写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

出雲大神宮の夫婦岩

出雲大神宮の夫婦岩

J

    B

    丹波國の一之宮、出雲大神宮にある奇岩「夫婦岩」です。 この神社の祭神は大国主大神ですので、縁結びが主なご 利益です。岩にかけられた注連縄に5円玉、絵馬もハート 型と色々徹底しておりました^^

    コメント13件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ご縁、♡の絵馬ですか。 岩の形、しめ縄の朱がまた良いですね。

    2013年05月25日20時19分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 縁結びに大層ご利益があるようで、ここまで徹底して いるのを見た事がありませんでした^^ 絵馬も大量に奉納されており、霊験あらたかなのは 間違い無さそうです^^ 赤の注連縄も珍しかったです。

    2013年05月25日20時29分

    ニーナ

    ニーナ

    朱色の囲いの中の 赤いしめ縄、珍しいですね。 5円玉が◎ボケみたいね~~~

    2013年05月25日21時29分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 赤の注連縄は珍しいですね。自分も余り見た記憶が ありませんです。囲いや絵馬の台も朱色なので、 何か意味があるのかもしれませんね^^

    2013年05月25日21時47分

    K。

    K。

    絵馬がハートですか!! 何だかどこも赤くて、こだわっていますね^^ ちょっと怖く感じますね。笑

    2013年05月25日22時31分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 執念のようなものを感じられましたですか^^; 色恋沙汰が絡んでくるので、どうしてもその ような印象は避けられないですね^^; 奇岩も 最初は怪奇さを感じましたです^^;

    2013年05月25日22時38分

    ちょろ

    ちょろ

    力強い岩に朱のしめ縄。 こういう色のしめ縄は見たことが無いので、一段と力強さを感じます。 しかし、珍しい色のしめ縄ですね。

    2013年05月26日01時37分

    ケミコ

    ケミコ

    威厳を感じる岩ですか(^^) 綱や柵の朱色が岩の重みを増している気がします。後ろのハート形の絵馬、ちょっと幸せな気分にさせますね(^^)

    2013年05月26日07時09分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ちょろ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱりご覧になった事無いですか。実は自分もここ 以外でみた記憶がありませんです。多数の社寺を廻っ てる身なのですが^^; 周りがお稲荷さんのように朱で統一されておりますの で、色的には素敵だと感じました。注連縄に5円玉も 相当レアですね^^

    2013年05月26日09時04分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ケミコ(♂)様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 夫婦が向かい合っているように見える事から命名された そうですが、パッと見では気付かないですよね^^; 朱色で統一感が出て厳かな感じが引き立っているように 感じました。ハートの絵馬はいいですよね^^ ちょっと 和みました^^

    2013年05月26日09時16分

    近江源氏

    近江源氏

    江戸時代までは出雲神社(元出雲)で延喜式内社の由緒ある神社で 出雲大社は桝築大社と呼ばれていたなんて驚きましたが 夫婦岩に赤い注連縄は珍しいくて5円玉は御縁があります願い ハートマークの絵馬は素晴らしいパワースポットなのでしょうね! 凄く幸せを感じる素敵な光景ですね

    2013年05月26日15時28分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分も神社の由来を知った時には余りの古さと格式の 高さに驚いたですね^^ 丹波国が古来より如何に豊か だったかの証左だと感じました。 ハートの絵馬も分厚く奉納されておりましたので、 如何に良縁を期待する人が多いか、ご利益があるかと いう事でしょうね^^ まさにパワースポットです。

    2013年05月26日15時42分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こやちゃん様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 歴史や格式に胡坐をかかない神社の姿勢が、今の人気を支えて いるのでしょうね。紅葉の頃には、紅葉の落葉でハートマーク を作ったりと色々趣向を凝らしております。現代的なものにも 積極的に取り組む姿勢に好感が持てました^^

    2013年05月26日16時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 梅宮大社・楼門より
    • 平安神宮神苑・泰平閣の春分
    • 新緑の龍安寺参道4
    • 梅宮大社・手水舎より2
    • 深緑の祇王寺4
    • 仏崎山観音寺の正月7

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP