写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

梅雨支度・・?

梅雨支度・・?

J

    B

    もう梅雨空になって雲に覆われ空など見えません。 梅雨支度じゃないですけど、車から自宅に降ろしました。 と言うか、車が車検で降ろしたんですが、こんなに積んでたとは本人もビックリ! 久しぶりにタイヤが喜んでると思います。<(_ _)>

    コメント20件

    Marshall

    Marshall

    ちょっと車庫から自宅の部屋まで運ぶのに小一時間もかかってしまいました。 汗もかいたし良い運動になりました。平に並べれば畳3畳程度あります。 R200SSは、最近は使ってなかったので奥の部屋においてますが、それ以外は予備の部品等も含めて積みっぱなしだったような? カメラだけは毎回積みおろししてましたけど。 このサイトの趣旨に反する画像かもしれませんが・・<(_ _)>

    2013年05月21日15時32分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    (@_@) こんなに積める車っていったい(‥;) しかもその車は星撮り専用に使えるわけですか(‥;) 若い時なら引っ越しでもこんなに荷物なかったような(^◇^;) でもこれ、光学系も積みっぱなしってことですか? 特にこれから暑くなる時期はそれは絶対駄目ですよ(^_^;) 特にレンズを使った光学系、屈折鏡筒、カメラレンズ、補正光学系、アイピースなどは膨張率の違うガラスを組み合わせて作られてますし、レンズセルとも膨張率が違うわけで、バルサム接着されたレンズの場合は高熱の中に放置するとてきめんに狂います。 いったん狂ったらもう買い換えるしかありませんので、光学系だけは大変でも毎回積み下ろししなければなりません。 ディープサイクルバッテリーなど充電が必要なものも積み下ろしするわけで、私も結局出撃ごとに40キロ近くを運んでますが、疲れてるとそういうのもモチベーションに響いたりするんですよね(^_^;) でもこの写真はサイトの趣旨に反するとは思いません(^○^) 天体写真撮影に興味のある方が見ればこれ以上具体的な情報はないわけですしね(^^ゞ

    2013年05月21日20時52分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 車は以前から撮影状況の画像にチョコチョコ出てるエスティマです。 以前も書いたかと思いますが、運転席、助手席以外は満タンでした。最近は充電も車庫内でやってるので以前のように部屋までバッテリーを運ぶこともなくなりました。 もちろん、鏡筒も200ss以外すべて積みっぱなしでした。通常は車庫に入ってるので直射日光も当たらないし温度的には大丈夫かと思いますが、これからは厳しいでしょうね~! これを機に必要最小限のものだけ面倒でも積みおろしして持ち出すようにします。 近いとは言っても撮影地に行って忘れ物とか、あれ持ってくればよかった。などとなった場合、機材を放置して取りに戻るのもイヤなのでついつい予備も含めて積み込んじゃってます。 たまに飲み物を忘れたときは放置して近くの自販機まで行ってましたけどね。 鏡筒、レンズ類は値段も高いし今でも気を付けてるつもりですが、今後はさらに気を付けるようにします。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年05月21日21時27分

    Marshall

    Marshall

    夜中の12時過ぎ、寝る間際に空を見たら星が見え始めたのでせっかくおろした機材を積み込み出かけましたが、撮影地についてセットし、キャリブを始めると同時に雲に覆われ今まで粘りましたがそれ以降星は見えませんでした。(ー_ー)!! 帰りの車中から見たらはっきり見えてるし・・・まあ、3時過ぎれば明るくなって無理なのでしょうがないですが、バカでした。空など見ないで寝ればよかった。(-_-)

    2013年05月22日03時23分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    近場で出来るとはいえがんばりすぎです(^_^;) 近場で撮れるような何か天文イベントがある場合のみ、片道の時間、設営時間、ピント導入キャリブレーション、それら全て計算してなおかつまだ2時間以上撮れる時は私も出かける事もありますが、これだけ逆算するとたいていは無理ですね(^_^;) 長く続けるためには諦めも肝心(^_^;) その分で月のある時は処理の練習でも(^○^)

    2013年05月22日07時39分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、おはようございます。 昨晩の予定は詳しくはナビも見てもなかったんですが、2時過ぎには月も隠れるだろう?それから3時まで晴れててくれれば1対象は撮れるはず?明日以降はどんなに良くても月が邪魔だろう?・・ 夕方の予報でも高気圧が張り出してきて晴れるはず?と、単純な発想からでしたが、無理がありました。と言うかホントにバカでした。 夜の10時ころ天を見上げたら何とか月の位置が確認できる程度に雲で覆われてたんですが、それが12時過ぎには綺麗な夜空になってたことに騙されたんです。 ここ数日、出向いてはいるものの成果がないのと、いろんな試験もやりたいことが溜まっててそれすらできない状況が続いてたので焦りもありましたね。 12時過ぎに機材を積み込んで家を出、極軸を合わせたのが12時40分でした。イマイチスッキリしない感じで現場についてから10分程度は様子を見てたんですが、いざ機材をセットしだせば15分もあればセット完了、極軸まで合わせます。鏡筒を何を使うかにもよりますが、昨日は小型のプレート仕様だったので簡単なほうです。 ところで話は変わりますが、私は今まで気にもしなかったんですが、赤道儀の搭載荷重、及びバランスなんですが、あれって良く考えたらモーメントなんですね!普通に考えれば当たり前のことですが親子亀にするとガイド鏡が上に乗るので赤道儀の軸中心から離れる形になるのでバランスウェイトは並列より重くしなければいけない。しかし並列だとプレートが必要になるのでその重さが増してどちらのほうが良いのかはそれぞれの組み合わせで確認しなければならない。特に径の大きな鏡筒を使う場合はその辺の見極めも大事なんだな?と、いまさらですが認識したところでした。 思えば昨年R200SSでプレートで組んでもウェイトは確かに重くした覚えはないかも?逆に親子亀にした時のほうが左右バランスの問題で片側に錘を付けたり、搭載総重量は軽くてもバランスウェイトは重かったような気がしないでもないです。 yoshi-tamさんの赤道儀の画像を見てて考えてみたことなんですが、ま、ちょっと気になったというか今まで気にしてなかったことに気づかされました。 明日からはまた出張ですが、月夜で良かったです。(笑) 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年05月22日09時13分

    yoshim

    yoshim

    これは、、。雪道でもタイヤがよくグリップしそうな程の重さになっていたのではないのでしょうか。 それをまた積んで出かけたらだめだったとのことで、お疲れさまです。でもまあ星が見えていたら そうしたくなる気持ちはわかります。  モーメントの話はときどき書かれていますね。物理はよくわかりませんが、回転中心から遠い程振り回すのが大変になるっていう理解でOKですよね?  ところで最近画像処理の人のブログしばらく見ていなくて、久しぶりに見たら、takuro.nさんのと同じGS200RC購入されたみたいですね。ファーストライトで、この間私も撮ったわし星雲(M16)撮られていましたが、えーと、、ファーストライトでこれってどういうことですかとしばし呆然でした。

