takahashi
ファン登録
J
B
普通は滝を中心にするのかもしれませんが この1枚はあえて滝を右に映るように撮りました。 縦に撮った方が良かったかもしれませんが この写真を撮る時には暑く疲れてレンズを交換 したり縦にして撮る余裕も体力もなかったです。
hattoさんへ コメントありがとうございます。 アドバイスありがとうございます。 長門峡は子供から大人まで歩けるのですが 道が細く雨上がりに行くと滑る可能性が あります。リュックサックにレンズを入れて カメラを肩にかけて歩きました。 レンズはいつもは5個入れて行きますが 今日は結構歩くと思っていたので2個に して行きましたが天気も良く気温も30度を 超えていて参道を1時間30分歩いたので 疲れました。
2013年06月14日20時25分
う~ん・・・この切取は素晴らしいです! これ、まあ、縦にして全体を撮るのもいいとは思いますが、 私、個人的にはこの切取の方が玄人っぽい気がします。 滝壺に意識を集中させ、そこからの流れの広がりを見事に表現されていると思います。
2013年06月14日21時24分
Love7さんへ コメントありがとうございます。 いろいろ構図を考えて普通でないと 思う角度や位置から撮ってみてパソコンで 確認してから選んで載せています。
2013年06月14日21時54分
OSAMU-WAYさんへ コメントありがとうございます。 mint55さんへ コメントありがとうございます。 teru555さんへ コメントありがとうございます。 倉岡銀四郎さんへ コメントありがとうございます。
2013年06月15日06時51分
hatto
私もきっとこの様な切り取りをします。主題として、流れではなく、岩肌の魅力を引き出したいですね。そこに流れを添えると云う感じでしょうか。やはりもう少しじっくりとりたいですね。濃いNDフィルターが欲しいところです。確かにお疲れのご様子。渓流の写真撮影は、危険も隣り合わせで、余計にくたびれますね。良く分かりますよ。もし今後も渓流をとられることがあれば、足元を固めたいですね。先ずは靴を渓流用にするだけで、疲れが大分緩和されます。一番良いのは、底面がフェルトのものです。初め登山靴でこの様な場所に行っていましたが、道も滑るので、フェルト靴にしたら、結構楽でした。これですと川の中に入っても比較的に安全です。急流は別ですが。
2013年06月14日19時47分