写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

櫛形の里(代田)

櫛形の里(代田)

J

    B

    櫛形の古くから有る農家です。山の斜面の段差が素晴らし情景をみせてくれました。どうしましても富士と棚田という描写になりがちですが、こんな風景も切りとりたいですね。日本の原風景がここには残っているかのようです。大事にしたい風景です。

    コメント50件

    純平

    純平

    素敵です^^ 水面への写り込みがとても綺麗です^^

    2013年05月24日20時34分

    jaokissa

    jaokissa

    風もなく、シンと静まり返ったかのような水面が なんともいいですね。 たしかにこういう光景は大事にしたいものですね。

    2013年05月24日20時46分

    花芽吹

    花芽吹

    棚田と奥に見える街のギャップがまたいいですね…いつまでも残して 欲しい風景です。^^

    2013年05月24日20時47分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    hattoさま独自の視点での抽出かと。 近代化の波にもまれながらも、 すっと守り続けている農家の方に感謝、 そしてhattoさまの視点も素敵です。

    2013年05月24日20時50分

    komapapa

    komapapa

    日本ならではの風景ですね。 こんな風景は、ずっと残して欲しいです。 素敵な作品、ありがとうございます。

    2013年05月24日20時54分

    seys

    seys

    おっしゃる通りだと思ました。 ほんとに大事ですね!!!

    2013年05月24日21時19分

    photoK

    photoK

    田園風景は日本が失ってはいけない風景だと感じさせてくれる一枚です。 そこからお米や作物が実るわけですからね^^ 素晴らしい切り取りです!!

    2013年05月24日21時20分

    近江源氏

    近江源氏

    棚田は美しい日本の風景ですから いつまでも残したいですね! 映り込みが綺麗です

    2013年05月24日21時52分

    mint55

    mint55

    日本の伝統とも言える棚田の風景~ 静かな朝であることが映り込みの素晴らしさで分かります^^ いつまでも大事にしていただきたいです♪

    2013年05月24日21時54分

    camellia

    camellia

    hattoさんはじめまして。 素敵な写真をたくさん撮っておられるようなので、ファン登録させていただきました。 たくさんいろいろな写真を見て勉強させて頂きます。よろしくお願いします。 写真を見ているだけで、空気感も伝わってきます。

    2013年05月24日22時03分

    Peru

    Peru

    鏡に映ってるような写り込みですね。 素敵です。

    2013年05月24日22時08分

    punta

    punta

    私は昨日広島県北部の棚田の撮影に行ってきました。ファインダーを覗きながら、景色が美しいのはもちろんですが、古からの稲作を守ろうとする農家の皆様の努力に心を打たれました。hattoさんのこの写真を拝見し、棚田を守る農家の皆さんのご努力の凄さを感じます。

    2013年05月24日22時33分

    Sky Duck

    Sky Duck

    農業と密接に生活する。日本の美ここにありですね。人々の笑い声も聞こえてきます。

    2013年05月24日22時38分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    美しい日本の原風景ですね。棚田の映り込みが印象的です。

    2013年05月24日22時43分

    昇栄

    昇栄

    美しい風景ですね。 ここで農業される方は苦労がありますが、 棚田いつまでも残して欲しいですね。

    2013年05月24日22時49分

    一息

    一息

    何時か、何処かで見かけたような風景ですが、 人が丹精を込めて、守り抜いているのでしょうね! 水田の映り込みの透明感がとても綺麗ですね!

    2013年05月24日23時05分

    shokora

    shokora

    美しい原風景ですね! 生活感が感じられる棚田はあまり見られなくなって、とても貴重な気がします。

    2013年05月24日22時55分

    Flagio

    Flagio

    大変美しい風景ですね(*´∀`*)ノ ほんと、水面が鏡の様ですてきです。

    2013年05月24日23時19分

    三重のN局

    三重のN局

    まるで鏡の様な映り込みがとっても綺麗です。 何時までも大切にしたい里山風景に癒されますね!

    2013年05月24日23時33分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    棚田の風景、それにもまして霞んだ盆地の風景もイイ感じですね!

    2013年05月24日23時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まさに日本の原風景を見ているかの様で、記憶の何処かに残る懐かしさを感じます。 美しい映り込みを、素敵な描写で切り撮られた作品ですね。

    2013年05月25日00時15分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    朧げな遠い街並みと棚田の澄んだ水面が対照的でとても美しい情景です。 棚田の映り込みに農家の小屋や手入れされた庭木がきれいに写り、山村の味が見事に浮き出ています。

    2013年05月25日00時17分

    大目付

    大目付

    水田の水鏡になって、周りの景色を映していますね。遠くに霞んで見える街のざわめきが聞こえてきそうな感じと、静かな水田の水面との組み合わせがとても良いですね。

    2013年05月25日00時35分

    ostin

    ostin

    hattoさんのお写真、 何だか、切な美しくて、泣ける物が多いです。 最近疲れているのか、何だか、沁みますね... 素晴らしいです。

    2013年05月25日01時01分

    月影

    月影

    水面が鏡のようですね。

    2013年05月25日01時47分

    Chepa

    Chepa

    日本特有の美しさ、守っていかなければならないですね!

    2013年05月25日02時16分

    アキヒロ

    アキヒロ

    私の家の周りもこういった風景が多いんですが、この落ち着いた日常の美しさをどうやって出そうかと悩んでいたところです。 いつもお手本にさせて頂いてます。

    2013年05月25日05時50分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    こういう風景が日本人の心の中には存在しますね。 ですから行ったことのない場所ですが懐かしさを感じます。 素晴らしい光で捉えた棚田のある風景。 いつまでも残してほしい原風景ですね。

    2013年05月25日06時50分

    スズキマッチャン

    スズキマッチャン

    ほんと、美味しい自然の空気が伝わってきます!