    2013年05月22日15時36分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 モーメントはその通りです。今まで搭載荷重だけ気にしてて考えもしませんでした。 yoshi-tamさんの画像を拝見する限り、一瞬親子亀にすればとも思ったんですが、プレートもそんなに重そうでもないしいい感じに見えたんです。 私の場合同じくプレートであの状態で使うこともよくありますが、カメラUSBケーブル、ガイドケーブル等はそのまま2本の鏡筒の間を前のほうに持って行って前方にまとめてぶら下げた状態でバランスをとってます。それがいいかどうかは知りませんが、仮にガイドカメラ等が緩んで抜けても直接落ちないように工夫してます。 またガイド鏡筒にはガイドマウントを使用してプレートと鏡筒のの接続はプレートにアリミゾを付けててどの鏡筒でも載せ替えられるようにしてます。 ガイドマウント以外すべて三基さんのもので構成してるので予備も含めてSXP買えるほど部品だけでも買ってますね。 また車にはかわいそうなくらい積み込んでましたよ。今は昨晩積んだものもおろして空っぽになってます。明日の朝から車検のため入院です。そして私は明日から出張と・・ 私も先日サイトのほうを拝見しましたが、GS200RC出てましたね~!また星像も点になってるしすごいです。 イプもがんばってるとか書いてましたが、焦点距離が3倍強違うからあんなもんだと思います。 いずれにしてもJP赤道儀だと思うので搭載荷重がEM-400まではいかないもののEM-200とは比べ物にもならないと思います。おまけにK-AS改造だし・・ あんなの見てると自分の技術のことはさておいて、赤道儀欲しくなっちゃいますね。(笑) ビクセンに電話したら、6月の28日に入荷予定らしいです。店舗で持ってることはないと思うのでそれまでに考えます。KYOEIさんあたりだと置いてるかな?でも高いし・・前にヤフオクで出てたけど最近は見かけもしないし値段も値段だけに銀行にでも行って借入でもしなけりゃちょっと厳しいですね! 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年05月22日19時45分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    yoshi-tamさんのコメント読んで私も久しぶりに向こうを拝見してきましたが、アッと驚くような星像ですね(^◇^;) 実は私も今回の新月期最後の一枚はまったく同じ所を撮ってあるんですが、あまりの違いに上げる気無くしました(^◇^;) まあ機材や条件が違いすぎるといえば違いすぎるんですが(^_^;) あの方の使ってるのはNJPですね。 搭載重量もピリオディックモーション精度もEM200のほぼ倍でEM400の元になったタカハシの良き時代の名機です(^_^;) それにどこから取り寄せたものか分かりませんがフラットナーを使い、ガイドはオフアキ(^_^;) おまけに撮られた日は次の5日の日の写真キャプションにも書きましたが風もなくシーイングもピタッと止まった年何回と無い日でしたので、そういう時は気圧配置の移り変わりも緩やかですからその前の日も同じような気圧配置だったと思います(^_^;) もうガイド精度の差は推して知るべし(^◇^;) その上チップサイズはフルですから、星像の鋭さに関してはもう端から勝負になりません(^◇^;) ちょっとやる気が(^_^;) しかしやはり精度さえ上げればあそこまで鋭くなるんですね~ 一度として風の無い日に使った事がないので正直びっくりです(^_^;) それに、やはりガイドの焦点距離は長いに超した事はないようですね(^_^;) 国際光器さんの短焦点ガイドシステムの説明見て短くても何とかなるかと思ってましたが、ただ星像が丸くなるのと小さく鋭くなるのではやはり違うという事でしょうか(^_^;) せめてオフアキ考えるかな~(^_^;) しかし対象があれなら大丈夫でしょうが、系外銀河まで撮る事考えると微妙な感じですね(^_^;) さてどうしたものか(^_^;)

    2013年05月23日00時31分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、おはようございます。 私もちょうどUPした当日、20日だったかと思いますが、たまたま家でやることもなく久しぶりに覗いてみたんです。詳細までは見てませんでしたがyoshi-tamさんの言うには最近導入したみたいで・・ しかしtakuro.nさんが以前から言ってたように鏡筒の持ってるポテンシャルはやはりすごい鏡筒なんですね。 私などは何も知らないから値段だけとかある程度のサイトでの情報だけでEdgeHDを購入しましたが、共栄さんにも購入時に共栄のサイトで書いてるような周辺像まで点になるとは実際は無理ですよ!所詮シュミカセなので!などと言われましたが実際使ってみたいという気持ちのほうが強くて購入した次第でした。 その後は例の0.6×レデューサーでの周辺像の流れで苦しんだり、自作でレデューサーを作ってみたりと何とか自分なりにはある程度使える状態まで持って行けたかな?と思ってます。 今になって思えば周辺像の流れを解消する対策は色々サイトを見たり他社のメーカーに電話で相談したりした結果、他の方法もあったんだ。と、気づかされてる面もありそちらのほうも試験したいところでもあります。 あと長焦点のガイド鏡ですが、私も国際光器さんの話は聞かされてましたが自分なりにどうも頭の中で納得できずにあのような形となってました。そのかわり風には弱いですよ~!暴れん坊将軍です!(笑) 他の人の機材、上を見ればきりがないですが、takuro.nさん、デジ一で頑張りましょうよ。 欲を言えばフルサイズデジ一冷却改造機はほしいところですね。今の機材でだいぶ幅は広がります。どっかに売ってないかなあ?赤道儀よりそっちのほうがほしいんだけど・・ 実は先日takuro.nさんのページに45EDⅡの直焦の周辺像の流れの話を持ちかけたのは今まで黙ってたんですが、45EDⅡはガイド用にと思って私も持ってるんです。直焦エクステンダー仕様のシステムでもちろんマルチレデューサーも持っててそちらのシステムでも組めますが、ひとつ誤解と言うか部品の失念があってレデューサー使用時60mmチューブを付けるとピントが出ないんです。しょうがなく手持ちの40mm+15mmで55mmとしてピントを出してたんですがやはり周辺像の流れは完全に解消できず、色々調べた結果レデューサーとカメラを接続するところの部品が5mm程度長さが違ってることに気づき、そちらも今手配してるところなんです。 それとオフアキなんですが、ちょうど私も180EDに組み込んで少しでも重量軽減につなげようと模索してるところでした。当初はアルカブだから無理だと思ってたんですが、マウントアダプターとオフアキの長さがさほど違わなければ問題ないわけでそちらも試してみます。多少違っててもアルカブ内部はヘリコイドになってるので少しの移動は可能かと思ってます。 長焦点でのオフアキは私のEdgeHDではたぶん無理でしょうね?対象によっては76でも振らないと探せない場合もあるし。 冷却CCDモノクロを使ってれば困ることはないでしょうけど・・今のガイドカメラでは? 午後からショップのほうにも出向くつもりですので何かよさそうなものがあれば物色してきます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年05月23日09時48分

