takahashi
ファン登録
J
B
下関市海響館 水族館の撮影は難しいです。
aki&meiさんへ コメントありがとうございます。 水族館は良いですね。 2周回りました。 ケミコさんへ コメントありがとうございます。 ISOと絞りを気をつけたのですが まだ何か足りないのでしょうね。
2013年06月05日18時27分
ハナガササンゴの仲間ですね! 水族館は面白いものが一杯で飽きがこないですね\(^o^)/ レンズの強い部分と弱い部分のお話ですが、 昔のレンズほどそれは顕著に現れますね! しかしながら逆転の発想で弱い部分をもっと前に出した表現方法もありかなと・・・ 最近思う様になって来ました。
2013年06月05日20時28分
danboさんへ コメントありがとうございます。 水族館で撮る時には、ニコン105mmと決めています。 自分の持っているレンズではお気に入りのマクロです。 OSAMU-WAYさんへ コメントありがとうございます。 他の方が上手く撮られているのを見て レンズは同じですがカメラは確かに良いものを 使われていますが、カメラだけでなく腕が まるで違うので、少しでも自分なりに上手く 撮れるようになりたいと思っています。
2013年06月05日20時59分
空模様さんへ コメントありがとうございます。 動きがほとんどないものはISOと絞りを開放すれば それなりに撮れると思いますが、どう光を取り入れたり 構図を考えるかが難しいと思います。 hattoさんへ コメントありがとうございます。 お褒めの言葉ありがとうございます。
2013年06月05日21時45分
teru555さんへ コメントありがとうございます。 さんみーさんへ コメントありがとうございます。 ねえ・・やまっちさんへ コメントありがとうございます。
2013年06月06日06時40分
ケミコ
イソギンチャクみたいな生き物でしょうか、海の生物には神秘的な美しさが有りますね。 水族館ではコンデジでのスナップ程度しか経験ないのですが、魚は意外と機敏で動きも三次元的だし、水槽そのものが暗いフィルターみたいたモノだから、確かにスゴく難しそうですね。高感度の強いカメラ+明るいレンズ、技術と気合いが必要でしょうか。
2013年06月05日18時20分