    2013年05月25日07時45分

    Em7

    Em7

    素晴しい鏡面。穏やかな日本の朝。 うーん、田舎に行きたくなってきます。('-'*) 今日も出かけようかと思ったんですが、なんだか曇り空で イマイチ気分が乗りません。

    2013年05月25日07時55分

    Hsaki

    Hsaki

    日本人の心の中に在る田舎の風景といった雰囲気ですね。水面をメインにした素敵な構図に魅せられました^^

    2013年05月25日08時24分

    osinko

    osinko

    水鏡に映る朝の景色がどこまでも静かな美しい里の風景、瓦屋根の趣が素晴らしいですね。 遠景の家々の屋根が朝日に光る様、朝もやも、早朝の空気感、静寂感を醸していて素敵です。

    2013年05月25日09時57分

    danbo

    danbo

    遠景に霞みがかかった光景と シャープな映り込みとのギャップをとても面白く拝見出来ました(^_-)-☆

    2013年05月25日10時14分

    kachikoh

    kachikoh

    hattoさん の「立夏」というタイトルの棚田と富士に憧れて 山梨県南アルプス市の甲府盆地を望む棚田にロケハンに行ってきました。 ガスが出ていてクリアーな富士には出会えませんでしたが、 色々な構図で試し撮りをして帰ってきました。 富士山と棚田の写り込みは次回の楽しみにしたいと思います。 このお写真のような場所が沢山あるとても喉かで魅力的なところですね。

    2013年05月25日10時59分

    ポジ源蔵

    ポジ源蔵

    町並みと棚田、時間がいいですね、 こちらのは、棚田街道あり、まだかなり残ってますよ 管理が大変で、年々少なくなってますが。

    2013年05月25日11時47分

    esuqu1

    esuqu1

    この時期、車で走っていても気になるのは、水の張った田んぼ^^ 陽が当たる、写り込む光景は今だけの特別な鏡なのでいいですよね。 遠くの湖や池に行かなくても、見れる綺麗なもの。 ですが、ここまで重なったものは頑張って旅に出ないと撮れないですね^^ 御見事です

    2013年05月25日12時07分

    ninjin

    ninjin

    高低差のある2枚の田、この位置角度から見ることで一幅の絵が浮き上がりますね。

    2013年05月25日14時21分

    kittenish

    kittenish

    朝霧と棚田のコントラストの対比がいいですね 写り込む光景に力を感じてしまいます。

    2013年05月25日17時30分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    hattoさんのスナップショット的な作品に感じました^^ ただ、描写は歴然ですね^^素晴らしいです。

    2013年05月25日17時43分

    iko

    iko

    絵になるところですね(*^_^*)

    2013年05月25日20時54分

    10may02

    10may02

    ふと我に帰る風景です、人の歴史も感じます。

    2013年05月25日21時00分

    自然堂哲

    自然堂哲

    hattoさんの切り取りとしては珍しい感じがやはりいたします。 こちらは早朝なのですねぇー。 この時間帯の太陽の角度がやはりいいのでしょうか。 水面がまったく動かず、映り込みが素晴らしいですねぇー。 このような日本らしい風景は残っていってほしいものですね。

    2013年05月26日07時22分

    C330

    C330

    くっきりした美しい映りこみと朧な甲府盆地の対比が素敵です。

    2013年05月26日13時14分

    mimiclara

    mimiclara

    豊かさってなんだろう、と改めて考えてしまうような風景ですね 彼方に霞む甲府盆地とのコントラストも見事です

    2013年05月26日15時37分

    nomsun

    nomsun

    田植え前の棚田ですね。 水面の映り込みが美しくて素晴らしいです。 甲府盆地を少しだけ入れられた構図は勉強になりますた。

    2013年05月26日19時54分

    Thanh

    Thanh

    のどかな風景の近くまで街が押し寄せてますが。。 いつまでも残っていて欲しいですね…

    2013年05月26日21時35分

    duca

    duca

    どうしても富士山と、、、が定番ですね。 仰る通り、敢えて方向を変えて撮られた櫛形の棚田には 本来の日本の棚田風景が残っています。 甲府盆地を見下ろす風景は棚田の地形をよく表して いると思います。

    2013年05月28日19時05分

    酔水亭

    酔水亭

    本当に ...ずぅーっと残して行きたい <日本の原風景> ですね。 朝陽に輝き始めた街並の姿とは対照的に、落ち着いた佇まいを見せる美しい棚田の光景が、心の中に懐かしさを伴って優しく目に飛び込んできました。

    2013年05月29日08時41分

    バライタ

    バライタ

    全くの無風状態が作り出す鏡の様な水面が魅力的な作品ですね、 カリフォルニアでお米を作っているファーマーがこの田んぼを見たら どう思うのでしょう、一度聞いてみたいです(^^)

    2013年06月01日10時47分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    鏡のような棚田への映り込みが綺麗ですねぇ♪ 富士を背景にした大自然の中の棚田も素敵ですが、こういった生活感を感じる中の棚田の表現も素敵だと思います♪

    2013年06月02日11時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 黄金の 霧海Ⅱ
    • 茜さす峠Ⅱ
    • 峠の暁霧
    • 薄紅色の峠
    • 黄金の 霧海
    • 暁霧(ぎょうむ)の峠Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP