな字でもハッキリと読めるんですよ(汗;
2013年06月20日20時08分
akiさん、コメントありがとうございます。 meiちゃんも他のカメラに眼が行くようになりましたか。 知らない間にお姉ちゃんになりましたねぇ。 使ってないカメラはたくさんあります(笑) 是非meiちゃんに使って貰いたいですね。 ただし、母方の祖父の遺言で、 『贈り物は必ず手渡しで』って言うのがあるんですよ。 やっぱり贈り物は心をこめて相手に直接手渡すことが大事らしいです。 なので、こちらへおいで頂ければ選り取り見取りで選んで頂けます。 ちなみに今週末は山陰から中国地方へ出掛けますのでいません。 来週は静岡方面が決まっていますので、 もしもこちらへいらっしゃるなら翌々週以降でお願いいたします。
2013年06月20日20時14分
meiちゃん、おはようございます。 ここはお茶席なんですけど、 お抹茶が凄くおいしかったです。 過去最高と言って良いくらいのおいしさでした。 meiちゃんのお家も良い遺言が残っていてよかったですね(笑) 所で、私の持っているカメラは露出計が付いていませんが、 meiちゃんは露出計無しのカメラは使えますか? もしかするとおいてある場所が変わるだけで、 実際は防湿庫の肥やしになるって事はないでしょうか? 待ち合わせ場所はどこにしましょうね? 使い方がわからないと困っちゃうでしょうから、 撮影会も兼ねて集合しましょうか。 その時に、私がカメラの使い方を、 手取り足取り腰取りお教えしたいと思ってます(笑) 待ち合わせ場所は・・・、 途中で終わってました。 何時もの所でお願いします♪
2013年06月21日10時07分
こんばんは。 じっと見ているだけで、本当に風を感じられそうな そんな素敵な情景ですね。 いろんなレンズの面白さを、存分に堪能している様子が目に浮かびます(笑)
2013年06月22日20時44分
のえるがさん、コメントありがとうございます。 扇風機もクーラーもない時代はこうして涼を撮っていたんですよね。 昔のレンズですので今のレンズと比べると荒も出ますが、 それが又味となっているような気がします。
2013年06月25日08時27分
ピカール
おはようございます。 涼しげですね、開放?あるいはF2.8なんでしょうか? 確かに中央部と周辺ではだいぶ違いがありますね、今のレンズ を見慣れてるとかえって新鮮にすら感じます。 ズミタールのグルグルボケとも違うように感じます(^^) 横に流れてるみたいですね。
2013年06月20日10時25分