fukuma
ファン登録
J
B
まだ水を入れていない田んぼで、ケリのヒナを見つけました。残念ながら親と一緒のところは撮れなかったです。クルマの中から通りすがりに、やっと3枚だけ証拠写真程度に撮れました。親がいたのでヒナも見つけられたのですが、見ての通り保護色で、田んぼの土と同じ色合いで、少し離れるとすぐにどこにいるのか分からなくなりました。
seysさん、ありがとうございます。 おっしゃられた通り、親子でいるところを見つけられました。 前にアップしたケリの写真と同じ田んぼですので、あの2羽の ケリのヒナかと思います。 確かに、親の鳴き方が尋常でない鳴き方でした。
2013年06月04日00時14分
Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 先に親鳥を見つけてから、近くを小さなものが動いていたもので、 良く見てから、ヒナだと気付きました。 クルマを近くに止めて、下りて近づいた時には、もうどこにいるか 分からなくなっていました。 次は少し大きくなったところを、親鳥と一緒に撮りたいですね。
2013年06月04日00時17分
下町のゾロさん、コメントありがとうございます。 なにも咥えてはいないです。たまたま背景の枯れ草の茎が 重なっているだけだと思います。 くちばしは小さいですね。ただ体の割には足が大きいです。
2013年06月04日00時22分
atsushiさん、ご訪問ありがとうございます。 ケリは鳩ぐらいの大きさで、くちばしと脚は黄色いですね。 羽を広げるとわりときれいな鳥です。チドリの仲間のようです。 地方によっては、絶滅危惧種になっているところもあるようです。
2013年06月04日16時55分
seys
見つけられたんですね~!!!! 近づくと親が懸命に啼いていたでしょ!? このあと成鳥になってしばらくは親鳥と一緒に飛びまわってくれていよいよ巣立ち姿を見せてくれます。 毎年感動します。
2013年06月02日23時08分