- ホーム
- かえりばな(hana)
- 写真一覧
- 実験2
かえりばな(hana)
ファン登録
J
B
J
B
去年の10月に買ったカメラにはいろんな機能がついているらしいのですが、基本的な操作を覚えるだけで精一杯でなかなか使いこなせてません。 これは一色だけ色が付くと言う機能で他に、赤、黄色、緑なんかがあります。 皆さんのはどんな機能がついてるんでしょうかね。
私は恥ずかしながら、まだこのような機能について、 一切見たことも勉強したこともありません。 (まったく自慢にもなりませんよね~)スミマセンです。(^ム^)//
2013年06月04日16時05分
デジタルならでは、の興味深い機能ですね(^^ キヤノンってあまりこういう機能をつけないんですけど、先日買ったサブのカメラにはナントカという機能(笑)がついてるらしいので試してみたいなぁ、と思っています。
2013年06月04日16時45分
今のデジカメ事情、ほんと楽で楽しくなりましたね~。 ただ個人的には、花本来の持つ美しさが一番美しいと私は思います。 もし、こういう色残しにする場合、私なら花びら全部を色が残るように、 出来るならそうします。 あと、芸術風にするなら、ソフトでソラリゼーションとか使って遊ぶとか....。 この作品自体を否定するつもりは全くありませんので、 くれぐれも誤解のないようにお願いします。
2013年06月04日17時34分
僕のカメラにもたくさんの機能がついています。 中には光る部分が星やハートになる機能があります。 でも、たくさんある機能はほとんど使っていません。 お写真の機能も楽しいですね。 僕も何か試してみます。 面白そうですよね。
2013年06月04日21時48分
kachikohさん、コメントありがとうございます。 多分レタッチとかではこんなことができるのではと思いますが。 私はレタッチもよくわからないので(笑) マンネリに陥った時にこんなことをして遊ぶのもいいかなと思いました。
2013年06月05日09時02分
k-tamaさん、コメントありがとうございます。 私もつい最近モノクロを撮ってる時にあれ?こんなのあるじゃん、と気づいていじってみたのです。 たま~に遊ぶのにいいかもと思いますが、やっぱり基本はその被写体の良さを引き出せることに尽きるんでしょうね。
2013年06月05日09時04分
剛後虎之介さん、コメントありがとうございます。 キャノンを使っている写真教室の方のを見せてもらったら、キャノンは手振れ防止ってカメラ本体に付いてなくてレンズに付いてるんですってね?機種にも寄るのかな。 カメラによってすんごく違いがるんだなぁと思いました。
2013年06月05日09時07分
Love7さん、コメントありがとうございます。 はい、誤解しません(笑) ソラリゼーション??と思って検索してみました。 なるほどああいう撮り方もあるのですねぇ。あそこまで行くと写真と言うより絵って感じですねぇ。 私も被写体の良さをいかに引き出せるかに尽きると思うので、その一つの手段として有効に使えればベストかなと思っています。 意図するところだけ色を付けるのってどうすればできるのか、できないのか今後あれこれ試してみます。
2013年06月05日09時14分
なつなっちさん、コメントありがとうございます。 なんかそんな機能が付いてると思うとつい試してみたくなりまして(笑) 機能紹介のパンフにはぶかぶかのヒールを履いている女の子の足のアップがあってヒールだけが赤いのです。 そういう効果的な使い方をいつかしてみたいです。
2013年06月05日09時18分
S*Noelさん、コメントありがとうございます。 光る部分が星になるのって、クロスフィルターを使った時のようになるということでしょうかね。 S*Noelさんのようにカメラに精通されている方でもそういう機能はあまり使ってらっしゃらないということは 結局基本が大事ということでしょうか。 お遊び的に使うのはいいかもしれませんね。 まぁ私にとっては写真そのものが遊びと言えば遊びなんですけど(笑)
2013年06月05日09時31分
hana1949さん こんにちは〜♪ そうなんですよ。 キヤノンのデジイチは、手振れ補正はカメラじゃなくてレンズでやってるんです。 私が持ってるレンズで手振れ補正がついてるのは、望遠ズームとマクロだけですよ(^_^;) それ以外のレンズで撮る時は、んんー!って息を止めてしっかり構えます(笑
2013年06月05日18時50分
kachikoh
この機能は初めて知りました。 色々試せそうで表現の幅が広がりそうです(^^♪
2013年06月04日14時05分