写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

初夏の共演

初夏の共演

J

    B

    この時期、砺波平野のあちこちで繰り広げられるお祭り・・・それがこの夜高祭りです。 田祭りが発展したもので、昔は小さな行灯でしたが、大正の頃から大きな飾り行灯となり、いまではご覧のような煌びやかな夜高(よたか)で威勢のいい祭りになっています。 骨組みの上に和紙を貼り、溶けた蝋で絵や模様を線画で描き、和紙に染料をしみこませて描かれています。 ヨイヤサァ〜♪ヨイヤサァ〜♪と練り歩き、「合わせ」と言われるぶつけ合いが行われます。

    コメント13件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    雰囲気を更に盛り上げるため、D800Eで撮影した花火をG1Xで撮った夜高にDPPで多重合成しています(^.^)

    2013年06月02日08時40分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    これは多重ですか。こんな豪華な山車が練り歩くとは。 華やかさを、花火がより盛りたててます。

    2013年06月02日08時46分

    翔心

    翔心

    華やかですね!テンション上がりました!^^ 花火もいい感じです。(*^^*)

    2013年06月02日08時51分

    カニサガ

    カニサガ

    素敵で雰囲気・迫力のある綺麗な山車ですね!そこへ爽やかな花火 素敵で素晴らしい描写!~見たくなります~

    2013年06月02日08時56分

    sti

    sti

    Canon PowerShot G1 Xですか~ 全てD800Eでの撮影だと思っていました。 結構綺麗なんですね。

    2013年06月02日11時13分

    サンワ

    サンワ

    ディズニーランドのエレクトリカルパレードより 綺麗かも、生で見たいですね。

    2013年06月02日22時27分

    shokora

    shokora

    なんとも絶妙な多重ですね~! 違和感は全くありまんせん!

    2013年06月02日22時29分

    hisabo

    hisabo

    花火が上がる場所を読んでの構図でしょうか、 この構図とタイミングに乾杯です。 って思ったら合成でしたか。(^^ゞ この画をイメージする感性も、 それを表現する技術も素晴らしいです。

    2013年06月03日17時01分

    mimiclara

    mimiclara

    見事な多重合成での祭りの演出ですね これは実際に来年はやってもらったらいかがでしょう・・・ これはTDLのパレードも真っ青の美しさですよ^^

    2013年06月03日23時52分

    yoshijin

    yoshijin

    多重合成なんですか。凄いですね^^

    2013年06月05日14時19分

    hatto

    hatto

    ちょっとねぶたにも似ていますね。これはこの祭にあるかどうか分かりませんが、写真コンテストにばっちりではないでしょうか。見事な構図に花火がとっても素敵ですね。

    2013年06月06日05時27分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    紙なんだ~なのにぶつけるんだ。。。ひぃぃぃ。もったいない。

    2013年06月06日19時41分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん 翔心さん カニサガさん stiさん 絞利 写多さん shokoraさん hisaboさん mimiclaraさん yoshijinさん hattoさん mi~*mi~*さん コメントありがとうございます。 大幅に遅れていますので、申し訳ありませんが、まとめてのレストさせていただきます。 多重露出で雰囲気を味わって頂けましたでしょうか(^.^) このような夜高行燈のお祭りは、砺波平野のあちこちで行われています。 歴史的有名なのは「福野よたか祭り」、喧嘩(あわせ)で有名なのは「津沢よたか祭り」、人出が多いのが「砺波よたか祭り」・・・ ですが、ここ庄川観光は+花火なんですよねぇ(^_-) しかも、美しさは一番!と自負しています♪ もっとも、地元の方々はうちが一番!と思っていますが(^_^; で、地元の人以外の方々にアピールする時は、やはり「夜高あんどん+花火」なんです♪ 見慣れない方々にとっては、青森のねぶたを想像して頂き、時にはTDLのエレクトリカルパレードも頭に描いて頂き(^_-) というわけで、合成としました♪ さてさて、こんな綺麗なのぶつけるのをもったいない!と、思いますよね。 でもお祭りです!♪ しなりしなりといく上品なお祭りではありませんし、お祭り二日間の命です。 毎年作り直していますから、行けっ!!と♪♪ ただし、かつて死人が出そうな大事故も何回かあり、そこはルールでしっかり守られています(の、はず)。

    2013年06月21日22時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 美しき散居村夕景 Part2
    • 凜とする 寒さ際立つ 雪あかり
    • 蒼き流れ
    • 秋 秘湯定期船
    • ウィンドウ越しのノイシュヴァンシュタイン城雪景色
    • 水中さくら

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP