写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

等持院庭園2

等持院庭園2

J

    B

    足利将軍家の菩提寺、等持院の庭園です。前作は「→等持院庭園」 タグをご参照下さい^^ 前作との最大の相違は超広角レンズを使用 した事で、さらに空間の奥行きが出せた事です^^

    コメント21件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    超広角で広がり奥行き感が良いですね。 特にこの緋毛氈が向こうの世界と こちらを分けてるようにも思えます。 人も入れられて、物語を色々想像してしまいました。

    2013年06月14日20時02分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 前は18mmまでしか引けないレンズを使っておりましたが、社寺 を撮るのに不便を感じる事が多くなり、超広角を買いましたが 大正解でしたね^^ この室内は日陰で涼しく、良い風も吹き抜けて気分爽快でした。 緋毛氈、仰る通りの効果ですね^^ 人も良い感じになるまで待った甲斐がありました^^

    2013年06月14日21時41分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここ等持院は滅茶苦茶メジャーという訳ではないので、割合 ゆっくり・じっくり写真が撮れるので気に入っております^^ 別料金で緋毛氈の所でお抹茶も頂けるのですが、撮影に夢中 で頼んだ事が無いんですね^^; もっと気分に余裕が欲しい所 です^^;

    2013年06月14日21時45分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    この構図はやはりいいですね。 人の位置も均等でバランスがいいですね。メモメモ(^^)

    2013年06月14日23時04分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり此処はこのアングルか、入って直ぐ の所から庭を広角で撮るのが一番いいですね^^ 散々試した上での結論でございます^^ 此処に腰を据えて、人が良い感じになるまで 待った甲斐がありました^^

    2013年06月14日23時27分

    ニーナ

    ニーナ

    良い席が まだ、沢山残ってますね~ 広々とした切り取りが 気持ちよいね。

    2013年06月14日23時52分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ たまに修学旅行生や団体さんが大勢来る事もある のですが、基本静か目なお寺でお気に入りなんで すね^^ 何度か来ているのですが、撮るのに夢中 で、お抹茶を頂いた事が無いので、次回はもっと 寛いで楽しみたいですね^^

    2013年06月15日10時23分

    アルファ米

    アルファ米

    広い部屋と落ち着いた庭。 私も緋毛氈の上でお茶したいです。

    2013年06月15日17時35分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    アルファ米様、お越し頂きありがとうございます^^ 恐縮です^^ ファン登録ありがとうございました^^ 等持院は何度も行きたくなるお寺です^^ それ程有名 では無いので割合ゆっくり出来るのも魅力ですね^^ ここのお抹茶は頂いた事が無いので、次回はゆったり お茶したいものです^^

    2013年06月15日17時41分

    momo-taro

    momo-taro

    見事なコントラスト(^O^)/ 緑と赤の鮮やかなこの光景は一度でいいから撮ってみたいものです。

    2013年06月15日21時25分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    momo-taro様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここ等持院は知名度はもう一つかもしれませんが、それだけに 穴場とまでは言えないまでも、割合ゆっくり撮る事が出来ます ので気に入っております^^ 庭も達磨も素敵なお寺です^^

    2013年06月15日21時31分

    キンボウ

    キンボウ

    10mmってやはり凄いですね^^ 奥までどんどん見えてしまうんですね^^ 赤の毛氈と庭の緑の対象が素敵ですね^^

    2013年06月15日22時30分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 超広角、社寺好きには必須ですね^^ パースが効いて すごく便利なんですよ。広大な空間も演出できますし、 愛用しております^^ 緋毛氈を前後に配した畳と庭の対比も素晴らしかった ですね^^

    2013年06月15日22時39分

    近江源氏

    近江源氏

    見事な描写で人の配置も素晴らしく アングルに構図が最高で見ごたえがあり 超広角を使われるよになって油が乗っていますね!

    2013年06月17日15時48分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ やっぱり社寺には超広角は必須ですね^^ 表現の幅がぐっと広がり、迫力も出せるよう になりました。少々高くて財布に厳しく、癖も 強いレンズでしたが、買って良かったです^^

    2013年06月17日16時04分

    MikaH

    MikaH

    奥行き感、いいですね~♪ 静寂な中に 優しい空気が流れているのを感じます

    2013年06月17日20時09分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    MikaH様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 額縁系の斜め分割、大好きな構図の一つですね^^ ワンパターンになりがちなのですが、モノがいい とビシッと決まってくれるので愛用しております^^ 下界の喧騒とは無縁の静かなお寺ですので、それ を感じ取って頂けて嬉しいです^^

    2013年06月17日20時50分

    K。

    K。

    レンズが違うと、こうも印象が変わるのですね。 無駄なものもなく、シンプルに仕上がっているのでは ないでしょうか^^ さすが、知り尽くしていますね。 お決まりですが・・・・やっぱり、ゴロゴロしてみたいです。笑

    2013年06月18日18時42分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 何度も来ておりますので、大体どこが画になるのかを 研究できてたのが大きいですね^^ 初見だと中々こう はまいりません^^; 実は先日、別のお寺でゴロッとされてる方がおられた ので思わず撮った写真があります^^ その内アップす るかもです。

    2013年06月18日19時12分

     hidamari

    hidamari

    等持院もやっぱり撮られてましたね。 こちらからのアングル、いいですね。 いま奥に見えてる建物が補強工事で解体されてましので こちらから撮れませんでした。

    2018年01月04日11時57分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    hidamari様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 等持院は嵐電の駅にもなってますので、行きやすいんですよね^^ そういえば最近行ってないですね^^; おっと、奥の建物工事中でしたか。情報まことに感謝致します。 これがベストアングルだと個人的に思っておりましたので辛い ものがありますね^^;

    2018年01月04日18時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 花言葉は「賢者」
    • 龍安寺方丈の蹲
    • 鮎の宿・つたやの紅葉

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP