- ホーム
- かえりばな(hana)
- 写真一覧
- 写生
かえりばな(hana)
ファン登録
J
B
J
B
近くの紫陽花寺で撮ってたら、小学生の集団が先生に引率されてやってきて思い思いに写生をし始めました。 男子数人は先生がいなくなると鬼ごっこなんかして遊んでいます。いつの時代も変わりませんね(笑) 紫陽花を撮る振りをして盗撮。広角だとこんなことができるので便利ですねぇ。
すばらしい構図!! 猫のシッポさんが仰る通りこの作品には沢山の物語が詰め込まれていますね~ こういう風景は誰の心にもあるものではないでしょうか。 素晴らしい作品に出会えました(^^♪
2013年06月11日15時12分
奥域のあるスナップは、やはり広角なんですね~♪ 子供さんの遊ぶ姿なんて滅多に撮れませんが、 好い雰囲気になっていて、hana さん~さすがだなぁ~と思いましたよ~(^ム^)//
2013年06月11日15時52分
そうなんです。 広角だと周りの様々な風景や様子も自然体で捉えることが出来ますね。 これも楽しさの一つです。 写生するふりしてさぼるの得意でしたよ。 偉いでしょう?(笑)
2013年06月11日21時50分
素敵なお写真ですね。人の姿を撮りたいとおっしゃっていたので楽しみにしていました。花はもちろんのこと、子どものことも好きでないとこういうシーンは撮れないのかもしれません。子どもの遊ぶ姿に目を細めているhanaさんのお顔が見えるようです。(想像ですけれど♪)
2013年06月11日23時59分
こんにちは(^^♪ いつもコメントありがとうございます。 >マクロで300mm??? ご指摘ありがとうございます。 EXIFファイルのレンズを間違えておりました。 訂正してあります(^^♪
2013年06月12日17時31分
猫のシッポさん、コメントありがとうございます。 いやぁ~、写真っていいですねぇ。 見てくださる方がこんな風に物語性を持って解釈してくださると、なんかいい写真みたいに本人まで思えて来ちゃうんだから(笑) ちょっと俳句の世界と似てますね。17文字に触発された人の感性次第で生きるも死ぬもみたいなところが。
2013年06月12日17時46分
kachikohさん、コメントありがとうございます。 あれまぁ~、早速こちらにお返事をくださりありがとうございました。 私は本当にマクロで300mmって言うのがあるのかなぁと思っていたのです。 マクロの100mmってのがあるってのも最近知りましたから(汗) こちらこそいつも温かいコメントありがとうございます。 励みにしております。
2013年06月12日17時51分
k-tamaさん、コメントありがとうございました。 この子たちががやがやと道路を歩いてこちらに近づいて来た時は、正直、あ~折角人の少ない時間と思って来たのに、これで邪魔されるかもぉ~、どうぞこのお寺には入りませんようになんて思ったんです。実は。 そしたらもうピッタシ予感が当たってしまって(笑) でもまてよ、折角だから逆に彼らを活かして撮ったらどうだろうと発想の転換をしてこんな写真に。 女子のお互いを牽制し合うような会話やら男子のつまらない会話やら聞きながらほんと楽しかったです。
2013年06月12日17時58分
下町のゾロさん、コメントありがとうございます。 あ、なるほど!そこまでは気付いてませんでした。 写真は撮った本人も気づかないことを写してくれるのでいいですねぇ。 気付いてくださって嬉しいです。
2013年06月12日18時01分
AOi*さん、コメントありがとうございました。 このお寺の近くの小学校から2クラスぐらいで来たようでした。 生徒たちも1日中コンクリートの中で勉強するより楽しいですよね。 いいことを思いついたなぁと先生に感心しましたが、それを許可した管理職も偉いと思いました。 この頃は怪我をしたらどうするだの、事故にあったらとかそんなことばっかりを気にするからなかなか許可しないんですよね。
2013年06月12日18時05分
S*Noelさん、コメントありがとうございました。 なるほど確かに、カメラを向けられてるって言う感じがしないので相手は自然な動きをしてくれますよね。 こんな撮り方でも広角は活かせるのですね。ふむふむ。 ははは(笑)ってぇことはばれなかったってことだから作品はそれなりに仕上げたということでしょう? 賢い子ぉやなぁ。要領のええ子やないですか。その頃から美的感性ははなまるだったのでしょうねぇ。
2013年06月12日18時15分
こはるびよりさん、コメントありがとうございます。 ははは(笑)そうでしたか。 こはるびよりさんの世代はどうだったかな、私なんかの世代は美術の時間と言えば先生がグランドに生徒をおっぽって勝手に写生させるのが常でした。 今はいろんな工夫をしてあれこれ体験させてくれるので感心します。
2013年06月12日18時20分
guga_gugaさん、コメントありがとうございました。 この担任の先生の粋な計らいに感心しました。 子供たちはそれをどれだけ感謝してるのかわからないですけどね(笑) でも少なくとも開放されて楽しそうでしたね。 きっといい思い出になると思います。
2013年06月12日18時41分
さくらんぼ♪さん、コメントありがとうございます。 なぜか広角レンズを持つと人を入れたくなるのです(笑) いつかもお話したようにレンズを向けてもその人を撮ってることがばれないので撮りやすいんですよね。 撮りながら子供たちの会話が面白くて、にやにやしてしまいました。 一番真面目だったのは引率の男先生でした(笑)
2013年06月12日18時45分
hisaさん、コメントありがとうございます。 そう言っていただけると大変うれしいです。 なんたってまだ広角のなんたるかがほとんどわかってないものですから。 ピクスやフォトヒトで他の方の写真を拝見することがなかったら、人物を入れたり広角のレンズを買ったりしなかっただろうなぁと思います。感謝です。
2013年06月12日18時51分
猫のシッポ
広角楽しんでいますね^^ もうhanaさんの手に馴染んでいるみたいですね。 この奥行き間。。 楽しく遊ぶ子供たち。。 そっと見守る紫陽花。。 このように絵の中に物語がある作品、大好きです^^
2013年06月11日14時50分