duca
ファン登録
J
B
睡蓮とアメンボを撮ったのですが、水面の反射で色がほとんど出ず おまけにカラーノイズがいっぱい出てしまいました。 ボツにしようとしましたがせっかくなのでノイズリダクションを掛けて見ました。 画面全体が滲んで油絵の様な感じに変身しましたので、あとはコントラストや彩度をいじって 即席のアートフィルター風な写真に仕上げました。 意図した写真ではありませんが遊びのつもりで載せて見ます。(笑) 近郊の公園池にて。
白い睡蓮だけが、「私は別次元よ」何て云っているような感じがします。睡蓮が結果的にはとっても強調された素晴らしいアートになりましたね。私も今作品を撮りたいです。
2013年05月29日18時21分
美しい白の睡蓮が際立つ作品ですね〜 水面のブルーの表情も魅力的です。 私も今シーズン撮りに出掛けたのですが、未だに気に入った睡蓮に出逢えていません(>_<)
2013年05月29日18時31分
ducaさんはこういったセンスもあるんですね~ でもって、やっぱ生体物質もいれちゃう・・みたいな。笑 V1+105㎜ 今日もあぶを撮って遊んで来ました。 近々出しますね。私のサンニッパ。と呼んで遊んでいます^^
2013年05月29日20時05分
色々な技術を駆使した一枚。 上品な絵画のようで大好物です(^O^)/ 不勉強で恥ずかしいんですが、 キャプション拝見しても何をどうされたのか分かりませんでしたが こちらの表現は良いですねぇ。
2013年05月31日22時28分
何だか不思議な感じに見えたのは、そう言う経緯からなのですね、 何だかピンボケの様にも見えますがちゃんと花に合っている、その左の 葉っぱにもピントが合わなければならないはずなのに???でした(^^) 私もデジタルだからこそと言う写真が有ります、思わぬ写真が 激変したりして、上手く現像がハマった時は嬉しいですよね。
2013年06月01日15時05分
皆さん沢山のコメントありがとうございました。 頂いたコメントは全て拝見しました。 いつも通りの設定でしたが水面の反射によって コントラストもメチャ薄くカラーノイズも沢山出てしまいました。 PLフィルターを付けていればこうはならなかったかも知れません。 睡蓮にアメンボを入れて撮りましたが、コメント頂いたように 花には何かしら虫を入れないとすまないようです。(笑) 水面と水連の葉にノイズリダクションを掛けて見ましたが おかしかったので目いっぱいかけて見ました。 かけ過ぎたので滲んだようなおかしな画面となってしまいました。 遠目で見ると油絵のような感じになったので調子に乗って 思いっきり油絵風にして見ました。 半分居直りの変更ですが、、、それがこの写真です。 普段の撮影において基本を知らない罰が当たったのだと 思っています。 大変よい勉強になりました。 それなのに皆さんの温かいコメントいただきうれしかったです ありがとうございました。
2013年06月03日20時04分
白と青のコントラストがお見事ですね! 睡蓮の存在感が大きいですがアメンボウとその波紋がホッとさせます。 270mmにもかかわらずクリアな描写がさすがです。
2013年06月05日19時11分
こんばんわ 正に油絵の具の質感。 とかいいつつ、絵の知識はありません(^ ^) でも、そう思いました。 そして、睡蓮の花だけがスッと浮かぶように綺麗な白で淀みがないのも良い雰囲気です。 ミスショットのように感じられている様ですが、これは味だと思いました。 逆にこの感じを狙うなんて難しくてできなそうです。 新たな息吹を感じます(^ ^)
2013年06月05日19時55分
キンボウさん asasさん ま~坊さん INAJINさん マッツン75さん Goodさん 大変遅くなりましたが 皆さん沢山のコメントありがとうございました。 頂いたコメントは全て拝見しました。 ノイズフィルターを掛けましたので 細部はほとんどベタに溶けてしまいました。 そうすると何となく油絵を思い出しました、、で、そんな雰囲気に いじって見ました。 本来はアメンボを加えた睡蓮の花を撮る予定でした。 構図のイメージは良かったのですが上手く撮れなかったので 急遽こんな感じにして見ました。 疑似油絵の様に見ていただければ幸いです。
2013年06月29日22時09分
三重のN局
いやいや、これはこれで素敵な表現だと思います。 油絵の様な描写で、綺麗な色合いが素敵です。 もう睡蓮が咲いているんですね!
2013年05月29日17時14分