moto隊長
ファン登録
J
B
奥羽本線 峠駅
こんばんは。 屋根の隙間からの光がいい感じの仕上がりになっています。流石です。 よく見ると駅なんですね。鉄骨やトタンの古さ加減がいい味出してますね。
2013年05月26日23時55分
camelliaさん こんばんは~ そうなんです、実は駅なのです。右に駅名板が見えます。 でも、奥羽本線とは言え停車する列車は上り6本、下り6本のみです。 今では、山形新幹線つばさがビュンビュン通過する”元”スイッチバックの駅です。超おすすめです。
2013年05月27日00時13分
これは、これは昆虫写真家の18-105さん いつもお世話になっております♪♪♪ 子供と福島に遊びに行った帰りに、ちょっと寄り道しました。 到着して”ここ何処?”と聞くので、山形だよ❤ と答えたら”帰りたい帰りたい”即、攻撃が開始です^^;
2013年05月27日00時27分
takahashiさん ありがとうございます。 奥羽本線板谷峠のスイッチバック遺構と現役の峠駅です。 もう少し、暗部のトーンを残したいのですが、なかなか難しいです。 次回は、この構図で山形新幹線を撮りたいです。
2013年05月27日23時43分
マティさん こんばんは~ 私もスイッチバックだったころの様子は知らないのですが、巨大な雪覆いの下、丁度、列車がいるあたりにポイントがあって そこから手前に分岐した線路が私の背後にあるプラットホームへと続いていました。 冬の豪雪からポイントや信号を守るために巨大な車庫のような覆いが作られたのだと思います。
2013年05月27日23時46分
phooさん こんばんは~ありがとうございます。 ここはどこを撮っても魅力的なのですが、なぜか説明的な写真になりがちで苦戦しました。 沢山撮ったのですが、なにかが足りないのです、、、う~む、、、また行こっと♪
2013年05月27日23時52分
3枚の中でこれが一番好きですぅ❤ なんと言いましょうか、駅なのでやっぱり電車があった方が良いし、光と影が絶妙でこれも素敵ですし、古さも郷愁を感じます。 そうそうそれにプラットホームが見えてるし、色々凝縮されてると思います。 更に、ここには勿論行ったことがないのですが興味深々です。
2013年05月27日23時53分
み~にゃんさん こんばんは~ありがとうございます。 ここはとっても魅力的な場所です。み~にゃんさんのツボ間違いなしです。 山形と聞くと遠く感じますが、福島飯坂ICから30分ほどです。 いやいや、ぜひ、み~にゃんさんは乗り鉄で行ってください。ホームで力餅の立ち売りやってます!
2013年05月28日00時19分
国鉄時代のスノーシェッドと新装されたホームがあまりにもアンバランスですよね。 庭坂の大カーブと板谷峠の連続スイッチバックには足繁く通いましたけど、新幹線開通後は興味が無くなってしまいました。 峠駅の駅名票が寂しげに佇んでるのを見て国鉄時代の栄華を思い起こされます。 今夜、大蔵出しから在りし日の峠駅を貼りますね。
2013年05月28日00時45分
怜さん こんばんは〜 私はスイッチバックの現役時代を知らないのですが、なぜかこの場所に惹かれます。 この独特な雰囲気の正体は何でしょう。100年の歴史の重みでしょうか。 次回は、列車に乗って車窓越しに力餅を買いたいです。
2013年05月29日00時16分
近江源氏さん こちらにもありがとうございます。 元スイッチバック駅の様子です。以前はこの路線に四連スイッチバックがあったそうです。 今は、新幹線つばさが、ひゅーーーんと駆け抜けてゆきます。
2013年05月29日00時23分
moto隊長
ゴルバチョフさん こんばんは!ありがとうございます。 ここは峠駅という素敵な名前の駅でして、列車の左に小さなプラットホームが見えます。 駅全体がスノーシェッドに覆われていて、差し込む光と鉄骨の表情がイイ感じです。 魅力的な場所なのですが、撮影難易度は特Aクラス、、ちよっと歯が立ちませんでした^^;
2013年05月26日23時43分