sokaji
ファン登録
J
B
前日の七滝撮影でツアーでの三脚使用は無理と判断し、この日は手持ちでの奥入瀬渓流の 撮影に挑戦することとなりましたがやはり無謀でした。拡大しなければなんとか・・・・? 因みにSS1/2以下ではさすがにブレブレでした。 写真を始めた時から一度この奥入瀬の渓流を三脚を使用してスローシャッターで撮ってみたいと思っていたのですが今回は叶いませんでした。いつか改めて挑戦してみたいです。
1/3秒手持ち! 驚きのスローシャッターです。 その甲斐あって、流れの表現も素晴らしいです。 ちなみにわたくし、 コンデジでも1/4秒が限界、 デジイチでは1/8秒でも低い歩留まりです。(..;)
2013年06月09日08時51分
奥入瀬の嫋やかな流れをスローシャッターで切り取る 是非挑戦してみたいものですね 私も学生時代に1度出掛けただけで、その後は行ったことがないんです 定年になるまで無理かなぁ(涙)
2013年06月09日10時00分
無謀でも何でもありませんね。 奥入瀬の素晴らしさは十分に感じます。 かえって手持ちでの撮影であったのが驚きです。 私の場合だったら折りたためばポケットに入るような三脚に頼ってしまいそうです。
2013年06月09日11時14分
hisaboさん; ありがとうございます。 私はコンデジよりもデジイチの方がスローは撮りやすいですが・・・ ツアー客の足が速く、私一人が取り残されて気だけが焦ってしまいました。
2013年06月09日14時58分
本夜会さん; ありがとうございます。 多分奥入瀬自体はその頃と変わっていないと思いますが 訪れる観光客は大きく様変わりしたのではないでしょうか。 異常なほどカメラマンが増えたと思います。
2013年06月09日15時05分
奥入瀬渓流、美しいです! 手持ちで見事ですね〜 私は、何でも手持ちで撮ってしまうのですが、 手持ち1/3秒は厳しいです。 三脚はホコリをかぶっています。
2013年06月09日15時14分
今回の旅行はマイナスイオンをいっぱい浴びてsokajiさんも益々写真の領域が広がりそうですね。 それにしてもカープは貧打すぎますね。昨日も今日も..... 昨日はDay Gameの外野スタンド。太陽が真正面だったので真っ黒になりました(笑) 次回からはいつもの内野自由席にします(^_^;)
2013年06月09日15時30分
ブラックオパールさん; ありがとうございます。 私も基本的に夜景以外は三脚は使用しませんが この渓流の水の流れはどうしても三脚+NDフィルター使用で撮りたかったです。
2013年06月09日19時21分
GALSONさん; ありがとうございます。 写真領域・・・・確かにそろそろ広げて行きたいところです。 今日もズムスタ行かれたのでしょうか?今日はホームラン2本で勝ち。 でもあまり良い勝ち方じゃないですね。
2013年06月09日19時23分
Goodさん; ありがとうございます。 手持ちで無理と分かっているのだから 速いSSでも撮っておけば良いものを、スローばかりに気を取られ・・・ 結局まともな絵は撮れてないんですよ(笑)
2013年06月09日19時31分
やっぱりここ行かれましたね。果敢ですね~ 私が去年行った時は雨上がりで新緑に差し込む光が葉の上に残っている水に反射してきれいだったのと 数ヶ所ある滝も水量が増えて差し込む光とともにとっても神秘的だった事を覚えています。 実は私も失敗の連続でして満足する写真が残っていません。いつかご一緒に再挑戦挑戦しましょう。
2013年06月09日21時34分
muneさん; ありがとうございます。 ここは外す訳にはいきませんよ、絶対に! この時間帯はまだカメラマンも少なく、スッポと選びには 苦労しませんが、やはり三脚でじっくり撮りたいところですよね。 再挑戦したいものですね。
2013年06月10日13時22分
素敵な処ですね・・・ 手持ちということで更に驚きです ^^ 今回はツア-とのこと、次回は個人旅行で ゆっくり撮影ポイントを・・・でしょうか~ 写真は次から次へと楽しみが膨らみ、楽しいですよね~
2013年06月10日13時31分
和~さん; ありがとうございます。 やはりじっくり撮ろうと思うと個人旅行か もしくは撮影ツアーになるでしょうね。 いつかリベンジしてみたいと思います。
2013年06月10日15時57分
おぉ・・まさしく十和田・・これぞ奥入瀬の描写、素晴らしい渓谷撮りですよ・・ SS1/3秒を手持ちで・・仰天・仰天!!EXIFデータでまた仰天 渓流を白く真綿のように綺麗に、緑を白の織り成す奥入瀬渓谷の描写・・天晴れぇ・・・
2013年06月11日09時02分
奥入瀬ですか・・・・ 風景写真を志す人にとってはある意味聖地ですよね SSは三脚なしで不本意だったかも知れませんが、青々とした木々と渓谷特有の光の射し込み 清々しい空気感 出てますねー で、SSですが長けりゃいいってもんじゃないし 特に水量の豊富なこの時期はここのくらいが流れに厚みが出ていいんじゃないでしょうか
2013年06月11日17時22分
brownさん; ありがとうございます。 ツアーの方が行くには楽なんですよね。 でもじっくり撮るとなると・・・ 1/2まで挑戦しましたが、やはり無理でした。
2013年06月13日15時46分
inkpot
爽やかな渓流、初夏の緑が目に沁みますね。私も奥入瀬を歩いてみたい。いつか機会が有ればいいなと思っています。
2013年06月09日08時45分