写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

蟻はスイカが好き♪

蟻はスイカが好き♪

J

    B

    紫陽花を撮りに行ってきましたが、まだ現像が間に合っていません。(..;) スイカの雌花、この写真では判りにくいですが、この時点で既に縞模様が入っています。♪

    コメント38件

    三重のN局

    三重のN局

    タイトルから赤いスイカの実に群がる蟻を想像してしまいました(^^) スイカの花が可愛く、既に縞模様に驚きです! マイガーデンでしょうか?(^^)

    2013年06月11日12時38分

    OSAMU α

    OSAMU α

    スイカの花をまじまじと見た事がなかったのですが、蕊の質感が柔らかで甘そうな雰囲気を漂わせますね! アリさん達が蜜の香りを嗅ぎ付けて騒いでるような光景ですね。 花の下の膨らみは確かにスイカの縦模様ですね! 質感の素晴らしい描写ですね~~。

    2013年06月11日12時53分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 通常はそうですよね、^^ スイカの実に群がる蟻たちのイメージだと思います。 このスイカは大きなプランターでの栽培でして、 去年の失敗を糧に、再挑戦の今年です。(笑 雌花の始めから付いている縦縞に、思わず微笑んでしまう可愛さですが、 花のしべを撮ろうとすると、その実の表現も両立させることは難しく、 しべの表現に割り切っての一枚です。

    2013年06月11日13時37分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m わたくしの野菜の花シリーズのコンセプトがそうなのですが、 あまり気にされない野菜の花たちはには、目を向けたくなります。 これもウリ科の花ではありますが、キュウリの花とは似ているけれども微妙に違う、 そんな違いもお見せしながら、やはり良い光での表現を売りと考えての一枚です。♪ 大きくすればかろうじて解る、 そんなスイカの模様を見ていただいたことにも感謝です。 しべの描写とは違って、 実の鮮明描写とはいかなかったことが残念でした。(^^ゞ

    2013年06月11日16時28分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    今日食べたスイカのことを思い出してしまいました。 ここでは赤ではなく黄色い花が主役。プランターでの栽培とはすごい。成功をお祈りします。 野菜の花ですが、なかなか捨てがたいものがありますね。 今まで育てた中ではオクラの花がいちばん優雅でしたね。

    2013年06月11日17時16分

    Teddy_y

    Teddy_y

    素敵なマクロ撮りですね〜 しかも2匹同時に撮るとは流石です! スイカが実る前を見たのは初めてですが、魅力的な被写体ですね。

    2013年06月11日17時50分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    大きくして見ると、筋が見えるような。 そして蟻さんを呼ぶ美味いものが、この時期に既にあるんでしょうね。 花の黄に蟻さんの黒い影が中々良いですよ。

    2013年06月11日18時27分

    kittenish

    kittenish

    もう西瓜食べましたよ 美味しかったです♪ アリさんも蜜が好きなのですね 陽のあたりと影とのバランスが良いと感じます 構図も素晴らしく、とても素敵な光景ですね^^

    2013年06月11日18時47分

    梵天丸

    梵天丸

    考えてみれば当たり前ですが 赤ちゃんはこんなに小さくて可愛いのですね。 こんな素敵な黄色の花というのも 新鮮でした!!

    2013年06月11日19時45分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 家は今日食べます。♪ まだ結実させる実が決まったばかりですが、 上手く育ってくれることを祈るばかりです。^^ プランターとは言っても、確か110リットルだったと思いますが、 かなり大きなプランターです。 オクラの花、良いですねー。^^ 色こそ派手な色ではないですが、 ハイビスカスのお仲間のその姿は、鑑賞用にも良いくらいですよね。♪

    2013年06月11日20時42分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 コンデジとは言え、これだけ寄れるマクロが有りがたいです。^^ 動き回る二匹の蟻は、そのピントに苦慮しましたが、 片方にだけにでもピントが当たったことで良しとせざるを得ません。 スイカの花もキレイなもので、 鮮やかなこの色にも惹かれます。♪ 野菜の花全般に言えることかも知れないのですが、 花の撮り頃が短いような気がします。

    2013年06月11日20時48分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 拡大鑑賞に感謝です。 かろうじてですが、大きなスイカ同様の縦縞が見えています。 こんなに小さいうちからスイカを主張する縦縞模様、 真横からの撮影で、その縦縞を表現する事も試みましたが、 やはり花のシベが大事と、この切り取りになりました。 これは雌花ですから、花粉でもないでしょうし、 アリさんの好むものが分泌されているのかも知れないですね。 蟻さんですが、実は二匹でして、(^^ゞ 右の花びらに強烈に当たる光で花びらのカタチが錯覚しそうですが、 二匹とも花びらの表でのお仕事のようです。

    2013年06月11日20時55分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 今、家の冷蔵庫に入っています。♪ 今日頂く予定です。^^ スイカの雌花は蜜を出すのでしょうか? 蟻さんが二匹、歩き回っていました。 カボチャの花には、大勢の蟻さんが入っていますので、 甘い物があるのでしょうね。 強烈に当たるお日様が、 花びらの印象を複雑にし、その美しさも格別な演出をしてくれました。♪

    2013年06月11日21時00分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 赤ちゃんなのにこんなに毛深いのも何ですが……(^^ゞ 小指の頭ほどもない大きさながら、大人と同じ模様があるというのに受けました。^^ カボチャやキュウリと同じウリ科ですが、 実の大きさが大きい割に、一番小さな花です。

    2013年06月11日21時20分

    jaokissa

    jaokissa

    スイカまで栽培されてるんですか!! そういえば以前、我が家でも植えましたが、実が生りませんでした^^; スイカもキュウリも、花は似てますね^^

    2013年06月11日22時08分

    ニーナ

    ニーナ

    アリの大きさから 花は小さいのですね~ それにしてもモジャモジャがスゴイ!

    2013年06月11日22時20分

    shokora

    shokora

    あらぁ、白髪の毛深い子ですねぇ(^^♪。 いつ毛が抜けるのかが興味あります(^_^;)。 光の当たったアリさんにピント、流石です。

    2013年06月11日22時20分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 去年は散々だったスイカ栽培の結果、(..;) 今年はリベンジの二度目の挑戦です。! スイカもキュウリも、カボチャだってウリ科の黄色い花ですが、 作っていると、その花の微妙な違いも楽しめます。♪

    2013年06月11日22時21分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 ここまでアップでスイカの花を見たことありませんでした・・・ すでに縞まで入ってるとは、一歩置いて行かれた気分です(^^;) 今度、実家の畑でよく観察してみます。 黄色い花に、ふさふさの毛がインパクト大です(^0^)/

    2013年06月11日22時25分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おぉー! 流石ですねー、蟻の大きさからの比較で推測ですか。 流石です、キュウリよりも大きな実を付けるスイカながら、 あ、ちなみにこのスイカは小玉なのですが、 それでもキュウリよりは大きいですよね。(^^ゞ 花はキュウリよりも小さいというのも面白いものです。♪ わたくしも、若いスイカの毛むくじゃらには笑えるほどでした。^^

    2013年06月11日22時29分

    hisabo

    hisabo

    “shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、毛むくじゃらがいつスッキリするのか、 要観察です。♪ 強烈な日の当たった場所にいる蟻さんにピント、 シベへのピントの副産物ではありますが、(^^ゞ 良いところに来てくれました。^^

    2013年06月11日22時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    うわぁ〜スイカの花だぁ〜♪ 花からして甘いのでしょうか・・・アリさん一杯寄ってきていますね(^.^) 下にはスイカの子供が♪ しかし、ここまでしっかりとスイカの花を見たのは始めてです。 野菜の花シリーズ、面白いですね♪

    2013年06月11日22時33分

    sunnyside*

    sunnyside*

    スイカってなんとも実るのが楽しみですよね♪ この黄色い花のこんもりとした咲き具合が生き生きとしていてすごくいいです! 蟻さんたちも楽しみでしょうね。

    2013年06月12日00時43分

    Tate

    Tate

    このスイカも 有名女優?? って、ついつい深読みしてしまいました^^;

    2013年06月12日00時48分

    ま~坊

    ま~坊

    おはようございます スイカは甘いですもんね。でも、まだ小さ過ぎますよ~蟻さん(^ ^) 小さいのにきちんと縞模様があるんですよね。 なんだか健気で可愛いです。 夏の食べごろが楽しみな作品です(^ ^)

    2013年06月12日03時55分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、コメントをありがとうございます。 スイカの雌花は、撮り頃の開花が短時間で終わるようで、 この開き具合は、恐らく最も美味しいところかと思います。♪ 去年も何枚か撮ったのですが、満足のいくものはありませんでした。 この花を見た今年、 スイカの花はかなりキレイ、そう思いました。♪ でも、毛むくじゃらもスゴイですが、 小さいうちからスイカの模様、そこが一番でしょうか。^^

    2013年06月12日09時52分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 初めてアップするスイカの花です。♪ 小玉とはいえ、キュウリに比べれば大きな実を付けるスイカ、 意外に小さな花という印象でした。 スイカの子供もスイカの模様、そこに惹かれたのですが、 やはり花が主題とする切り取りがしたく、 しべの描写を主に、実の印象も見えるギリギリのアングルです。 甘いスイカは花も甘いのか、二匹のアリさんの登場も、 強いお日様の光と共に、良いアクセントでした。

    2013年06月12日10時00分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 実物野菜は実るのが楽しみなところですが、 スイカなどのように数が限られ、そのスパンも長い物は、 楽しみはモチロンのこと、その生育振りもドキドキの毎日です。(笑 意外と良い花のタイミングを見るのが難しく、 この開き具合は最高と自負しております。^^ アリさん達も楽しみかも知れないのですが、 わたくしの食べ残ししか上げる予定はありません。♪

    2013年06月12日10時06分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントをありがとうございます。 Tateさんのコメントを読んで考えました。 残念ながらスイカをこじつけるような有名女優の名前が思い付きませんでした。(..;) ちなみに「ひとりじめ」ちゃんです。^^

    2013年06月12日10時11分

    hisabo

    hisabo

    “ま~坊”さん、おはようございます、コメントをありがとうございます。 甘いスイカは花まで甘い、そう考えたことはなかったのですが、 このアリさん達を見ると、甘いものがあるのかも知れないですね。^^ ちなみに、カボチャの花にはアリさんがいっぱいでした。 スイカは子供のうちからスイカの模様が面白いと思ったのですが、 この絶好調の花の様子と両立する表現は出来ませんでした。 今年こそは、まともなスイカになって欲しいです。(^^ゞ

    2013年06月12日10時16分

    sokaji

    sokaji

    アリさんフライング、早すぎますよ。 と、言ってもこのアリさんたちの働きがあってこそですからね。 成長過程の記録も楽しいでしょうね。

    2013年06月12日10時40分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、アリさん達の働きがあればこその結実ですものね。^^ でも、この雌花には、 わたくしが雄花ちょんちょんをしちゃいました。(^^ゞ 成長過程の記録、やってみたいところです。♪ このモジャモジャがどうなっていくか、 去年みたいな変形果にならないか、(笑 出来るだけ撮ってみたいと思います。^^

    2013年06月12日10時47分

    mimiclara

    mimiclara

    なんとご自分でスイカを育てられてるんですね 松本の波田はスイカ農家の後継者がいなくて困ってるらしいです でも成功すれば大変な収入になるらしいですよ^^ 表裏で随分様相が違うんですね^^

    2013年06月12日14時10分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 場所さえあれば作ってみたいものもいっぱいある、菜園フェチです。(笑 スイカやカボチャなどの蔓物は場所を食いますからねぇー、(^^ゞ 小規模な空中栽培を目論んでおりますが、 どうなるものやら……(笑 松本のスイカ農家ですか……、 大変な収入というところに惹かれますが、 「成功」すればというところが気になります。(笑 裏表といいますか、 実になる部分の毛むくじゃらの凄さには驚きです。^^

    2013年06月12日15時31分

    Mt.D

    Mt.D

    可愛いスイカが出来てきましたね。 昨年、うちでもスイカを育てました。 今年はやりませんでした。 アリはこの時期から甘さを感じるのですかね?

    2013年06月13日05時24分

    hisabo

    hisabo

    “Mt.D”さん、コメントをありがとうございます。 去年、スイカを作られたんですか! 上手くできましたでしょうか。 当方、昨年は初めてということもあり、 一株目の失敗が尾を引き、まともな実を見ることなく終わってしまいました。(泣 今年こそはリベンジの年、 このまますくすくと育ってくれることを祈るばかりです。 スイカさんも、アリさんなどの虫たちに手伝ってもらわなければいけない受粉作業、 その為の美味しい何かがあるのでしょうね。^^ 取り敢えず、この実にはわたくしがお手伝いしました。♪

    2013年06月13日10時28分

    Good

    Good

    おぉ、本当だ! 育てた事無いですがこういう過程で育つのですね。 スイカをhisaboさんは育てているのでしょうか?

    2013年06月20日20時59分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 やっぱり蟻はスイカが好きなようです。^^ 花のうちからつばを付けとこうということのようです。(笑 スイカは去年に続いて二年目ですが、まだ成功していません。(^^ゞ 取り敢えずは、ウリ科らしい雌花の一枚ですが、 最初っから縞模様が付いています。♪ (写真では、花が主題で縞模様が解りにくいですが……(..;)

    2013年06月21日10時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 秋の野菜・菊
    • 瑞々しい断面
    • 盛夏路地トマト
    • 山わさび
    • 窓辺の花
    • エンドウの花も元気!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP