soranopa
ファン登録
J
B
空も微妙に明るくなってきて そろそろ帰ろうかと思ったら、水面に霧が流れているのが、、、、。 仕舞い込んだ三脚とカメラを出して、あわてて撮影した1枚。 池の周囲をHIDハンドライトで一瞬だけ照らしてます。 このライト、光は車のHID並に届くのですが 明る過ぎて少しでも照らし過ぎると景色が真っ白になってしまうので、 とても使いにくいです、もう少し暗いライトが欲しい、、、。
湯気のような霧が低く水面を流れて水辺の雰囲気を盛り上げていますね。 八ヶ岳や原村。若い頃に相当流行った観光地。また訪れてみたいです。 ハンドライトの微妙なさじ加減がうまく生かされていて素敵ですね。
2013年05月23日22時59分
自前のライティングで夜明け前の風景まで撮影できる、 それも、もう少しくらいライトが欲しいとは驚きです。 真夜中の山の風景と星空を両立させた表現、スゴイです。
2013年05月24日11時10分
ねえ●●やまっちさん 20年以上前のペンションブームは終わり、 原村も静かな感じです。 この場所は、自然文化園の下です。 光害はありますが、車の横で撮影出来て、 八ヶ岳も見えるし、湖(実際は池ですが)もあるし 撮影するには楽な場所だと思います。 ただ、夜中でも車が結構来るので星撮りには辛いかも。
2013年05月25日22時07分
hisaboさん 前は5W(ワット)クラスのLEDハンドライトだったのですが 50メートル以上離れる光が届かなくて、、、、。 今度は、思い切って130W相当という中華製の怪しいHIDハンドライトに してみたのですが、、、、。 100メートルだと同じ場所に2秒も光を当てると、、、、真っ白に。 手前の10メートル付近は、拡散する光で真っ白に飛んでしまい、 使いにくいというか使えない感じです、使える場所を選び過ぎる感じです。 そんなんで、もう少し暗いライトが欲しかったりします。
2013年05月25日22時11分
徒然なるままにさん ライトで照射はずっとやっているのですが、 このライトは必要以上に光が当たった所の緑が強調されてしまうようです。 もう少し自然な色が出るようにライトの前にカラーフィルターでも付けようかとか考えてます。
2013年05月25日22時14分
小八郎
水面に漂っているのは霧なのですね。 幻想的で美しいです。
2013年05月23日22時10分