酔水亭
ファン登録
J
B
とてもキレイな <エゾエンゴサク> を見つけました。 大合唱 ...してました。^^ OLD:Nikon/マイクロニッコール105mmF2.8 f2.8 マニュアル <EXIFデータの表示が一部違っています>
何とも美しい姿をしたエゾエンゴサクたちですね。 確かに、口をいっぱいに開けて合唱を楽しんでいるかの様ですね。 優しげな青紫の花色にウットリさせられます。
2013年05月31日18時33分
ケマンソウの仲間のようですね。これは珍しい貴重な花ではないでしょうか。北海道や東北の花ですね。よく栃木で見つけられました。描写は酔水亭さんでないと撮れない見事な作品です。
2013年05月31日20時44分
コレはAIタイプでしょうか?だとしたら私が初めて買ったマイクロレンズです たぶん6本目の購入ですが、何故もっと早く買わなかったかと、後悔したのを覚えています。 指でつまむとスグ潰れてしまいそうな柔らかさが伝わって来ます、淡い色合いも 可愛らしい花ですね。 D80でMFはかなりつらいのでは?もしかして心眼フォーカス(^^)
2013年06月01日16時24分
マクロマン(笑) みずみずしくい葉の茂みに,ピュアなお花を発見されましたね! マクロレンズは,お花系にもってこいですね! 本日,いまいましいショップにて,"LZOS MC VOLNA-9 50mm/F2.8"を発見してしまいました。 絞ると星の形状になる,あ奴です。 マクロレンズを持たない僕としては,思わず…手を…。 ”接写リングがある。接写リングがある。”と念仏をとなえ,その場を脱出いたしました。 あぶなかったなぁ~^m^
2013年06月03日18時54分
おおねここねこさん、Teddy_yさん、☆maron☆さん、hashinさん、airさん、海と空のpapaさん、hattoさん、 ちゅん太さん、ブラックオパールさん、shokoraさん、雷鳴写洛さん、オヤジクラブ#0さん、Thanhさん、 鶴見の彦十さん、kiwi♪さん、やま哲さん、10pointさん、バライタさん、青い彗星さん、あばしりのともさん、 C330さん、noby1173さん ... 皆様方、おはようございます。^^ この場所へも 毎年訪れているのですが、この花を撮影できたのは今年が初めてでした。 時期的に カタクリの花が終りの頃に この花が咲き出すようですので、なかなかタイミングが合わなかったようです。^^; 最初「随分と大きなケマン草だなぁ ..」と云った印象を持ちましたが、近づいて良く見ると「んん?タツナミソウのお化け??」などと思ったりもしましたが ...^^; 撮影後 家で調べましたら「エゾエンゴサク」と云う花でした。 エゾ ..が付くくらいですので、どうやら北海道の方に多く咲く花のようですが、関東辺りでも結構見られるようですね。 この手の花としては 割と大きい方ではないかと思いますが、背丈は20cm前後ありそうです。 これは、山の斜面に咲いていましたので高さが良く判りずらいですが、以外と見た目ボリュームがあり立派に見えます。 この <マイクロニッコール105mm> は 写友からの借り物なのですが、使ったイメージとしては <コシナ/マクロアポランター125mm> の描写に似ているようです。ひとつ絞ると 俄然ピントの立ち方が違って来て、ボケ味も二線がぐっと力強くなってきます。色乗りは アポランの方が新しいのもありますが ..コクがあり良いように思われ、ニッコールの方はナチュラルな印象です。 開放から一絞り辺りで 花の写真を撮るには、向いているレンズかと思います。 さすがNikkor、一本スジが通っているようです。 皆々様、嬉しいお言葉を戴き 深く感謝申し上げます。 どうもありがとうございます!
2013年06月10日05時23分
おおねここねこ
背景作りも素敵に、紫の色合いの違いも 美しい描写、有難うございます。
2013年05月31日17時40分