自然堂哲
ファン登録
J
B
室生寺、最後の一枚です。 五重塔より奥には奥ノ院があるのですが、そちらでは写真は撮りませんでした。 かなりの石階段があり、疲労困憊し、撮る気分になりませんでした。 なんせ、先日アップしました「春屏風」「夜桜屏風」の撮影の後で、車中泊し、 夜と朝はバナナ3本で我慢しておりましたので、腹ペコでした(笑 境内の出入口である太鼓橋をバックに石楠花に別れを告げ、室生寺を去ることとします。 手持ち撮影。
撮影ご苦労さまでした。まだお若いですが、消して無理をなさらず写真活動して下さいね。 石楠花がほぼ満開ですね。石楠花は中距離や遠方から見て美しい花だと思います。色んな物に花を添えるという意味の花の一種ではないでしょうか。この様な和の情景にとってもお似合いですね。素敵な作品有難うございます。
2013年05月22日04時52分
シャクナゲの後ろにモミジの若葉と赤い橋、素敵に切り取っておられますね…美しいです!! 4月20日の撮影なんですね…奈良はこちらよりシャクナゲの開花も早いですね。 こちらは4月末ぐらいが見ごろだったようです。 例年はゴールデンウィークが見ごろなんですが今年は少し早かったらしく、5月5日に行ったら8割終わってて遅咲き種が少し満開の状態でした。
2013年05月22日08時19分
皆様、コメント・お気に入りありがとうございます。 今回はまとめてのコメント返事とさせてもらいます。 バナナ3本では、確かにお腹が減りました。 皆様のお気遣い、嬉しく思います。 今回、人生初の室生寺、この時期に行って良かったです。 最初の印象が悪いと、今後行きたくなくなりますから。 ならべくは、行った所、行った所、良い印象を残しておきたいと思います。 この写真はちょっと道から外れて川沿いで撮りました。 では、これにて室生寺シリーズ完結といたします。
2013年06月02日17時59分
自然堂哲
先日アップいたしました「女人高野の荘厳」ですが、タイトルを変更することにしました。 どうも写真のタイトルがややこしいような気がしたからです。 あの写真を撮って日がかなりありましたので、来る日も来る日も考えているうちに、 だんだんややこしいタイトルになってしまいました。 もう少しシンプルに「室生寺の荘厳」といたします。 あの写真の主役はあくまで、石楠花です。 室生寺を美しくおごそかに飾っているのは石楠花ということで、 そのようにいたしました。
2013年05月21日23時27分