写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

かえりばな(hana) かえりばな(hana) ファン登録

咲いてるからねぇ~。

咲いてるからねぇ~。

J

    B

    去年見つけた近所の紫陽花寺。 すぐ近くなのに仕事をしていた時には一度も行ったことがありませんでした。 いかに余裕のない日々を送っていたかってことでしょうか。

    コメント24件

    kachikoh

    kachikoh

    これは美しい品種ですね~ ファンタジックな色合いにウットリです(^^♪

    2013年06月07日11時54分

    Usericon_default_small

    剛後虎之介

    素敵な色合いですね♪ 丸ボケもいい感じ(^^ 灯台下暗しってありますよね。 私も近所の遊歩道に河津桜や紫陽花が咲くのを知りませんでした。 デジイチを始めて初めて知ったんですよね。 河津桜の季節にはメジロが沢山いて、この辺ではエライ有名な場所だとか(^^;

    2013年06月07日13時00分

    guga_guga

    guga_guga

    鮮やかな紫陽花と丸ボケが素敵ですね。 こちらでは野外の紫陽花はまだ先です。

    2013年06月07日20時13分

    k-tama

    k-tama

    陽射しに透過された青い紫陽花が、なんと優しく見えるのでしょう。 背景の緑と丸暈けが、それをさらに惹きたて見事ですね~(^ム^)//

    2013年06月07日21時15分

    momo-taro

    momo-taro

    わかります、その気持ち(^-^) 案外と身近に名の知れたロケーションがあったりするんですよねぇ。 僕は日常的に余裕の無い生活を続けているので見過ごす事が多いようです(^^ゞ

    2013年06月07日22時10分

    yasal(たまに投稿)

    yasal(たまに投稿)

    玉ボケに紫陽花が浮かび上がってますね。。綺麗!

    2013年06月07日22時17分

    こはるびより

    こはるびより

    とても良い色がでてますね。 バックの処理もバツグンの綺麗さです。

    2013年06月07日22時45分

    Love7

    Love7

    お互い写真という良い趣味に巡り合えたということですね^^ 私も写真に出会わなければ、花になんか興味を持たなかったと思います。 素敵な青紫に玉ボケが色付けしていて、とても美しいです。

    2013年06月07日23時03分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    とても綺麗な切り取りで見入ってしまいました。 魅力的なガクの色、綺麗な玉ボケ。 いつまでも眺めていたい描写です。

    2013年06月08日06時45分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    kachikohさん、コメントありがとうございます。 そうなんですよ、たくさん咲いてる中でもこの種の色が一番人気があるようでした。 この頃はいろんな紫陽花が開発されてガクの部分がメインになってしまう傾向がありますね。 ガクアジサイの方が西洋紫陽花よりも絵にしやすいのでついそちらに関心が向いてしまいます。

    2013年06月08日14時23分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    剛後虎之介さん、コメントありがとうございます。 あ、虎之介さんも発見されたんですね。それは良かった。 まだまだこらからお仕事を続けなければならない方ですから、近所にそういう被写体があると言うのは嬉しいですよね。 ピクスで拝見した桜とメジロの写真はもしかしたらその河津桜だったのかな。 うらやましかったので覚えてますよ。

    2013年06月08日14時27分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    guga_gugaさん、コメントありがとうございました。 写真屋山ちゃんが去年も秋に北海道ツアーを企画してくれたので、今年はどうなんだろうと尋ねたら、2月に計画してるそうです。 2月と言えばまだ雪が残っている頃ですよね。なんかすんごく楽しみです。 いつも美瑛と富良野なので札幌には行けませんが。

    2013年06月08日14時30分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    k-tamaさん、コメントありがとうございます。 いつも温かい励ましのコメントありがとうございます。 でもやっぱし自分的にはなんかワンパターンに陥ってないかなぁとも思っているのです。 もっとなんとかしたい、もっと素晴らしい撮り方ができないもんだろうかと。 だから他の方の写真をたくさん拝見したくなるんでしょうね。きっと。

    2013年06月08日14時50分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    momo-taroさん、コメントありがとうございます。 momo-taroさんがお忙しそうなのは出張の折に飛行機の中から撮ってらっしゃる写真を拝見しててもわかります。 でもその場その場の光景を独特の視点ですばらしい絵にされているので、場所ではなくそれを見つけられる力だといつも思い知らされます。momo-taroの目がほしい(笑)

    2013年06月08日14時51分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    yasalさん、コメントありがとうございます。 ソフトな表現が割と簡単にできるということを発見しましたので、これからもいろいろ試してみようと思っています。 でも時々これソフトなのか単にピントがずれてるだけなのかわかんない!って時もあります(笑) 気を付けねば。

    2013年06月08日14時52分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    こはるびよりさん、コメントありがとうございます。 なんかそんなに褒めていただいていいんだろうか・・・。 なんか無理をさせてるんじゃないだろうか。 あ、素直に喜べ!ですよね。はい嬉しいです(笑)

    2013年06月08日14時52分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    Love7さん、コメントありがとうございました。 ほんとにその通りですね。 カメラに出会わなかったら私の今の生活は一瞬にして色褪せたものになり、昨日も一昨日も、今日さえも同じ色で区別がつけられないそんな毎日だったろうと思います。 今はいい写真を一枚でも撮りたい、それだけで生きてるような感じです(笑)

    2013年06月08日14時53分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    S*Noelさん、コメントありがとうございます。 S*Noelさんにはピクスからこちらに移って来て以来、ずっと温かいコメントいただきほんとに感謝しています。 まだまだ知らないことが多過ぎて、時々はもしかしたらS*Noelさんを呆れさせているのではと思いますが、 どうかこれからもご指導のほどよろしくお願いします。

    2013年06月08日14時54分

    10may02

    10may02

    玉ボケもいい感じですネ。

    2013年06月09日19時49分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    10may02さん、コメントありがとうございます。 本人はあんまり意識してないのですが、どうも私は背景をぼかすのが好きらしく、写真教室の写真屋山ちゃんには(講師をしてもらってます)色ボケのhanaと言われています(笑)

    2013年06月10日15時20分

    OSAMU α

    OSAMU α

    魅力的な紫の紫陽花に明るい玉ボケの背景も素敵ですね!

    2013年06月16日12時04分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    透過光が綺麗です。 丸いボケもとてもメルヘンぽくていいです。

    2013年06月28日23時39分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    OSAMU-WAYさん、コメントありがとうございます。 返信が遅くなってすみません(汗) もうこのあじさいも見頃を終えていることでしょうね。 一番いい時をこうやって永遠に切り取れる、写真っていいですねぇ。

    2013年06月30日12時19分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    スーパーリリさん、コメントありがとうございます。 花ばかりを撮ってると、スーパーリリさんのように雄大な風景を無性に撮りたくなります。 ああいう風景をいつでも撮れる環境、何度も言いますがほんとうらやましい。 今週末に信州の写真ツアーに参加するので、楽しみです。

    2013年06月30日12時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP