Sniper77
ファン登録
J
B
今年の3月31日にPhoto-rotのメンバー3人と訪れた、 滋賀県立近代美術館で開催されていた、 バービー山口さんの写真展での一コマです。 プリントされたハービー山口さんの写真の数々に、 ただただ圧倒され、 展示してあったハービー山口さんとのカメラとレンズが、 たまたまこの日私が持参したカメラとレンズ同じだっただけで、 いつかは同じような写真が撮れるような錯覚を覚えましたが、 もちろんそれは錯覚でした。 奥でM3にフィルムを入れているのは駿駿堂さんです。 LEICA M3 Elmar50mm F3.5
本夜会さん、コメントありがとうございます。 ハービーさんの写真展に行ったのにちょっと雰囲気が違っちゃいましたね。 これはこの時一緒に行った、 Puget Soundさんの真似してとってみました。 なので何時もの私の写真とはちょっと雰囲気が違うかもしれないです。
2013年05月24日17時14分
bellissimoさん、いつもコメントありがとうございます。 フィルムはデジタルと違ってどこか優しい写りですよね。 私はそのフィルムの優しさに惹かれてます。 Ⅲfぜひ復活させてください。 そして外国の街並みをフィルムで撮影して見せてください。
2013年05月24日17時19分
ピカールさん、コメントありがとうございます。 フィルムでの撮影良いでしょ。 内緒ですけど、 私は、今時の押せばそこそこ写るカメラには無い、 フィルムカメラの操る楽しさに惹かれてしまいます。 そして、撮影して上手く写ってなかったので、 その場でもう一度撮りなおすと言う事もできませんし、 自分で設定した露出ですから、 出来上がった写真の出来の悪さは決してカメラのせいには出来ません。 こう言う、今のデジカメにはない男らしさに惹かれます。 こういう男らしさに惹かれる私は、 やっぱり女性なのでしょうか(笑)
2013年05月24日17時36分
Elmar50mm F3.5 での美しい柔らかい作品ですね。 後方で、素晴らしい人陰が、ワンポイントとして、貢献していませんか?(笑) こういう作品は、Sniperさんしか撮れないように思います。
2013年05月24日17時44分
おっとM3登場ですね。 エルマーはブルーコーテッドですか? そう言えば御大に言われたのですが、フィルムがなかなか無くならないと感じるのは若い証拠だそうで、 年を取ってくるとフィルムを取る間隔と時間軸が同調していくそうです。 その方も必ず一発勝負で撮るとおしゃってました。 フィルムは先人の言う事が時には神の声に聞こえます。
2013年05月24日22時56分
再訪します。 同感です、私も内面は乙女なんです。 見た目に惑わされないでくださいね、お金さえあればフィリピンで 立派な女性になれるのに(^^”) いつの間にか、良い写真を撮ることに重きをおき、撮るとゆうことの 楽しみを忘れていたと思います。
2013年05月25日00時36分
最近のデジタルでも同じ様に撮れるんでしょうけど 何かが違うんですよね、フィルムで撮ると。 もとい、フィルムカメラで撮るとですね(笑 やっぱり本家本元はどこか違うなぁ! あたしのなんちゃってセットとは(爆
2013年05月25日13時35分
駿駿堂さん、コメントありがとうございます。 Elmarの柔らかな写りはフィルムでの撮影にも良いですけど、 デジタルで撮ってもレンズの個性が出ますね。 勿論この写真のよさは後ろの駿駿堂さんにあります(笑)
2013年05月27日11時03分
GALSONさん、コメントありがとうございます。 これは古いノンコートのレンズです。 なので太陽の光じゃなくてもフレアーが出てしまします。 なのでこういうくらいシーンの撮影に向いてますけど、 開放F値が3.5なので手振れには注意が必要です。 >フィルムがなかなか無くならないと感じるのは若い証拠だそうで、 私の場合はただ単に、フィルムを入れているカメラが多すぎるからのような気がします。 3、4台のカメラに同時にフィルムが入れてあるとなかなか減らないんですよ。
2013年05月27日11時06分
ピカールさん、再度コメントありがとうございます。 >同感です、私も内面は乙女なんです。 私、これがどうしても信じられません(笑) 多分ピカールさんにと実際に会いした人は、 99%は私と同じ意見だと思います(笑) フィルムカメラの場合、 まずはボディーにフィルムを入れることから始まって、 最終的にシャッターを押すまでの、 一連の動作がすべて楽しいですよね。 これはデジタルカメラでは味わえない快感です。 しかし、撮影のための設定をすべて自分の責任で行いますので、 その責任感に押しつぶされそうになって、 なかなかシャッターが押せません。 って言ったら言い過ぎですかね?
2013年05月27日11時13分
aniterさん、コメントありがとうございます。 デジタルだったらもっと楽にこう言う写真も撮れるんでしょうけどね。 やはりフィルムの場合は自分で撮ったっ感がありますね。 写りの違いは、フィルムの場合は、 極端に言えばボディーはただの箱ですので、 レンズの違いなんでしょうね。 なので同じレンズを付ければ、 ボディーが違っても一緒なんじゃないですか?
2013年05月27日11時15分
ピカール
いかにもライカといった感じの写真ですね。 最近はフィルムを再認識しました、明治村でお借りした Rolleiの現像が仕上がりで、なれないカメラではありましたが 仕上がった写真はまるで自分ではないものでした。 思えば昔はフィルムを装填して、露出を測って全てマニュアル だったんですよね(^^) そうゆう行為が楽しいと思えた時間でした、かといっても やはりデジタルの気軽さも捨てがたい。 迷宮に迷い込んでしまいました。
2013年05月24日12時36分