- ホーム
- sunnyside*
- 写真一覧
- ヤブタビラコ
sunnyside*
ファン登録
J
B
J
B
hisaboさんに名前を教えていただいた野の花。 野の花って、園芸種と違って名前を知らないまま来てしまうことが多いので 教えていただけると嬉しいです^^ あっ、でもなんかhisaboさんのヤブタビラコより花びらが少ないような?? タビラコはタビラコでも、違うタビラコだったりして?(汗) 何タビラコだこれ・・・ F2.8 1/640sec ISO400 EV補正なし
☆ aki & meiさん こんばんは^^ 今までもたくさんお花の名前とか、撮影のこととか教えていただけて ほんとに勉強になります♪ オフ会とかには参加したことがないので皆さんのお顔を知らないのですが 皆様どんな方々なのでしょう・・・ 改めて想像すると楽しいです♪ しかしこれはほんとにヤブタビラコかどうか自信なくなってきました(汗)
2013年06月14日23時03分
☆ hashinさん こんばんは^^ 野の花って、なんか自然というか自由な趣でいいですよね。 そういえば私も、よく考えたら園芸種とかもカタカナ多すぎて覚えられないかもです(ーー;) (日本名で書いてくれー) これがほんとにヤブタビラコかどうかちょっと自信がなくなってきました。 後でタイトル変更するかもです(^^;
2013年06月14日23時05分
☆ kittenishさん こんばんは^^ この花って、ほんとに身近にどこでも見かける花ですよね。 実は、少し前の「風待ち」の綿毛もこのお花の綿毛です。 この時、必死でマクロ撮影していると、息子がガーッとこのお花を踏み荒らして行きました(涙) なので数枚だけでも撮れてよかったです♪
2013年06月14日23時08分
☆ airさん こんばんは^^ 見ていただいてありがとうございます♪ ほんとですね、花を見たらジシバリにそっくりですね! 花の大きさが5mmくらい?でとても小さく、膝丈くらいまで茎の高さがあったので タビラコの仲間かなとも思ったのですが、植物図鑑が欲しいです^^ でも、見ればみるほどヤブタビラコではない気がしてきました(>_<)
2013年06月14日23時12分
☆ go-gomaさん こんばんは^^ そうなんですよね、野の花ってなじみ深いのに名前を知らないものが多いですよね。 でもネットを使って調べるのも苦手な私・・・。 今度図書館行ったら、植物図鑑見てみようかなと思ってます^^ このあと、この花は怪獣息子により踏み倒されてしまいました(>_<)
2013年06月14日23時15分
☆ aki & meiさん わー、再訪ありがとうございます^^ meiさん心強いパートナーさんですね♪いつも素敵なお二人に元気もらいます^^ 近い地域同士でミニオフ会とかもよく開催されてますが、きっと楽しいでしょうね〜。 なかなか参加できませんが、今更ながらネットってすごいなと思います。 20年前には思いもしなかった事態ですね(笑)
2013年06月14日23時20分
優しい背景ボケの中に、 浮かぶように黄色の花、 美しい表現も流石です。 確かに花の数が少ないようですが、 多弁かと言うことでその数も決まっているわけでもなさそうです。 ヤブタビラコ、コオニタビラコ、オニタビラコは似ていて間違いやすいとされていますが、 コオニの可能性もありそうな気がします。
2013年06月15日10時10分
☆ Thanhさん こんばんは^^ 自家の近所のお宮さんで撮ったのですが、群生していてごちゃごちゃしていたので 絞り開放でふわりと撮ってみました。 風がけっこう強かったので、本当は風で揺れている感じもうまく撮れたら よかったのですが、腕がついていきませんでした(^^;
2013年06月15日22時37分
☆ hisaboさん こんばんは^^ 実はこれ、先週撮ったものの蔵出しなのですが「そういえばこれ、ヤブタビラコ?」と 思ってアップしました。 おっしゃるように、コオニタビラコの可能性もありますね。 ネットでも調べてみたのですが今ひとつよくわかりませんでした(汗) 野の花は、似ているけど実は違う種類に分類されているものが多いですね。 奥が深いなぁと思いました^^
2013年06月15日22時41分
☆ reiyaさん こんばんは^^ 枯れかけのものも混じって群生していたので、できるだけ綺麗に咲いている花に スポットを当てて、背景をぼかしてみました。 群生が風邪に揺れている感じとかもイメージしてたんですが、 それを作品として表現する腕はなかなか追いつかず・・・(^^; 撮りたいイメージがある場合は難しいなと思います。 息を止めながらピントがんばりました!^^
2013年06月15日22時44分
今さらですが、 境界線二部作のステキなコンセプトに惹かれていました。 電線で分割する空という感性にも唸りましたし、 容易に飛び越えるであろうと言われるカエルの前の溝ですが、 わたくし個人としては、 ちょっとカエルの身になって考えてしまいました。 そんな躊躇する表情も感じたカエルさんの顔でした。 奥の深い二部作です。
2013年06月17日15時06分
☆ hisaboさん こんばんは^^ 境界線2部作、見ていただけて嬉しいです!ありがとうございます♪ 飛行機の方は、本当は鳥でやってみたかったんです。 「free as a bird」っていう、ビートルズの曲のタイトルで。 その方がもっと境界線なんて関係ない雰囲気が出せるかなと思って。 でも、たまたま通った飛行機もこれはこれでなかなかいいなと思いました^^ カエルの方ですが、私がカエルだととびこえるのにきっと躊躇します。 自分の体の幅とか長さから、あの溝は結構大きいんですよね。 カエルさんなら軽く跳べるのではないかなと期待を込めてみました♪ パソコンの調子が悪く、お返事遅れがちですがすいませんm(_ _)m このまま壊れないことを祈ります(^^;
2013年06月18日23時27分
kittenish
優しい表現に優しくなれます この花は子供の頃から馴染み深い花なで好きな花でも有ります^^
2013年06月14日19時35分