    yoshim

    yoshim

    みなさんこんにちは。 唐突にあのサイトのことを書いたのは、もちろんあの画像、特に球状星団に衝撃を受けたということが一番大きかったのです。「はいはいこんな画像見たことありますよ。APODかNASAのサイトでね」という感じでした。しかし上でMarshallさんも書いておられるように、takuro.nさんの機材のポテンシャルの凄さについても再認識しましたし、部分的には秘訣というか、ヒントも書いてくれている気がしたんです。まず、コメントなども全て読むと、ちょっと私も誤解していましたが、あれは借り物のようですね。ということは、鏡筒に穴を開けたりというような、形を変えてしまうような改造はしていないと思います。一方で、「ロングバックフォーカスによるたわみ、光軸ずれについては万全の対策を施した」とも書いてありますね。それと、「オフアキ必須」の一文、さらには光軸修正は容易な部類ということなど、いろいろと参考になるヒントが書いてありますね。まあ容易といってもあの方の容易ですので私なんかには未知の世界ですが、それでも参考にはなりました。謎として残っているのは、フラットナーは具体的には何なのかということと、光軸修正に必須の三つの要因のうち、接眼台座修正には「海外で販売されているあるパーツ」か自作パーツが必要とありますが、これが何なのか、ということです。 あとで過去の分も含めてもう少しその辺のヒントがないかどうか読み込んでみようと思います。  私なんか、ピント固定ネジを締めすぎてちょっと片ボケしちゃった、まーいいか。という感じなので、あの方のストイックさに驚いています。スケアリングが100μmずれたってちょっと何言ってんのかわからない(笑)  偶然同じところを撮っておられたようですが、機材もシーイングも違うでしょうし、そもそもあの方と較べても、、。カメラも調べてみたら150万以上するようですし、あまり気にせずあげちゃって良いんだと思いますが、、。

    2013年05月23日11時14分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    Marshallさん なんとすでに45EDⅡも(^◇^;) じつはまだまだ隠し球があるんでは(^○^) ガイド用に使われるモノクロ冷却CCDとLodestarだと限界等級はもうほとんど変わらないと思います。 問題は対象ですね(^_^;) あの方はご自身でも系外銀河の拡大撮影ではなくあくまで散光星雲の長焦点での撮影が目的と書かれてますので、それならたいていは天の河周辺になるのでそんなに困ることはないということかと(^_^;) 天体写真の世界の方は系外銀河も多く撮られてますが、セルフガイドチップを持ったカメラを使われていて対象と鏡筒の関係によってはガイド星が見つからないからと手間取られたり場合によっては諦めたりされてますので、現状ではLodestarで駄目ならやはりガイド鏡筒ということになるんではないでしょうか(^_^;) そして冷却改造デジですが、フルはありますよ(^○^) Marshallさんの撮影環境だと確かに最低限数枚撮れればなんとか処理に持ち込めるカメラでないと厳しいでしょうね~ モノクロ冷却CCDではLRGBどれか欠けてもまともなカラー写真になりませんしね(^_^;) 改造機はLeeさんのところで作ってます。 http://www.centralds.net/cam/?lang=ja ただお値段はAPS-C機の倍くらいとお高いので国内のショップでも扱ってるところはありませんが、個人で輸入して使っておられる方のブログは幾つかあったと思います(^^ゞ http://starstyle.ldblog.jp/

