写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sokaji sokaji ファン登録

新コンビ誕生

新コンビ誕生

J

    B

    この薔薇の事ではありません。 今まで殆ど出番のなかった35mm F/1.8GをV1に装着して持ち出しました。 35mm換算で94.5mmになるので中望遠として使えます。 何よりf/1.8という事で結構背景がボケてくれます。 簡易マクロ的な使い方も出来そうで、これからの活躍が期待できそうです。

    コメント32件

    OSAMU α

    OSAMU α

    絞り開放での明るい描写で美しく華やかなピンクのバラですね! V1との新しいコンビネーションも発見されたようで、益々V1の活躍の場が広がりますね。 いいですね~V1。

    2013年05月21日19時19分

    duca

    duca

    ふむふむ、、V1でのお写真ですか。 f1.8は綺麗にボケてくれますね、 とても美しいバラの描写です。 V1恐るべし!! 、、、、興味津々 興味津々 です、、。

    2013年05月21日19時29分

    SeaMan

    SeaMan

    おっお~ 相性ってありますよね~ 今のカメラは色々と楽しめますよね(^.^)

    2013年05月21日20時17分

    K。

    K。

    sokajiさんも色々試されているんですね^^ やっぱりD600は置いていきましたか?笑 あれ、FT1ですよね?そっか1.8出るんですね・・・^^ V1はやっぱり小さいところがいいですね。 ミラーレスなので、絞ってもSS下げられますし、 手持ちもオッケーだし^^気楽に使えますね。 

    2013年05月21日20時53分

    Mt.D

    Mt.D

    V1良いですね。 私の周りにもV1愛用者は2名いますが評判は上々ですね。 私も安いうちにFT1とセットで欲しいです。

    2013年05月21日21時26分

    inkpot

    inkpot

    絞り開放でこの描写。凄いです。バックのボケ味もいい感じです。

    2013年05月21日22時15分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    V1の新たな魅力発見ですね☆ 描写もいい感じでこれは楽しみです☆

    2013年05月21日22時18分

    10point

    10point

    うーん、面白そうですねぇ これだけキレイにボケてくれるとフルサイズの出番がなくなっちゃいますね

    2013年05月21日22時29分

    ちゅん太

    ちゅん太

    浮かび上がるようなバラの表情良いですね。 ボケ具合最高です。

    2013年05月21日23時14分

    shokora

    shokora

    1.8の被写界深度はすごいですね! それを活かした素敵なアングルと構図ですね!

    2013年05月21日23時25分

    hisabo

    hisabo

    F1.8開放のボケ、柔らかな良いボケ味を見せますねー。^^ 背景も含め、華美に過ぎない色合いもステキです。

    2013年05月22日11時21分

    sokaji

    sokaji

    OSAMU-WAYさん; ありがとうございます。 このレンズもやっと陽の目を見ることが出来そうです。 軽くて明るいのがV1に丁度良いかんじです。

    2013年05月22日14時41分

    sokaji

    sokaji

    Polluxさん; ありがとうございます。 このレンズとの相性も良さそうです。

    2013年05月22日14時42分

    sokaji

    sokaji

    ducaさん; ありがとうございます。 V1でこんなにボケる写真が撮れるとは・・ 良い発見でした。

    2013年05月22日14時43分

    sokaji

    sokaji

    SeaManさん; ありがとうございます。 良い相棒になりそうです。 組合すのが楽しくなります。

    2013年05月22日14時44分

    sokaji

    sokaji

    K。さん; ありがとうございます。 はい、f/1.8OKですよ。 このレンズ、V1の常用になりそう・・・

    2013年05月22日14時45分

    sokaji

    sokaji

    Mt.Dさん; ありがとうございます。 現在V1も結構安くなりましたからね。 今がチャンスですね。

    2013年05月22日14時46分

    sokaji

    sokaji

    本夜会さん; ありがとうございます。 この組み合わせは気楽に手軽に撮れるのが良いですね。

    2013年05月22日14時47分

    sokaji

    sokaji

    inkpotさん; ありがとうございます。 V1の作品でこれだけボケてくれれば十分です。

    2013年05月22日14時48分

    sokaji

    sokaji

    ゴンザブロウさん; ありがとうございます。 V1はFT-1を介して手持ちのレンズが使えるので その分楽しみも大きくなります。

    2013年05月22日14時50分

    sokaji

    sokaji

    brownさん; ありがとうございます。 なるべくボケの感じが分かるようなアングルを探して撮ってみました。 これだけボケてくれれば十分です。

    2013年05月22日14時52分

    sokaji

    sokaji

    10pointさん; ありがとうございます。 気軽にボケが楽しめて、これから持ち出す機会が増えそうです。

    2013年05月22日14時53分

    sokaji

    sokaji

    ちゅん太さん; ありがとうございます。 出来るだけ背景がボケるアングルで撮りました。 結果こんな感じに・・・

    2013年05月22日14時54分

    sokaji

    sokaji

    shokoraさん; ありがとうございます。 最初はもっと横から、花の形がしっかり分かるように撮りたかったのですが そのアングルだと背景が綺麗にボケないので上から狙って撮りました。

    2013年05月22日14時56分

    sokaji

    sokaji

    hisaboさん; ありがとうございます。 花の色合いも優しくて良かったです。 1.8のボケ、クセになりそうです(笑)

    2013年05月22日14時57分

    mimiclara

    mimiclara

    ナチュラルな色合いと奥行のある暈け味がいいですね 花撮りの上手い人は何を使っても上手いですね^^

    2013年05月22日19時43分

    sokaji

    sokaji

    mimiclaraさん; ありがとうございます。 奥行きが出るアングルを探って・・・ 花の形はともかく、ボケは上手く表現出来たかなと思います。

    2013年05月23日09時06分

    イノッチ

    イノッチ

    簡易マクロ?なるほどぉ・・f1.8綺麗なボケ味、確かに期待できそう このソフトな描写でいいですね

    2013年05月23日09時07分

    sokaji

    sokaji

    イノッチさん; ありがとうございます。 この組み合わせ、結構使えるかもって感じです。 何と言っても軽いのが良いですね。私の頭と一緒です(笑)

    2013年05月23日10時42分

    sokaji

    sokaji

    風来山人さん; ご訪問、コメントありがとうございます。 私も色々と試しながら使っています。 こちらこそ宜しくお願いします。

    2013年05月24日11時30分

    one_by_one

    one_by_one

    そうですよね〜♪ニコワンはこういう使い方も面白いですよね!! 私も85mmの単でも買おうかと思っています (^^)

    2013年05月24日20時34分

    sokaji

    sokaji

    one_by_oneさん; ありがとうございます。 ニコワン、結構使い道があって面白いです。 85mmの単ですか、良いですね。

    2013年05月25日11時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsokajiさんの作品

    • Rainy day
    • 太陽の輝き
    • 黄金の輝き
    • 春光 その⑭
    • 春うらら
    • Rainy day

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP