hisabo
ファン登録
J
B
やっと開花し始めた泰山木の花、まだシベは見えない程度の開き具合ですが、やっと開いた嬉しさでした。♪
“七”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m この日はお休みだったので、 時間もカメラも違っていますし、 観察記録の流れは先の一枚で表現していますが、 こちらは、画にし易いと思っての切り取りです。 花の基部の、花びらの重なりに見る光の美しさが主題でした。♪
2013年06月04日11時12分
“りあす”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m お休みの土曜日、デジイチとマクロレンズを持って、 早めの時間に行ってきました。♪ 昨日までの変化のない状況から、この突然とも思える開花始めに、 やっと終わると小躍りしました。(笑 花の基部に見える光を表現したかったのですが、 花びらが空に溶け込むかどうか、ギリギリのハイキーです。^^
2013年06月04日11時16分
丸みを帯びて容姿も随分変わりましたね。 優しげな色合いで、傷みもなく順調に開花までの道程を歩んでいるのでしょう。 ハイキー表現がよく似合う切り撮りですね。
2013年06月04日11時30分
“三重のN局”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m この日は、レンズでのぞき込んでも、暗くてシベは写りにくい、 その程度の開花だったのですが、 確実に開花するという希望を感じた陽でした。(笑 こちらの一枚は、咲き始めた花の美味しいところを切り取ったつもりですが、 花の基部に見る花びらの重なりを透過する光、 そこに惹かれての撮影でした。♪ 飛んじゃった空の白、 それに比べて、確かにアイボリーな泰山木の花びらです。
2013年06月04日11時32分
“Teddy_y”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 待ちに待った嬉しい開花始め、そう思える日時の経過でした。♪ 開花始めのキレイな花びらですが、 懸念していた葉っぱの干渉で傷んだ先端がありました。(..;) これは、その傷んだ花びらが陰に回るアングルで、 花の基部の光を表現したいと思ってのハイキーでした。
2013年06月04日11時39分
まろやかな白に癒されます^^ 大きさといい、なんだか果物を連想しますね。 ひとつの花を追って観察する根気と情熱だけでもすごいのに、 作品としても美しいです!
2013年06月04日12時59分
“Ren*”早速のコメントに感謝です。m(__)m 真っ白だとばかり思っていましたが、 この飛ばした空の白と比較すると、色が見えて来るような気もしますが、 「まろやかな白」は、言葉での的確な表現のように思います。 まだ開き始めたばかりの丸いカタチは、 確かに、美味しそうな果物のようでもあります。^^ 泰山木に初めて見た、頭の高さほどのところに付いたつぼみに燃えました。(笑 昨日の見届けまでの九日間、キッチリ義務を果たしたような気分もあります。♪
2013年06月04日13時23分
“やま哲”さん、早速のコメントに感謝です。m(__)m いやぁー、「おめでとうございます」って言われて、違和感がないほどの気分です。(笑 この日は、ホントに開き始めたところで、 中のシベも確認しにくい状態でしたが、 日曜の夕方は出かけることが難しそうだったので、 この翌朝早めに行ってみました。♪ その中に鎮座する、泰太郎(笑)ならぬ仏さまの、 新鮮この上ない姿を拝みました。♪ 実は、夕べも行ってみたのですが、 もう、すっかり錆びていました。 シベを写したVol.5で終わるつもりでしたが、 エピローグのVol.6もアップしたくなっています。
2013年06月04日13時53分
“one_by_one”さん、早速のコメントをありがとうございます。 前日までの変化に乏しい状況には飽きてきていたのですが、(笑 そんな思いもあって、突然という印象の開花でした。♪ そのレポートとは別に、この日の美味しい部分を切り取った一枚です。^^
2013年06月05日09時07分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 真っ白だと思っていたこの花ですが、 毎日の観察で気付く、微妙な色という点でも楽しむことが出来ました。 懸念していた葉っぱの影響ですが、 花の開き具合にも干渉したようです。 これは、その影響が見えない位置からの切り取りになります。
2013年06月05日09時11分
“asas”さん、早速のコメントをありがとうございます。 蕾の殻が割れ始めたところからの毎日の観察、 変化の乏しい途中三日分を省く事になりはしましたが、 同じ個体の連続観察を楽しむことが出来ました。♪ 色の方ですが、 この日からカメラが変わったので、 その微妙な違いもありそうです。(^^ゞ
2013年06月05日09時16分
“sokaji”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この白い花びらの付け根、 その重なり部分を透過する光を切り取りました。♪ 珍しく低い部分に咲いた花を、 敢えてローアングルからの切り取りでした。^^
2013年06月05日09時18分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 開きかけのこの日、花弁の初々しさは保証付きです。^^ 搗き立てのお餅との例え、 その肌の質感は言い得て妙な例えかと思います。 しっとりもち肌の印象です。♪
2013年06月05日09時21分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 やっと咲きかけた泰山木の花、 その花に入った光が花びらの基部を透過する、 その光の美しさを切り取ろうと思いました。♪ その結果の結構なハイキー、 空の光に溶け込みそうな花びらの先端もお気に入りです。^^ この翌朝、シベも撮ってきました。♪
2013年06月05日09時25分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ちょっと飽きてきた昨日までの乏しい変化、 やっと報われる日が来ました。(笑 この翌朝、花の中に鎮座在すシベを拝むことが出来ました。♪ 王か女王かの件、当方の勝手な思いをお聞きいただき、感謝です。(^^ゞ
2013年06月05日09時31分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 低い枝に見つけた蕾にその気になったのですが、 毎日通い続けることで、その時それぞれの面白い点もあったと思える結果でした。♪ この発色の違いは、いつもより早い時間の撮影だったことから、 夕日の色とも考えられず、 カメラの違いによるものかと思っております。 いつものコンデジのクールな印象に対し、 少し温かみを感じる色合いになったように思います。
2013年06月05日13時37分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、光源をどうするかという問題はありますが、 小さめのペンダントライトとして使えそうなカタチを見せています。 でもこれも一日程度のこと、 間もなく全開になります。^^
2013年06月06日09時17分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 日曜夕方からの観察開始で、この土曜の午後です、 ホント、ようやく咲き始めたって感じでした。(^^ゞ 定点観測レポートのVol.4とは別に、 咲きかけた花の、自分なりのお気に入りのポイントを主題で撮ってみました。♪
2013年06月06日10時13分
七
タイサンボクの花とその上の木漏れ日のボケが、下ら見上げた感があっていいですね。 光を求める植物の躍動感を感じます。
2013年06月04日10時19分