Hsaki
ファン登録
J
B
千里中央駅(せんりちゅうおうえき)は、大阪府豊中市新千里東町一丁目に北大阪急行電鉄南北線と大阪高速鉄道大阪モノレール線の駅です。千里ニュータウンの中心駅。大阪では略して「せんちゅう」と呼ばれています。構造は島式ホーム1面2線を有する地下駅。ホームは掘割で改札階の天井まで吹き抜けになっており、上部には飲食店などが吹き抜けを取り囲むように在ります。ちなみに接近メロディーは「フニクリ・フニクラ」が、到着列車では「埴生の宿」の一節が流れております^^
ああ、これも超広角描写ですね。14mmでも広いと思っていましたが 1mmでもこんなに感覚が違うんですね。 新旧入り混じった感じなんでしょうか。こういう所を画にされるとは 乾杯です。
2013年06月03日06時53分
千あ駅を始めて見ました!! Hsakiさんの作品でその場所知ると 頭に焼き付いて実際に訪れられなく なりそうです。それだけ素晴らしい 切り撮りって事です(^_^)
2013年06月03日08時01分
大阪万博が行われた頃は、始めての自動改札システムが導入されたと記憶しています。 当時の駅とは少し位置が違いますが、こちらも何度も通った懐かしい思い出が蘇ってくる場所です。 それにしても、ごく普通の駅が素敵なスポットに変貌するHsakiさんマジックには感心させられるばかりです。
2013年06月03日09時59分
シンメトリの構図の中のアンバランスなものが、何やら不安感をかきたてているような雰囲気。引き込まれる何かがありますね。 Hsakiさんの作品を拝見していて、しばしばアラン・レネの古い映画「去年マリエンバードで」(のポスター)を思い出してしまうのは私だけでしょうか。 前作でもこの作品でも、またそれを感じてしまいました。
2013年06月03日21時25分
大阪の北の方はあまり知らないのです。 もちろん名前は知っていますよー。 この駅には行ったことがなく、何か大阪以外の駅を見る感じがしてしまいますねぇー。 しかし、地下鉄の駅もHsakiさんにかかれば、素敵な絵になるのですねぇー。 流石です。
2013年06月03日22時56分
hatto
超広角でこんな所からも良く撮られたなと云う感じです。ピントも凄いですね。何処でも絵にしてしまう視点と描写力は何時もながら素晴らしいですね。きっと天井にも興味を持たれたのでしょう。
2013年06月03日05時51分