写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

asmkypeace asmkypeace ファン登録

『天昇る龍』

『天昇る龍』

J

    B

    龍の如くハッキリ見える天の川銀河でした。 撮影は簡易赤道義「ポラリエ」を使用してます。 極軸調整はかなり適当です。なので拡大すると流れてます・・・

    コメント9件

    button

    button

    まさに竜だ。天の川と星雲、すげえ。

    2013年06月13日12時39分

    Peru

    Peru

    ほんと、まさに天に昇る龍ですね! カッコいいです。

    2013年06月14日23時47分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    タグがなかったので検索で出てこず気が付きませんでしたが、これはまた繊細に仕上げられた天の河ですね~ 色味や階調性に関してはもう素晴らしいとしかいいようがない丁寧な調整をされてると思います。 ただ、シャープの使い方はちょっと気にしたいことがあります。 天の河もそもそも星の集まりで、その色味というのは考えてみれば恒星の一番平均的な色のはずです。 ということは、ある程度地球に近かったり明るくて天の河上に浮かび上がってる星も色味的にはバックの天の河と似た色であるはずで、それがクッキリ浮かび上がって見えるというのは本来はあまり考えられないことです。 ではシャープ処理を強く施すとなぜそういう星がクッキリ浮かび上がるかというと、シャープ処理そのものがコントラストの強調で、同じ色味の中でそれが強くかかるとある意味縁取りを作ってしまうからです。 これはリンギングと呼ばれ、いわば本来は無い縁取りを作ることによってそこに段差を生じさせ、クッキリシャープに見せているわけですね。 この画像ではそれがちょっとだけ強く感じられるのだけが残念な所に思います。 まあこういう処理も個人の好みの範疇ではありますが、ここまで繊細に自然に柔らかく調整された写真ならではの気になる点でしょうか(^_^;)

    2013年06月15日11時30分

    asmkypeace

    asmkypeace

    takuro.nさん いつも有難うございます! シャープについてはまだまだ分からない事ばかりなんです・・・ですので今回のこの画はlightroom4で後処理してますが、シャープ項目はいじってないのです^^; 後処理項目はコントラスト強め 彩度を違和感が無い程度に上げ 明瞭度を若干上げてます そしてノイズ処理です。 シャープは上げて等倍でみると如何にもデジタルっぽくなってしまうので普段もいじりません。ただ、takuron.nさんが気にされてるのは明瞭度になるのでしょうか??星を撮る方はやはりシャープやディティールも駆使するのでしょうか???謎が多いです。 色々教えてください^^; 今との所、ポタ赤でどこまでやれるかが楽しく撮影してます! タグ忘れてました・・・

    2013年06月15日19時02分

    mimiclara

    mimiclara

    ポラリエで5分ですか うーん 素晴らしい・・・

    2013年06月15日20時41分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんと! これでシャープ処理を一切施していないとなるとこれはもう信じられないほど素晴らしいピントと丁寧な調整の賜ということなんですね~(‥;) ここまでの画像には私自身含めまずお目にかかることがないのでてっきりシャープ処理だとばかり思い込んでしまいました(‥;) ちなみに、CameraRawと基本的に同じはずのLightRoomでの現像時にもノイズリダクション項目内にあると思われるシャープネスはデフォルトでは少しかかるようになってると思いますが、これもしっかり0にしておられるということでしょうか? だとするとそれはほんとにお見それしましたm(__)m って、ここまで書いて気が付きましたが、文中にLightRoom4で後処理とありますが、もしかして現像はDPPで、後処理をLightRoomで、最後のファイルサイズ調整にMicrosoftのビューワーを使っておられるということでしょうか? なるほど考えてみればコンポジット処理をするのにDPPを使う必要があるということかもしれませんね。 いずれにしてもこんな繊細な写真には滅多にお目にかかることはなく、逆にそんなはずはないと私が勝手に思い込んだわけで、大変申し訳なかったですm(__)m 実際どういうソフトを使ってどういう手順で処理されているのかとても興味がありますので、また時間があればそのあたりも書いていただければ(^^ゞ

    2013年06月15日21時23分

    asmkypeace

    asmkypeace

    takuro.nさん なぜかMicrosoft Windows Photo Viewer と表示されてますが通してません。DPPも通してません。後処理とか書いてしまったんで紛らわしいですがLightroom4のみです。しかもRAW設定忘れのJpegです^^;またコンポジはしてません。一枚です。takuro.nさんDeepsky stackerはお詳しくないですか?英語が読めず苦戦してます・・・

    2013年06月15日22時47分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんとこれJPEG1枚ですか_| ̄|○ 最新のカメラって恐ろしいですね(^_^;) しかしJPEGとなるとピクチャースタイルはどうなってるでしょうか。 シャープ処理に関してはそれによって違いがあるかもしれませんね。 それにしても、1枚画像でこれだけ撮られるのであれば、これはもう是非コンポジットしてもらいたいところですね~ ノイズを低減させることで彩度などの強調が出来るようになり、こういう画角だと天の河の輝き感と暗黒帯の絡みがよりコントラストよく表現できると思います(^^ゞ DeepSkyStackerは私はまったく詳しくないですが、ググると使い方の解説してくれてる方は大勢おられますね。 中でも最も定番の解説ページはもうご存じとは思いますが http://oozoradigital.web.fc2.com/sakugo/DeepSkyStacker/framepage3.htm ここでしょうか。 最初はダークとかフラットとか全てすっ飛ばし、単純にスタンダードモードで全てデフォルトでも平均的な結果は得られるようになってるようで、まずはたくさん使ってみるしかないと思います(^_^;) しかしLightRoomってレイヤー処理って出来ましたっけ? せっかくコンポジットしてそれに見合った後処理をしようと思うとどうしてもPhotoshop系かStellaImageが欲しくなるかもしれませんね(^_^;)

    2013年06月15日23時55分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 素晴らしいですね~! 私も昨晩D800で三脚固定で20s露出で色々撮影しましたが、F値を1.4で撮影しちゃったのとピントが適当だったためイマイチで上げられません。 ビューワーはもしかして回転させませんでしたか?最後にビューワーで回転させるとこのような表示になると思います。 ちなみにDSSをお使いならコンポまでにしてその後の処理はLRをお使いのようですのでそちらでやったほうがよいと思います。 今後も菅らしい作品を期待してます。<(_ _)>

    2013年06月16日23時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたasmkypeaceさんの作品

    • 『幻想銀河』
    • 『大山千枚田~星景』
    • 『八重山の思い出』
    • 『昇龍銀河』
    • 『ビーム』
    • 『九十九谷の天の川』

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP