hisabo
ファン登録
J
B
紫陽花の季節なのにさっぱり降らない雨、しびれを切らして出かけた高幡不動尊で、いっそ好天を謳歌する一枚です。
本当に降りそうで降らないおかしな天気が続いておりますが、 紫陽花は頑張っている様で、初夏の光に輝いて元気で生き生きして綺麗です。 恵みの雨が欲しいところですね(^^)
2013年06月15日13時08分
“カズα”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 透過光気味の紫陽花と背景に緑を、ちょっとハイキーで明るく表現してみました。♪ この日は、まださっぱり降らない雨に、 山内に咲く紫陽花も渇き気味でしたが、 下界に咲くこの紫陽花は瑞々しさも感じさせました。 この翌々日から降り始めました。♪
2013年06月15日13時19分
“三重のN局”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m このころまでは、さっぱり雨の降らない梅雨が続いていたのですが、 山内の乾いた印象の紫陽花に比べ、 下界に咲くこの花には、元気ばかりか瑞々しさも感じました。♪ 初夏の明るい好天下の紫陽花を一枚お届けします。 この翌々日から降った雨は三日ほど続き、 今ではタップリ潤いを見せる山内の紫陽花たちかと思います。^^
2013年06月15日13時24分
“おおねここねこ”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m こちらは、五重塔の原色の鮮やかさにに対して、 爽やかな緑の光を背景に撮ってみました。♪ 雨の降らなかった頃の景観にしては、 瑞々しさを感じさせる色になったかと思います。 やっと振り、三日ほど続いた雨も昨日で一休み、 今夜から明日にかけての予想もどうなりますことやら、(^^ゞ 取り敢えずは、降り始めた日の夕方とその翌日の夕方、 手持ちのコンデジでの撮影ですが、 雨の紫陽花も撮るには撮りました。♪
2013年06月15日14時07分
“七”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 前々作の五重塔の色を背景にした紫陽花、 あの乾いた印象に対してこの一枚は、瑞々しさも感じる花と背景に感じました。 同じ日の同じ場所ながらおもしろいものです。 明るい光で表現する初夏の好天の一日、 これは気持が良いと思ったファインダーの中でした。♪
2013年06月15日14時11分
“OSAMU-WAY”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m トップライトの光が、上を向いた紫陽花の花と、背景の緑を透過光で魅せる爽やかさ、 そんなことを感じたファインダーの中の画でした。♪ 山内に咲く紫陽花よりも、 下界のこの花や背景の緑に感じた瑞々しさ、 そこも不思議なほどでした。^^ 石仏への言及にも感謝です。 浅い深度で石仏へのピントで、 紫陽花の写真とは言えないと思いますが、 季節の表現としての役割を担ってもらいます。^^
2013年06月15日14時17分
晴れるなら晴れる、降るなら降る、ではっきりして欲しいですね^^! こうやってカラッと咲いている紫陽花を見ると、何か新しい魅力に触れたような気がします
2013年06月15日16時03分
ハイキー表現がよく似合う陽気な紫陽花です。 とても爽やかな印象を受ける素敵な作品に仕上げられましたね。 今日も午後からの雨を期待していましたが降ってはくれず、私も未だに雨と紫陽花が撮れていません(>_<)
2013年06月15日16時56分
明るい背景に色合い好天での爽やかさが伝わって来ます ピンが決まってる紫陽花のアングル構図が素敵ですね^^ 山内入り口の石仏 味わいを感じる作品ですね^^
2013年06月15日17時32分
マクロらしいきれいなボケですね。 こちらはあと2週間くらいでしょうか。 ここに来て、ようやく梅雨らしい天気になってきました。 と言っても、まだ宣言されてませんが^^;
2013年06月15日22時57分
背景の緑の鮮やかさに負けない、クリアでさわやかな紫陽花の色が美しいですね。 降らない雨を諦めた、というより達観した先日の紫陽花さんでしょうか^^ 今日、こちらでは待ちに待った雨が降りました。 やはり降るときにはある程度降らないと不安になる・・・人は勝手なものですね(^^;
2013年06月15日22時58分
こんにちわ 鮮烈な気持ちの良い緑。 この時期のうっとおしい天気が嘘の様に心地いいですね。 晴れを楽しむ紫陽花とはお洒落な作品となりましたね(^^) 作品に対するプラス思考が感じられます
2013年06月16日15時44分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 良いお天気のトップライトが透過光となり、 背景の緑も爽やかさ満点の、気持ちの良い背景になりました。♪ 山内に咲く紫陽花よりも、下界のこの紫陽花に潤いを感じたことも良かったのですが、 背景の、気持ちの良いこの光には、お天気バンザイという気にもなります。^^
