jaokissa
ファン登録
J
B
まるで園芸品種のようですが、近所の河原に自生していて、 毎年見事に花を咲かせております。 (花弁にとまっている虫は、蚊です^^;)
久々にK-01&ビスケットの組み合わせですね(^^) マイナス補正で暗部を締めた描写が良い感じで、 やや青味がかった色合いが朝の涼しさを伝えているように思います。
2013年06月19日12時52分
蚊まで鮮明描写の白い花、 一輪だけ浮き出させる表現もお見事な描写、 被写体選びとアングル選びの妙も感じさせます。 アンダー補正で見せる日向感もお見事ですが、 日向の白い花は難しそうですねー。
2013年06月19日15時24分
hattoさん コメントありがとうございます! 除虫菊、調べたらたしかに似てますね^^; この花も同じ成分を含有してたら、まさに飛んで火に入る 夏の虫ですね、これは…^^; 近所の河原で毎年きれいな花を咲かせるんですが、同じ背丈 の雑草もおい茂っていて、写真に撮るのはなかなか難しいんですよね^^;
2013年06月19日20時05分
katoさん コメントありがとうございます! ちゃんと比較したわけではないんですが、我が家のファースト カメラであるK-5よりも、クリアに写るような気がします。 この花、どうやって増えてるのかはわからないんですが、毎年 少しずつ増えてる気がします。自生種=雑草とひとくくりにする のはかわいそうなくらい、きれいに咲いております^^;
2013年06月19日20時05分
三重のN局さん コメントありがとうございます! ほんと、自生種とは思えないくらい、きれいに咲いてるんですよね。 この花も名前の通り、元々は外来種のようですが、前の写真の ナガミヒナゲシと違って駆除対象になってる様子もないので、 すっかり日本の風土に定着してしまってるんでしょうね。 たしかにこんなきれいに咲いてくれたら、駆除する必要性は あまり感じないですね^^;
2013年06月19日20時05分
shokoraさん コメントありがとうございます! 最初はマーガレットだと思って、きっと誰かが植えて世話を してるんだろうな~と思ってたんですが、よくよく確認したら、 自生種のフランスギクだとわかりました^^; 葉っぱの形状で識別するようですが、似たような花が多くて なかなか覚えられないですよね^^;
2013年06月19日20時05分
cat walkさん コメントありがとうございます! 以前からK-5を使うときは、鮮やか+太陽光で撮ることが 多かったんですが、このカメラを使うときはほとんど、 雅+CTEで撮ってます。直接比較したわけではないんですが、 この組み合わせの方が、より鮮やかでクリアな絵になる ような気がするんですよね。少し青みがかっているのもその せいなのかもしれません^^;
2013年06月19日20時06分
buttonさん コメントありがとうございます! よくよく気づくと、今の時期はあちこちでこの花を見かけ ますね。以前はたぶん園芸種のマーガレットなんだろうと思ってた んですが、自生種だったんですね^^; 近所の河原では、他の雑草に紛れてなかなか写真に撮りづらかったり するんですが、なんとか撮れそうなところを選んで撮りました。
2013年06月19日20時06分
hisaboさん コメントありがとうございます! そうなんですよ~、白い花は直射日光当たってると 間違いなく飛んじゃうので、かなりマイナス補正してます。 この感じだと、もう少し暗めでもOKなんですが、少し 明るい雰囲気に仕上げたかったので、これくらいで 我慢しました^^;
2013年06月19日20時08分
おおねここねこさん コメントありがとうございます! 私も最近まであまり気づかなかったんですが、意識して 見るようになったら、今の時期、市内のあちこちで見かける ことに気づきました。かなりしっかりとした花なので、 お店で切り花として売ったらそれなりに売れそうな気がする んですよね^^; とても雑草並みに自生しているとは信じがたい花ですね。
2013年06月19日20時11分
よねまるさん コメントありがとうございます! マーガレットにそっくりなんですが、葉っぱの形状が 違うんだそうです。っていうか識別点はそこだけで、 花はたぶん、並べて比べても区別つかないですよね。 それだけに、こんな花が勝手に自生してるって、なんだか もったいないような気になっちゃいますね^^;
2013年06月20日18時30分
Goodさん コメントありがとうございます! このカメラ、見た目とのギャップがおもしろいんですよね。 見た目は何じゃこりゃ?的な出で立ちですが、吐き出す絵は いたってマジメで、手持ちのK-5と比べても、特に画質が悪い とかはまったくないんですよね。むしろ型が新しい分、こっちの 方がきれいかもってくらい。 唯一の難点は、外付けも含めてファインダーがないことくらい でしょうか。でもナゼか「そんなのどうでもいいじゃん!」 って思える、不思議なカメラです^^;
2013年06月20日18時31分
イノッチさん コメントありがとうございます! ちょうど1本だけ頭が飛び出ていたので、それにピントを 合わせたら、他がいい具合にボケてくれました。 この花のボリューム感だと、切り取って花瓶に活けても けっこう見栄えがすると思うんですが、これが土手一面に自生 してるのは、なんだかもったいないですよね^^;
2013年06月24日18時38分
hatto
ジョチュウギクって有りますが、これは皆さんご存じの、蚊取り線香になります。菊はその様なものを全て持っているのでしょうか。もしそうだとしたら、この蚊は気の毒ですね。(笑)良い位置へのピントと素敵な切りとり。美しいです。
2013年06月18日22時36分