- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 法然院山門2
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
前の写真の山門を境内側から撮影しました。 有名な白砂壇(びゃくさだん)を両方とも入れてみましたが 左右対称の配分になってないのと、意外に大きくて、超広角 でも正面からだと入りきれないのに少し驚きました。 もっと引くと全部入る事は入るのですが、山門が小さくなり すぎて画にならなかったのは少々残念です^^;
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 昨日の写真に寄せられた情報によりますと、屋根は修繕中だったそう で、どうやら工事は終わったみたいですね^^ 台風も近づいてきているというのに、こちらでは予報では曇り続きで 雨の気配が無いですね^^; 雨に濡れた紫陽花とかも撮りたいのですが 困ったもんです^^; しかも銀閣寺界隈、交通の便が良くないので、自分の住んでる所から は行きにくいんですよね^^; とにかく駐車料金が高いんですよ。
2013年06月11日20時11分
構図決めって難しいですよね。こっちを取るとあっちが、あっちを取るとこっちがって…。 でもUP写真は構図ばっちり、さすがginkosanさんです(^^)山門と百砂壇とのバランス、光の使い方など「巧い」と思います。勉強に成りました。
2013年06月11日21時48分
ケミコ(♂)様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 身勝手ですが、右側の白砂壇はちゃんとシンメトリーにしといて 欲しかったのですが、写真を撮られる事を前提に作庭されてる訳 じゃないのが(当たり前ですが^^;)辛い所ですね。 この写真も何通りもの構図や露出で撮影してベストショットを採用 しております。ここぞという所は念には念を入れて撮らないといけ ませんね^^
2013年06月11日22時09分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何となくスフィンクスぽいかなと思って正面から シンメトリーを目論んだんですが、生憎と対称で はなかったので、バランスを優先させました^^; ここは紅葉期に確か期間限定で庭園が拝めたと記憶 しておりますので、今から楽しみですね^^
2013年06月11日23時08分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ さすが千年の古都、見事なお寺ばかりで被写体に 困りません^^ 年々良さが解ってきて楽しいです^^
2013年06月12日10時26分
kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 超広角でないと撮れない画ってのが社寺だと結構 あったりしますので重宝しております^^ ここは紅葉も楽しみですね^^
2013年06月12日10時28分
雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは中々難しかったですよ^^; 順光だったのでマシでしたが それでも立ち位置をどうするかで随分試写しましたし、ズーム で白砂壇をどの程度入れるかも随分試しました。もう一寸右側 が中央寄りだと楽だったのですが^^;
2013年06月12日23時58分
Mt.D様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉だともっと画になると思います^^ 新緑を撮影に行った所は基本、紅葉の 下見を兼ねてですね^^
2013年06月13日11時11分
光線がばつぐんに素敵ですね 茅葺の屋根が従前の様にグリーンに染まるのはいつになるのでしょう^^ この背後に池にかかる橋があったと思いますが その辺りからですと比較的落ち着いた構図で撮影できるのかと^^
2013年06月16日23時17分
やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 緑に戻るのには、鮎の宿つたやさんの葺き替えを見てる 限り、最低2年はかかるでしょうね^^; 池の橋からも撮影したのですが、どうも山門が小さくなり 過ぎて今一納得出来ませんでした^^; 今にして思えば、 白砂壇を全部入れる必要は無かったかな、とも考えており ます^^; 模様をしっかり見せたバージョンも撮影しとけば 良かったかなと、チト後悔しております^^; 紅葉への糧にし たいですね^^
2013年06月16日23時28分
おおねここねこ
萱を吹き替えたのでしょうか。木漏れ日で山門もいい感じに。 超広角で、奥行き感が良いですね。 今日あたり、雨が降って、しっとり感はどうでしょうか。
2013年06月11日19時53分