2013年06月16日16時17分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 この撮影の翌々日から降り始めたのですが、 ホントに長いこと降らなかったですねー。 それでもこの紫陽花には潤いを感じるほど元気を感じ、 お日様の光を透過する背景も、嬉しいほどに良い色の光を見せてくれました。♪ 晴れの陽の光と、潤いを見せる紫陽花の花、 何とも嬉しいところを見つけました。^^
2013年06月16日16時22分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 お天気の神様、思うようには動いてくれないようです。(^^ゞ ホント、この撮影日辺りまでは全く降らず、 畑や公園でもパウダーが舞うような有様でした。 やっと降ったって感じですね。♪ この日の乾いたような紫陽花の中で、 潤いを感じるほどのこの紫陽花に、ステキな透過光を魅せる背景の緑、 何とも良い被写体を見つけたものです。^^ モニタを見て、ほくそ笑んだこの日でした。(笑
2013年06月16日16時28分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 このトップライトの光を透過する背景の緑、 その明るさを強調する、ちょいplusの露出補正です。♪ この翌々日から、待望の雨が降り始めたのですが、 勤務帰りに二日間、お寺の紫陽花を撮りましたが、 またもやコンデジでの撮影でした。(^^ゞ 今日も行ってきたのですが、 朝の雨も上がった後でした……、
2013年06月16日16時31分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 お日様の恵みを感じさせる良い光に、ステキな緑の背景が出来上がりました。♪ 山内に咲く紫陽花に比べ、何故か潤いを感じた下界のこの紫陽花もあって、 晴れなら晴れの、気持ちの良い描写が出来たと思います。^^ ピント位置は、ガクアジサイの装飾花の位置によっては極めて難しかったです。(..;) 山内の石仏への言及にも感謝です。 ここを通る方も多いですから、とても人気の石仏さまのようでした。^^
2013年06月16日16時37分
“rcz”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 雨を待ち焦がれた紫陽花の花ですが、 この瑞々しさを見せる紫陽花の花には、 この好天の光に染まる背景が、何ともありがたいものでした。♪
2013年06月16日16時45分
“☆maron☆”さん、コメントをありがとうございます。 紫陽花の瑞々しさがあればこそ、背景の明るい緑も映えようというもの、 そんな嬉しい紫陽花の花と、好天の明るい光でした。♪ 緑最高!
2013年06月16日16時48分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 良い透過光が、ステキな緑の背景を見せてくれました。♪ 葉っぱの裏に蜘蛛がいるみたいですね。^^ 花へのピントと、背景を含めた構図にいっぱいいっぱい、 撮ってみて、初めて気づくことがある、そんな典型のパターンですね。(^^ゞ
2013年06月16日16時51分
“ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 初夏の好天そのものという感じでしょう。^^ 良い光による、背景のこの緑は、とてもお気に入りです。 装飾花の配置もこの位置なら、そこへのピントで問題なし、 葉の一部にも当たったピントが、見栄えもしますね。 その蜘蛛ちゃん、 山内では見つけて撮ったりもしましたし、 わたくしがその巣にかかったりもしました。(^^ゞ でも、この蜘蛛は、現像して始めて気が付きました。
2013年06月16日17時01分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 バランス感覚への評価に感謝です。 以前、モトクロッサーに乗っていたこともあって、 バランス感覚への評価は嬉しくなります。♪ 紫陽花に元気があれば、 ピーカンの初夏の好天もお似合いの紫陽花になります。 初夏には初夏の良い光、そんな印象の光でした。♪
2013年06月16日17時06分
“shokora”さん、コメントをありがとうございます。 流石はshokoraさん、見るポイントが一味違いますね。^^ 背景の緑以外の色は、 歯の隙間から見える、例の五重塔でした。♪
2013年06月16日17時10分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 中望遠マクロ開放での背景ボケは、 明るい光をハイキー気味にの表現と共に、気持ちの良い背景になりました。♪ 宮城では、あと二週間ほどで楽しめそうな紫陽花の花ですか。^^ 花の時期に合わせて程々の雨が降ってくれれば言うこと無しですね。 ステキな作品も楽しみにしています。
2013年06月16日17時20分
“Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 >背景の緑の鮮やかさに負けない、クリアでさわやかな紫陽花の色・・・ 嬉しい評価ですねー、^^ どこにピントを当てようか、そう思いながらの撮影も報われる思いです。 これは例の達観した紫陽花ではなく、 不動尊の五重塔のそばに咲く紫陽花なのですが、 山内に咲く紫陽花に比べ、どこか瑞々しさを感じさせる咲きっぷりでした。 お坊さんと顔を合わせる機会も多そうですから、あるいは達観した紫陽花さんかも……、(^^ゞ 確かに人は勝手なもの、 それは間違いのないところですが、 やっぱり降るべき時には降って欲しい、 そう思いますよね。^^
2013年06月16日17時29分
“Tate”さん、”さん、コメントをありがとうございます。 この日はまだ雨の降らない時期で、 カタツムリも出てきそうもない天気が続いていました。 そんな山内の花たちでしたが、この花には潤いも感じ、 カタツムリが出てきても良さそうなのですが、 蜘蛛だけでした。(^^ゞ
2013年06月16日17時33分
“one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 おぉー、そうでしたか! いくつかある大學の中の一つに、通っておられたんですね。 わたくし、高幡不動の駅を降りたのは初めてでした。 多摩動物公園にも電車で行ったことがありますが、駅を出なくて良いですしねー。(笑 お隣の百草園での写真もアップしていますが、 京王沿線は良いところがいっぱいです。 でも、京王のカレンダーで、良い場所を知ったりもします。(爆
2013年06月16日17時40分
“ま~坊”さん、こんにちは、コメントをありがとうございます。 そうですね、鮮烈と言ってお言いほどの緑の背景が出来ました。♪ うっとうしいはずの梅雨に、サッパリ雨が降らない時期の撮影でしたが、 この花の瑞々しい印象が、明るい初夏を感じさせる光に負けないほどの印象でした。 その花があればこその、思いっきり明るい背景とも言えそうです。
2013年06月16日17時48分
“brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この日のbrownさんは日蓮様のお近くでしたか。 やはり、サッパリ降らない雨に痺れを切らしましたでしょうか。(^^ゞ 面倒をみる方のご苦労も大変だとは思いますが、 散水出来る環境にある紫陽花は、その活き活き感が違う気もしますね。 ピント位置さえ決まれば、良い背景ボケに期待の出来る開放も使えます。 一生懸命紫陽花に当てたピントでしたが、 花の配置の僅かな違いでボツになったものも有ります。(..;)
2013年06月16日18時02分
“梵天丸”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 トップライトの光の時間、 好天のお日様が明るい背景を見せてくれました。 この明るすぎるほどの背景も、 それに負けない花があればこそのものでした。 良い花を見つけた幸運もあります。♪
2013年06月16日18時09分
“nyao”さん、コメントをありがとうございます。 雨の中での紫陽花撮影ですか! うらやましいなぁ~、(笑 今日は朝から雨だったので、この場所へ今日も行って参りました。 でも、着いた頃には雨も上がり、 結構良いお天気の紫陽花撮影になりました。(爆 この写真の日は、サッパリ降らない雨に痺れを切らして出かけたのですが、 この明るい背景に負けない良い花に恵まれた感じです。
2013年06月16日18時27分
“たまじまん”さん、コメントをありがとうございます。 初夏の光が良い色の背景を作ってくれました。♪ それに負けないだけの花の描写を意識しながらの構図でしたが、 良い花に恵まれたこともあって、それも叶ったと思います。^^
2013年06月17日11時12分
“efab”さん、コメントをありがとうございます。 この撮影の後二日ほどで降り出しましたが、 ここまでの数週間は、ホントに降らなかったですねー。 キレイに咲きながら乾いた感じが見えてしまう、 そんな紫陽花も多い中で、 瑞々しい咲き方を見せるこの花は、明るい背景にも負けない美しさを見せ手暮れました。♪
2013年06月17日11時29分
“やま哲”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、乾いた感じの紫陽花が多いと感じた空梅雨の時期、 この瑞々しさを見せる咲きっぷりの紫陽花に、 初夏の光を見せる背景も、好ましいと感じた切り取りでした。♪
2013年06月17日21時21分
カズα
爽やかなライムグリーンにアジサイの青が映えますね。 こちらも空梅雨気味でしたがやっと降り始めました。
2013年06月15日13時08分