jaokissa
ファン登録
J
B
藤の花は縦に長いので、どういう状態が満開なのか 判断が難しいですね^^; 今年の仙台は、全体的に藤の花が遅れ気味のようでした。
今日やっとGRとAの展示機を触り比べることが出来ました。 個人的な印象ですがGRの方が大分使いやすい気がしましたが、 共に手振れ補正が付いてないんですよね・・・ それを踏まえヘタレな私は「K-01用に広角レンズを追加する方が良いかな?」 なんて思い始めてます(^^ゞ
2013年06月06日22時43分
りあすさん コメントありがとうございます! やっぱりそちらも遅かったですか!^^; こちらはそろそろポピーがいい感じに咲き始め、アジサイの 蕾もチラホラという感じになってきました。 いずれにしても、今年はぜんぜん雨が降らないので、庭の 花も水やりで忙しいですね^^;
2013年06月06日23時43分
hattoさん コメントありがとうございます! この朝鮮産の藤、花房が1mくらいあって、学術的にも希少な植物 のようです。(と、説明書きに書いてありました^^;) 藤の花自体は特段珍しくはないんですが、やはりこの朝鮮産という 由来や、旧家との取り合わせが人気のようで、年に一度、一週間だけの 一般公開日には、たくさんの見物客で賑わいます。この日も、平日にも かかわらずたくさん押し寄せ、フレームから人を外すのは難しかったですね^^;
2013年06月06日23時50分
cat walkさん コメントありがとうございます! 実機、触られましたか!^^ たしかに手振れ補正ついてないですよね。 おそらく広角オンリーなのであまり使わんだろうという思惑も あるんでしょうけど、ないよりはあった方が使い勝手いいですよね。 私も最近、このけっこうなボリュームの箱型ボディの、モニターを 覗きながら撮るスタイルにようやく慣れてきました。 K-5が写真を撮るためのストイックな道具だとすると、k-01は、 ブツとして持つ楽しみも兼ね備えたカメラですよね^^
2013年06月07日00時04分
これが28mm相当の画角になるのでしょうか、 素晴らしい奥行き感と、前景の花の大きさ、 やはり歴史を感じさせる規模のようですね。 藤の花のタイミング、 確かに難しいですよね。 個人的な好みは、傷んだ花が目立たないタイミングです。
2013年06月07日10時20分
hisaboさん コメントありがとうございます! ハイ、この画角が広角端の28mm相当ですね。 個人的にはもう一声(24mm程度)ほしいところですが、 この辺はカメラのサイズとのせめぎ合いなんでしょうか^^; たしかに、いかに下の方まで満開でも、上が傷んでたら若干 テンション下がりますよね。上下一斉に咲いてくれたら 文句ないんですけどね^^;
2013年06月07日18時46分
おおねここねこさん コメントありがとうございます! 対象物がないとなかなかわかりづらいんですが、朝鮮産の ここの藤は日本の藤とは若干違うようで、花房も1m以上も あるんだそうです。 上下に長い分、花付きがいい頃合いを見定めるのが、なかなか 難しいですよね^^;
2013年06月10日18時54分
イノッチさん コメントありがとうございます! 今年はどうも天候の影響か、開花が遅れ気味のようで、 この日も一般公開ってことで行きましたが、全体的には 五分咲き程度という感じでした。なので、まずまず咲いている ところを選んで撮るのにけっこう苦心しました。 それ以前に、三々五々見物客が通るので、人物を外すのもまた、 苦心しました^^;
2013年06月12日20時03分
りあす
本当 遅れ気味傾向にありますよね! こちらも、天然ヤマフジしかないですが 色が乗ってますよ^^;
2013年06月06日21時58分