写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おんち・はじめ おんち・はじめ ファン登録

安曇野

安曇野

J

    B

    最近ニョーボが知ったのが安曇野を流れる拾ヶ堰(じっかせぎ)。今の時季はこうした農業用水路の水量が豊富なので、田園風景を生き生きとさせているようです。

    コメント6件

    hatto

    hatto

    梓川から犀川に変わって、そこから引き込まれた疎水でしょうか。安曇野の命かも知れませんね。

    2013年05月30日21時30分

    hisabo

    hisabo

    これは用水路のカタチではありますが、 川と言っていいほどの規模ですね。 この堂々とした流れには、広大な田園地帯を想像させます。

    2013年05月31日15時56分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >hattoさん コメントありがとうございます。 安曇野の庄屋たちの力で文化年間に開削されたそうです。 農水省選定の「疎水百選」にも入っているそうです。

    2013年05月31日16時58分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >hisaboさん コメントありがとうございます。 いつも松本市周辺の農村地帯には豊かさを感じるのですが、江戸時代からこうした土地改良があったからなのかと思いました。

    2013年05月31日17時02分

    梵天丸

    梵天丸

    遠くに見える残雪の頂は常念でしょうか? この時期には貴重なカラッと晴れた気持ちよい 風景ですね!! 水路に映るアルプスは初めて拝見します。

    2013年06月02日16時55分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    >梵天丸さん コメントありがとうございます。 はい、常念岳です(と同行者が言っておりました)。 この場所は地元の推す眺望スポットのひとつらしいです。

    2013年06月02日17時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP