花ぬすっとⅢ
ファン登録
J
B
タンポポの胞子 中間リング使用
楓花さん、コメントありがとうございます。 タンポポの胞子です。 夕陽には早い時間に待機していた時に撮ったものです。 風も無く無風状態だとこんなのには撮れません。 線が細いので虹色になっていたとしても分からないからです。 風でブレて虹色の幅が増幅されて少し見れるようになりますが 余り強い風だと幅が途切れてしまうので風の加減が重要です。 逆光から初めてどの角度が一番に地色が出るか調べて 一度撮って見て下さい。(^_^)
2013年05月24日01時32分
鶴見の彦十さん、コメントありがとうございます。 中間リングをつけたから虹色が撮れた分けではありません。 リングは大きく撮るためにつけただけで、 マクロ単体では胞子も小さく写るので虹色も小さいので・・・ 尚、詳細は楓花さんへの返コメを見てもらえれば分かかと思います。(^_^)
2013年05月24日01時48分
ニーナさん、コメントありがとうございます。 虹色の部分には風のためピントは合っていません。 左から二本目の茎の付け根にピンが来ているようで 後は偶然合った物です。 尚、詳細は楓花さんへの返コメを見てもらえれば分かるかと思います。(^_^)
2013年05月24日01時48分
楓花
こんなの初めて見ました…虹色が美しい!! 写真は楽しいですね~こんなものまで写せるんですね! 勉強になります…素晴らしいもの見せていただきました。
2013年05月23日15時57分