ninjin
ファン登録
J
B
笠岡諸島には弘法大師が開いた四国八十八ヶ所霊場のダイジェストがいくつもある。 笠岡市と云う一つの地域に霊場がこんなにも集まっているのは日本一だろうといわれる 山陽と山陰、また四国と関西・・・いくつもの街道が交わる歴史の古い土地柄ゆえだろうか・・・ それにしても涅槃仏が横たわるこの祠を飾る千羽鶴の華麗さは目を見張る・・・
今まで全く私の中に登場しなかった地名。もちろん歴史も知りません。歴史からも何か置き去りにされているかのようですね。取材的には良い所に目を付けられました。この情景も何か古の空気感が漂う感じがしました。この後もそんな島々の古き良きものに期待したいですね。
2013年06月11日14時48分
瀬戸内海のど真ん中にある笹岡諸島、弘法大師が開いた四国八十八ヶ所霊場 がいくつもある神秘的なところなんですね。 いろんな思いを持った人たちが集う素敵な場所に行ってみたいものです(^^)
2013年06月11日15時37分
笠岡にはこんな古い伝統が息づいているのですね。 私は一時期倉敷に住んでいたことがありますが、笠岡を訪れることはありませんでした。 歴史を知った上でユックリ行って見たい処です。
2013年06月11日18時10分
button
浄土への願いでしょうか。いいもんですね。
2013年06月11日14時05分