写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

アールなか アールなか ファン登録

草むらのトンボ 1 ショウジョウオス

草むらのトンボ 1 ショウジョウオス

J

    B

    シグマAF 300ミリマクロ F4 開放絞り  公園の、、水辺に、、程近い、、草むらは、、彼らの餌の取れる、、、生活の場所!! 今回は、、彼らの、、生活の場所に、、分け入ってしまいました。

    コメント12件

    ostin

    ostin

    鮮やかな赤ですね。 これまで、赤いトンボは全て、赤とんぼと呼んでましたが、 たくさん種類があるのでしょうね(^^)

    2013年05月30日21時54分

    アールなか

    アールなか

    ostinさん 妖精!!!見ましたよ!!!感動で、、涙、、ものでした!!ありがとう、、です。 ハイ!!!このトンボは、、赤いトンボで、、生まれたときから、、この色です。 俗に、、言う、、朱の赤、の、トンボです。 あなたが、、言ってる、、赤とんぼ、、と言う、、トンボは、、何とか?アカネ、、そうですね! リスアカネ、とか、アキアカネ とか コノシメ、、などの、、トンボが、、夏を過ぎて、、 日に焼けて〔???時間がたって!〕秋まで、、生き延びて、、赤くなった、、俗に、、トンガラシの赤 のトンボの総称を、、、赤とんぼ、、と呼んでます。

    2013年05月30日22時15分

    hatto

    hatto

    猩々蜻蛉とやはり書くようですね。出猩々と云う春に紅葉する紅葉と同じ様な命名かも知れません。 しかし猩々の意味を調べると、オランウータンの漢名となっています。一体どうなっているのか分からなくなりました。(笑)ゴチャゴチャ書きましたが、美しい蜻蛉、そして描写ですね。

    2013年05月30日22時25分

    アールなか

    アールなか

    hatto さん コメント感謝です。 ハイ!!このショウジョウトンボ、、たぶん??赤いサル、、の、、赤、、で、、そのお名前、、 付いた、、と、、思います。 トンボは、、前にしか、、進まない、ので、、戦国武将の、、前立てに、、多く使われましたが、、 映画などで、、見る、、着用の鎧、の赤は、、この、ショウジョウの朱赤だと、、思います。

    2013年05月30日22時46分

    mint55

    mint55

    本当に朱に染まったような赤なんですね♪ 綺麗な子ですね(^^♪ トンボにもお顔のいい、悪いがあるんでしょうか~(笑)

    2013年05月30日23時21分

    アールなか

    アールなか

    mint55さん コメント感謝です。 綺麗な子達です。この子達、顔は、わかりません!!! 個体識別、、は、、飛び方で、、見ます。 顔は、、同じにしか、、見れません!!!〔汗!〕

    2013年05月30日23時50分

    osinko

    osinko

    このトンボも初めて見ました。全身朱色、驚くほど美しいですね。 背景の緑に映えます。草の線の入り方、絶妙ですね。 顔が赤いからショウジョウなのですね。 戦国武将の前立て、ですか。ヨーロッパでは虫を意匠に使ったりしなかったでしょうね。 トンボ文化というテーマで調べたら楽しそうです。

    2013年05月31日18時11分

    アールなか

    アールなか

    osinkoさん ここら辺では、、比較的。ポピラーな、、トンボですが、、、知らない方は、、あら!!! 赤とんぼ、、が、、もう、、いるのです、、ネ!!! と、、、言われますが、、前の方にも説明してますが、、赤いトンボで、、、赤とんぼ、、では、、 ございません!!! hattoさん、、言われる、、様に、、南国のサル〔オランウータン??〕から、、来たみたいです。

    2013年05月31日20時59分

    wabisuke

    wabisuke

    トンボマークといえばトンボ鉛筆、で、かつてパシフィックリーグに一年だけ参入して消えた幻の球団、トンボユニオンズなんてのがありました。 名投手ビクトル・スタルヒンが最後に在籍した球団でもあります。 猩々とは中国の伝説にある酒好きな猿の妖怪。 常に酔っ払って真っ赤な顔をしていることから、赤いものの名前に猩々とつくようになったようです。 昔、うちの父が酒に酔うたび謡曲『猩々』を唸っていたのを思い出しました。 ・・・とりとめのない感想で申し訳ないです^^;

    2013年06月01日01時53分

    アールなか

    アールなか

    wabisukeさん コメント、、感謝です。 野球の、、球団、、は、、知りません!!!でした。 覚えときます、、、スタルヒンの時代、、です、、、ネ!!! トンボのお名前は、、、参考に、、なりました。 トンボを、、公園で、、撮ってますと、、、この公園に、、遊びに、来られた方たちに、、トンボの話!! いつもしていますので、、この、、お話、、私の、、知識の中に、、加えさせて、、いただきます。 ありがとう!!!ございます。

    2013年06月01日07時57分

    GFC

    GFC

    お~クリアレッドとも言えそうな鮮やかな赤い色。赤とんぼのこの色好きです。

    2013年06月02日21時55分

    アールなか

    アールなか

    GFCさん コメント感謝です。 このトンボは、、ショウジョウ、、トンボと、、言う、、赤いトンボです。 赤とんぼは、、秋になって、生まれたから、時間がたって、、赤くなった、、トンボ、、を言います。 こちらは、、生まれたてから、、この赤さ、、です。 この赤さ、、ショウジョウの赤さは、、一般に、朱の赤さ、、だと言われています。 方や、秋のトンボは、、トンガラシの、、赤と 言われて、、います。

    2013年06月02日22時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたアールなかさんの作品

    • みぞれの公園 白梅 2
    • 公園のチューリップ
    • 公園の飛んでるトンボ 18
    • 公園のスノードロップ
    • 花の丘のコスモス 11
    • 公園で撮った初めての花 カタクリ 3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP