写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

开

J

    B

    今週も暑い出張からようやく自宅に戻ってきました。 暑かった〜(^_^; 京都、大阪、名古屋・・・。 さてさて、夕涼みがてらに初めて上った京都タワーからの夜景をもう一枚。 展望台の回りの構造体を入れ込んで、開かれた京都をイメージしてみました。 真っ直ぐ伸びる道は烏丸通りで、右下に東本願寺が見えます。 東本願寺は現在修復工事で、阿弥陀堂と御影堂門が大きな外装に囲まれています。 右側光りの少ないところは東本願寺の飛び地渉成園です。

    コメント7件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    さて、タイトルの「开」ですが、都を開く、またこの構図から連想した文字です。 もっともこの漢字、日本では見かけることは滅多にありません(^^ゞ 最近の都会では日本語、英語、中国語、韓国語併記の看板や案内を見かけるようになりましたが、その中にこの「开」を見かけるようになりました。 「开」は「開」の「門」の中にある文字で、意味は「開」と同じです。 中国に行くと至る所で見かける文字で、発音も「カイ」です。 漢字発祥の地中国では時代とともに漢字が簡略化された‘簡体字’が使われるようになりましたが、日本は簡略化が進んだとはいえ、昔ながらの漢字が多く残っています。 この「开」、日本では「開」。 中国に行くと、ドア、扉、窓にはこの「开」が至る所に書いてありますよ(^.^)

    2013年06月15日12時47分

    自然堂哲

    自然堂哲

    中国漢字の勉強になりました。 ちなみ、うちは浄土真宗大谷派の東本願寺の門徒です。 正直あまり意識はしていないのですが、今年初めて行ってみました。 何も知らず、工事中とは知らずに行きました(笑 今の工事が終わったら、もう一度行ってみたいですねぇー。 あの大きな東本願寺の建物は見る価値ありと思いましたので。

    2013年06月15日13時23分

    hisabo

    hisabo

    思わずニヤリとして見た鳥居の一枚、 神が見下ろす夜の街、 かなり珍しい目線のようです。^^

    2013年06月15日13時33分

    hatto

    hatto

    なるほどの開です。勉強させて頂きました。

    2013年06月16日12時24分

    サンワ

    サンワ

    勉強になりました でもフレームがオレンジのせいか 二礼二拍手一礼してしまいそうなお写真ですね

    2013年06月16日20時17分

    たまじまん

    たまじまん

    ロボットのコクピットからの景色見たいです。 (^-^)

    2013年06月16日21時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    自然堂哲さん hisaboさん hattoさん 絞利 写多さん たまじまんさん コメントありがとうございます。 大幅に遅れていますので、申し訳ありませんが、まとめてのレストさせていただきます。 今回京都タワーに登って初めてその構造が分かりました(^.^) 展望室の回りに朱色の鉄骨がドーナツのように飛び出して組まれているのです。 展望台は二階構造となっており、この絵は一階で撮ったものです。 ですから上からグッと下の方に鉄骨が曲がっているので、こんな風に見えました。 で、思いついたのが「开」という文字でした(^.^) 神社?かと・・・コックピット風にも確かに見えますね(^_-) うんちくにお付き合い頂きありがとうございました_(_^_)_ 自然堂哲さん、σ(^_^)も浄土真宗大谷派の門徒です(^.^) とはいっても、まだ一度も東本願寺に行ったことはありません(^^ゞ 修復工事残念!!

    2013年06月23日18時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 猛暑の夕焼け
    • 陰影精細 Dom
    • クルムロフ城の塔からの眺め4
    • ドイツの旅 トリーア市立博物館7
    • ドイツの旅 厳かに・・・
    • Lazebnický橋から見上げるクルムロフ城

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP