jaokissa
ファン登録
J
B
藤棚の下で、ひそかに咲いていました^^;
りあすさん コメントありがとうございます! なるほど、真ん中の白い部分が花なんですね。 ヤマボウシなんかも、白くてきれいだな~と思ってたら、 花弁じゃないらしいですね^^; この上に藤棚がバ~っと広がってるんですが、皆さん上ばかり 見て、下のオダマキには誰も気づいてはいないようでした^^;
2013年06月07日18時47分
hattoさん コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、右側の葉っぱはギボシですね^^ 和洋どちらでも似合うので、我が家の庭にも植えようかとずっと 思ってるんですが、いまだに実現してません。 というか、そもそも我が家は、このたたずまいの似合う庭でも ないんですけどね…^^;
2013年06月07日18時47分
cat walkさん コメントありがとうございます! 実はつくばいなのか、たんなる水鉢なのか、わからないんですが、 とりあえず“つくばい”だろうと…^^; この花、実は名前がわからなくてネットで調べて認識したんですが、 なかなかこの日陰の雰囲気に似合ってるんですよね。なので、 見た目以上にアンダーに仕上げてみました^^
2013年06月07日18時47分
misa246raさん コメントありがとうございます! わびさびですか~。たしかにこの家は、藩政時代から続く家柄 なので、そうした雰囲気を今にとどめているところはありますね。 このつくばいなんかも、藤棚の下に無造作に置かれてるんですが、 なぜが雰囲気あるんですよね。 歴史の重みがそういう雰囲気を醸し出してるのかもしれないですね。
2013年06月07日18時48分
hisaboさん コメントありがとうございます! この日陰の雰囲気と、この花のうつむき加減な姿が、なんだか イメージが重なりますよね。 2年前に来たときは、この辺にミヤコワスレが咲いていたんですが、 今年は見かけませんでした。 もしかすると、この家の家主さんが、いろいろと工夫して 季節の花々を植えられているんでしょうね^^
2013年06月07日18時48分
Goodさん コメントありがとうございます! たしかにタイヤに見えなくもないですね^^ このつくばい、一昨年も撮ったんですが、ちゃんと同じ場所に あるもんですね^^; 上の藤の間を通り抜けて、いい木漏れ日が降り注いでいたので、 実際以上にアンダーにして、強調してみました。
2013年06月10日18時55分
おおねここねこさん コメントありがとうございます! このうつむきかげんの花が、なんとなくこの藤棚の下の 木陰という位置にとてもフィットしてるんですよね^^; 人知れずひっそりと咲く姿は、たしかに応援して あげたくなりますね。
2013年06月10日18時55分
木漏れ日がいいですね、木漏れ日に映えるオダマキ、静けさの中につくばいがまた和を感じさせますね 木漏れ日写真はこのような雰囲気で・・お手本を見させてもらいました
2013年06月11日08時18分
イノッチさん コメントありがとうございます! 上の方にある藤の花ばかり見ていたら、ふと足元にも 紫色の花が咲いているのを発見! 実は2年前にここに来た時も、このつくばいを撮ったことがあり、 それで覚えていたのもあるんですが…^^; 木漏れ日がいい雰囲気だったので、アンダーに設定して強調 してみました^^
2013年06月12日20時03分
りあす
日陰にひっそり感がいいですね 花の外側の花弁のようなものは、 じつは花弁ではなく萼なんだそうです^^;
2013年06月06日22時11分