写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

鶴見の彦十 鶴見の彦十 ファン登録

總持寺 梅雨模様 2

總持寺 梅雨模様 2

J

    B

    百間廊下の窓は、開け放たれ涼やかな風が通り抜けて行く。 金鶏門より s-Takumar 50mm f1.4(4.0)

    コメント34件

    port

    port

    素晴らしいですね!! 床の質感がとてもいいです。

    2013年06月16日22時06分

    ninjin

    ninjin

    「穏やかな時間の中で・・・」の際に 明暗のコントラストがぐっと迫ってきます。 磨き抜かれた床板が映す緑の深さと艶やかさ・・・と コメントしましたが、今回は加えて初夏の風を感じますね。 おや、カメラも同じK10Dですね。

    2013年06月16日22時26分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    brown さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 通勤途中、毎日のように潜る金鶏門で・・・ 通る度に格子枠の窓から射す明かりを見ておりました。^^

    2013年06月16日22時37分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    port さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 毎朝のように雲水さん達による雑巾掛けが行われています。 丁度、東側を見る形での構図でした。

    2013年06月16日22時39分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ninjin さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 以前の作品、覚えていて下さり恐縮です。^^; 前回の時、「酔水亭さん」からTakumar で撮ってみたら? とのアドバイスを受け、ずっと頭の隅に残っておりました。 今回、K10D+Takumar だったので再度、挑戦してきました。 初夏の風、私もそう感じました。^^v

    2013年06月16日22時44分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    これは素敵ですね〜 廊下に映り込んだ緑がとてもきれいです。 爽やかな空気を感じさせる素敵な作品ですね。

    2013年06月16日23時18分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    素晴らしい回廊ですね。 磨き込まれた床の光沢とそこに映る新緑が美しいです。 この難しい空気感をよく描写されていますね。

    2013年06月16日23時33分

    hatto

    hatto

    この廊下のテカリは特筆ものです。しかも外の新緑を見事に映していますね。お寺のこの時期の雰囲気を上手く撮られた見事な作品です。

    2013年06月17日04時51分

    Peru

    Peru

    癒しの空間ですね。 構図もお見事です!素敵なところですね!

    2013年06月17日07時09分

    noby1173

    noby1173

    おっ!超琢磨さんのお出ましですね! 眼によさそうな効能があるような一枚です! 全てにおいて,みずみずしさを感じます。 二本の文化を日本のレンズで切り取る。いい感じ(^^)

    2013年06月17日07時36分

    rickywho

    rickywho

    廊下の冷たさと外の明るさの対比が見事です。

    2013年06月17日11時11分

    watatsuka

    watatsuka

    ひんやりとした”涼やかな風”を感じます^^ 暑すぎる梅雨の最中 ほっとしました*^^* ありがとうございます。

    2013年06月17日11時57分

    Hsaki

    Hsaki

    廊下に映る光の様に魅入ります。静寂の光景描写・お見事。^^

    2013年06月17日19時55分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ああ、床の映りが雨空の時の色合いで、とても綺麗ですね。

    2013年06月17日21時57分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    クリスタルな磨かれた板床に写る緑も美しい輝きです。 日本の建築様式の美を写していますね(^_^)

    2013年06月17日23時59分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ブラックオパール さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 四季を通じて沢山の總持寺を撮っています。 曹洞宗の寺院という事もあり、華美な花などは無いのですが イイ雰囲気が漂っています。^^

    2013年06月18日18時54分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    S*Noel さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 通勤時、少し遠回りしてこの境内の中を通るようにしています。 雪・桜・新緑・紅葉と四季を感じながら楽しませて頂いてます。^^

    2013年06月18日18時56分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    hatto さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 多くの方が撮られている回廊の情景です。 朝、早くは、お勤めに行かれる雲水さん達が 怒涛のように走り抜けて行きます。^^

    2013年06月18日18時58分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    武藏 さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 正面の格子枠のガラス窓から差す爽やかな明かりが 四季を通して感じられます。 好きな場所です。^^

    2013年06月18日19時00分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    Peru さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 秋には、左側の窓から黄金色に輝く銀杏が観れ 冬には、遅くに昇ってくる朝の光りが木々の間から差し込んできます。 春、直ぐ右隣には、枝垂れ桜の大木が桜色に包まれる情景を観ることが出来ます。 私の癒しの場所でも有ります。^^

    2013年06月18日19時06分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    noby1173 さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 Takumar の色乗りが妙に合う此処、總持寺です。 特に、深い緑色が綺麗なこの時期 何ともワクワクしながら通勤してます。^^

    2013年06月18日19時08分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    rickywho さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 正面の格子枠のガラス窓が在るお陰で とても癒される構図と色合いになっているような気がします。^^

    2013年06月18日19時10分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    watatsuka さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 涼やかさ・・・お感じ頂けて嬉しいです! ^^/ 私もこの時期、毎朝、癒されています。

    2013年06月18日19時11分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    Hsaki さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 この時期、何時もですとフィルムカメラに三脚を付けられた 老齢のご婦人と良くお会いしていたのですが 此のところお会い出来ていません。 ちょっと寂しい・・・^^;

    2013年06月18日19時14分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    おおねここねこ さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 確か、おおねここねこ さんも撮られていた構図かと・・・ この日も静かな境内でした。^^

    2013年06月18日19時16分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    花ぬすっとⅢ さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 禅が基本の曹洞宗、華美な所が少ないお寺なのですが 其の分、静かで厳かで・・・・ とっても気に入ってます。^^

    2013年06月18日19時18分

    18-105

    18-105

    こんばんは(^^) ここは永平寺にならぶ曹洞宗の有名なお寺ですよね!! 私の家も同じ宗派ですので聞いた事があります。 余談ですが、座禅嫌いじゃないんです(^^)

    2013年06月18日21時30分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    18-105 さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 座禅、此処でも宿坊の一環として出来るようです。(檀家だけかも) 静かで涼しい總持寺でした。^^

    2013年06月20日06時35分

    シロエビ

    シロエビ

    総持寺の百間廊下に初夏の木々の緑が映り込んでいて、綺麗です。 開放された窓からは爽やかな風が吹き抜けるのですか…いいですね!

    2013年06月21日19時39分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    シロエビ さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 何回か撮って居る構図なのですが 其の度に新鮮で撮り甲斐を感じる場所でもあります。 通勤時の道草の一つなのですが・・・^^;

    2013年06月22日19時48分

    近江源氏

    近江源氏

    窓腰の光に磨かれて廊下の映り込み 歴史を感じ爽やかな風通しを感じる 重厚な素晴らしい作品ですね

    2013年06月26日09時19分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    近江源氏 さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 曹洞宗の本山、神奈川總持寺・・・石川県輪島市に在る總持寺は此処の前身に。 禅寺らしい「燐」とした佇まいと静けさです。

    2013年06月26日18時44分

    酔水亭

    酔水亭

    心地良い風が吹き抜けているような空気を感じます。 琢磨50が描き出した世界は、とても優しくしっとりした表情ですね。

    2013年06月28日05時04分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    酔水亭 さん いつもご覧頂いて嬉しいです! ありがとうございます。 以前、SIGMA-AFで取った時と同じような構図です。 Takumar で・・・と酔水亭 さんに提案して頂いていたのを思い出して・・・^^; 少し絞ったので意外とキリッとした仕上がりに。

    2013年06月28日21時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された鶴見の彦十さんの作品

    • 口紅の如く
    • 春待ち 蝋梅
    • 紅梅 梅壽庵
    • どっこいしょ!
    • 今年も観れましたァ~
    • 冬の陽を浴びながら

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP