watasen
ファン登録
J
B
うっすら射す光を捕まえてみました。 結果、めっちゃ暗いですやん^^ 宝筐院
この光を捉えた才能・・・ あっ、前作と同じ入り方やんか~(^^ゞ どこかでふすまをそっと開けて・・・ なんてやってたのかしら~~~~(笑) いやいや、冗談ぬきで、これはセンス光ってます!
2013年05月30日16時31分
ginkosan様 たしか一脚三脚持ち込み不可、中判一眼不可だったような・・・・ 人力車の方が良く連れて来られる場所で、紅葉時が最高ですね! この日は誰もおられず貸切でした。 ので、好きに障子を開けたり~閉めたり~して遊んでました(笑)
2013年05月31日07時57分
おおねここねこ様 有難うございます 物になってるかは疑問ですが・・・ 私的には「イイかも?イイんだ、イイ事にしといてー!」の三段活用です。 スナップ中心で大作無いですが宜しくお願い致します^^
2013年05月31日08時03分
Love7様 障子に舐めた指でズブリ・・・派です(笑) あれって絶対バレますよね~。後始末も大変やし! え~と、実は 外が暑かったので涼しい室内で済ませた、ってのが正解です。 あと、誰もいなかったので好きに開閉して調節できた、ですね。 たぶん監視カメラには馬鹿なおっさんが色々やってるのが写っています^^
2013年05月31日08時13分
雷鳴写洛様 木魚「魚が昼夜問わず目を開けたままであることから、 修行僧に対して不眠不休の修行を説くために作られたもの」 ・・・・知りませんでした。関係ないですが(笑) そー言えばなんで木魚って言うのと疑問に思ったもので。 いっぱい京都行ってはりますね~ 次何処行かれるか毎回楽しみにしております^^
2013年05月31日08時20分
ginkosan@静養中
宝筐院ですか。撮影禁止で名高いお寺だと思って おりましたが、大分緩んだんですかね^^ だとしたら めでたい話です^^ 障子の隙間からの光に着目されたのは流石ですね^^
2013年05月30日11時11分