写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おんち・はじめ おんち・はじめ ファン登録

槍ヶ岳へと続く

槍ヶ岳へと続く

J

    B

    ここまで行きましたという写真です。上高地、河童橋から撮り歩きで3時間弱。槍ヶ岳、涸沢、穂高岳、蝶ヶ岳など北アルプス登山の出発点となっている奥上高地、横尾までたどり着きました。 ほぼ平坦なコースなので登山のいでたちは必要ないのですが、ここまでやってくる人の多くは本格登山の人なので、軽装でやってきたことにちょっと引け目を感じましたね。 手前の山は「屏風の頭」と呼ぶらしいとしかわかりません。奥の山は、前穂高岳でしょうか。

    コメント10件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この空の青さ、そして残雪の見える山の対比。 表示板を入れられて、記念になる一枚。 有難うございます。

    2013年06月09日19時32分

    Hsaki

    Hsaki

    美しいです。上高地と槍ヶ岳が両11km。中間点なんですね^^

    2013年06月09日19時47分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >おおねここねこさん さっそくのコメントありがとうございます。 やはり頂に雪の残るアルプスはさまになるなーと改めて感じました。

    2013年06月09日20時27分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >Hsakiさん コメントありがとうございます。 距離は中間点ですけれど、多分体力的には2合目かやっと3合目というところなんでしょうね。 行ってみたいな槍ヶ岳~ですけれどねー(^^;)

    2013年06月09日20時29分

    hatto

    hatto

    もう40年も前になりますが。この横尾山荘に泊まったことが有ります。槍ヶ岳登山の帰りで、疲れ切っていました。何かとっても懐かしくなりました。この横尾までが、普通にハイキングと云う感じです。私もここまで散策するのが好きですよ。登山しなくても雰囲気が味わえます。今はもう登れないので、またここまでは行ってみたいですね。

    2013年06月09日20時50分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >hattoさん コメントありがとうございます。 河童橋からの往復だけでも22㎞ですから、横尾までのハイキングでも上高地内からでないと、なかなか日帰りというわけにはいかない距離ではありますね。 でも特にこの時季は花も多くて飽きることなく歩き続けることができます。

    2013年06月09日21時07分

    air

    air

    最高の天候に恵まれたようですね 横尾・・・ここまでなら私でも充分行けそうかも・・・

    2013年06月10日22時23分

    hisabo

    hisabo

    澄んだ空気の好天の日、 PL効果も相まって、夏山を思わせる描写に誘われるようです。 往復22kmですか、 ほぼ平坦とはいえ、充分な歩行距離ですね。 ましてや撮影しながらとなると、一日コースですね。^^ おつかれさまでした。

    2013年06月11日13時54分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >airさん コメントありがとうございます。 上高地はたびたび訪れてはいますが、なかなかこれだけの晴天には恵まれません。

    2013年06月11日17時03分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >hisaboさん コメントありがとうございます。 撮影とハイキングと半々の目的でした。

    2013年06月11日17時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおんち・はじめさんの作品

    • 白骨温泉 3
    • 湧く雲を見上げる
    • 湯ノ湖 1
    • 明神三之池
    • 雲なびく富士山 2
    • 初冬富士 2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP