YD3
ファン登録
J
B
風が止まった瞬間 静寂につつまれ沼が鏡のようになりました。
asasさん コメントありがとうございます。 夕日の映り込みを狙ってましたが夕日は出ず、しかしこの色が出てきました。 日の沈む間際や夜明け間際は思ってもいない色が出てくるのが面白いです。^^
2013年06月17日22時59分
gontanさん こんばんは。 風が吹いて水面が揺れている分とこの止まっている分とどちらにするか悩みましたが、 映り込みの美しさがこちらの方が出てました。 ありがとうございます。
2013年06月17日23時04分
toshinoriさん はじめまして さすがにこの時間は手前ではピントが合うかどうか解りませんでしたので、無限にして絞り込みました。 葉の色は残ってましたので良かったです。 コメントありがとうございました。
2013年06月17日23時10分
toshi-buさん こんばんは この時間帯はやっぱりいい色撮れますね。 ただ三脚がないと撮れないので休みの日以外は撮りに行けそうで行けない時間帯...(笑)
2013年06月17日23時17分
前作でもコメントしましたが現実の蓮池は決して美しいものではありませんね。 しかしその蓮の咲く世界が仏の居ます浄土と人々が思うようになったのは、まさに このような光景を見たからではないでしょうか・・・ 成仏が難事であると同じようにこのような浄土と見間違う光景に出逢うのもまさに 有り難いことなのでしょう。
2013年06月18日12時01分
SHO.eyさん コメントありがとうございます。 すごく嬉しい言葉をいただいて感謝です。 感無量ですね。 私もSHO.eyさんのセンスに脱帽です。 本当にアーティスティックな作品の数々。 仲間も素敵な方ばかりですね。 学生時代 東京にいた頃の仲間達を思い出します。 今は皆いい親父になってます。(笑)
2013年06月18日22時28分
ninjinさん いつも深いお言葉ありがとうございます。 実際のレンコン畑たしかに臭かったり人はあまり近づく所ではないですよね。 私の町には城の跡がありまして、城の跡の高台の下は昔は沼地でレンコン畑がそこに沢山ありました。 今は埋め立てられてますけど、学校の近くと言う事と、子供自分はオタマジャクシとか採りに行ったりしてました。 大人であれば近づきませんが... その沼のレンコン畑もこのシーズンだけは葉についた露の時期はすごく美しかったのです。 その記憶で、その頃以来近づいておりませんでしたが、行ってきました。 変わらず、綺麗でした。^^
2013年06月18日22時36分
北のパイプマンさん コメントありがとうございます。 実は暗くなっていたので解りませんでした。 出来上がりをみたらど真ん中に一本 一匹狼という奴でしょうか... こいつの蓮根は他に栄養が行きませんので図太いかも(笑)
2013年06月18日23時22分
雷鳴写洛さん コメントありがとうございます。 熊本の松橋という地区になります。そちらの方で熊本産のレンコン並んだ時はよろしくお願いします。(笑) 砂地のレンコンより沼地のレンコンが断然美味しいです。^^
2013年06月19日22時55分
YDさん、こんばんは! お久しぶりです。 竹取物語にコメントいただき どうもありがとうございます^^ 美しい色合いの中でとても静寂感を感じます。 心が和む作品ですね♪
2013年06月20日20時47分
hirotieさん コメントありがとうございます。 まほろば、まぼろし 素晴らしい作品ですね。前にしっかりお気に入りに入れております。^^ 奈良は一回しか行った事ありませんが歴史があっていい所ですよね。 これを機会によろしくお願いします。
2013年06月24日21時59分
小鉄さん こちらにもコメントありがとうございます。 帰路やこの静寂もそうですが、マジックアワーの時間はどんな色が出てくるか楽しみです。 両方たまたま良い色が出ました。^^
2013年08月17日23時16分
Peru
幻想的な瞬間を見事に 切り取られましたね! この作品観てると 心も静かに落ち着かせることができます。
2013年06月17日20時51分