    2013年05月23日13時01分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    yoshi-tamさん まああの方のこだわり方や集中度はもう桁が違いますからね~ 確かに比べる方が間違ってますね(^◇^;) 追々処理してみて架台が弱かったり風などでガイド精度が落ちるとどうなるかという参考写真としてでも上げてみます(^_^;) 光軸調整は当然ごく明るい光学系であるε180の方がシビアでしょうが、RC鏡筒での難しさというか面倒さは後ろと前を行ったり来たりになることかと思います(^◇^;) 使う道具もレーザーコリメーターではなく修正用スコープになって長いので、その行ったり来たりが大変なんだと(^○^) オフアキ必須というところは私もそうなのかもとは思いました。 ただ、私が天体写真の世界の方が好きなのはカメラレンズから長焦点まで使ってあらゆる撮り方をされるところ、言い換えれば星そのものが好きで撮っておられるんだなと感じられるところで、私も同じく広角で撮る星野も長焦点で撮る星雲も好きなので、系外銀河までと思うとオフアキだけで大丈夫とは思えませんし、風対策に関しても長焦点しかやらないならもっと視界が狭くても風の当たらないところを探せばよさそうなものですが、一緒にカメラレンズでも撮りたいとなるとそうもいかないというジレンマもあります。 一つの機材の性能を突き詰めて使おうとするか、もう少し浅く広く色々撮ろうとするかという方向性の違いというのもあるような気がしますね(^_^;) まあいずれにしてもあのこだわりに比べれば私の方が桁違いにおおざっぱというだけかもしれませんが(^○^)

    2013年05月23日13時18分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。Marshallさんお借りします。 オフアキは、200RCだとどうなんでしょうね。lodestarとかsuperstarとかでもだめなのでしょうかね、、。銀河中心から離れた場所をナメすぎなのでしょうか。今にして思えば赤道儀がダメとか言っているときに、C6にlodestar 乗っけておとめ座あたり写してみればよかったです。まあでも週末雨か曇りばかりだったから機会もなかったともいえますが、、。ところで、PHDの露出を私は1秒にしていますが、さすがに10秒では精度的に問題でしょうが、2-3秒にしてみたらオフアキでもいけるとか考えていたりして。そのうちもし機会があればその辺の暗いところをC6で試して見ます。

    2013年05月23日19時33分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、yoshi-tamさん、こんばんは。 つい先ほどまでショップで遊んでました。(笑) 三基さんは休みなので他のショップですが、先日送っていただいてた物のお金を払うついでに色々物色してましたが、何度も行ってるせいか目につくものは見当たりませんでした。 しいて言えば赤道儀かな?(笑)でも400クラスになるとさすがに大きすぎてちょっと手軽に撮影にとは行けないですね。仮にAXDが在庫であったらたぶん買ってましたね。無くてよかったけど。 そしてフルサイズ冷却機、確かにありますね。どうやって購入するのか調べないとですが、そちらにも興味が出てきました。 共栄さんあたりで相談すれば取り寄せてくれるかもしれません。 あと残念なことに、180EDにはオフアキは厳しそうな感じです。オフアキのガイドカメラを接続する部分が干渉する感じです。実際にショップでアルカブにオフアキを接続こそしませんでしたが合わせてみましたが厳しいです。 でも黙ってあきらめるのも嫌なので自宅に戻ったら改造計画に入ってみます。 45EDⅡは隠してたわけじゃないですが、確かボーグのサイトだったか?リンク先か?沼尻さんの作例がたくさん出ててそれは見てたんですが、実際に45EDⅡは検討はしてた物のそれで撮影しようとは当初考えてもなかったんです。しかし最近になってtakuro.nさんの作品を見て、なるほど径は小さくてもカメラレンズとは比べ物にもならないほど素晴らしいと再認識させられ、その後即購入、先日の夜中に出かけたときにそのシステムの試験に行ったんです。まともな撮影こそできませんでしたが画角確認用にキャリブ前にISO6400で撮影できた画像が1枚だけあったのをあとで確認したら周辺像がわずかに流れててそれでシステムの違いに気が付いたんです。 ちなみに直焦システムでも撮影してみましたが、確かに周辺像は見事に流れてました。1.4エクステンダーはまだ使ってみてないですが、使うことはないと思いんす。マルチレデューサーシステムで何箇所か撮影してみてその後はガイド鏡として使うことになると思います。 あとモザイク処理の色合わせ等ですが、昨晩ちょっとだけいじってみたんですが、自己流ですがヒントと言うかコツのようなものもつかめてきてる感じですので何とか集中して物にしたいところです。 あとはモザイク前提で撮影するなら、面倒でも高度差、時間経過等の写りの違いを解消するために2枚程度撮影したら次へ移動してそれを繰り返したほうがのちにコンポジットしても全体的にまとまりは付くんじゃないかな?などとも考えてます。 銀河系のオフアキは畜光させてもどうだろ?鏡筒の明るさにもよりますが、よほど近くに明るい星があったとしてもガイドカメラのセンサーが小さいので超望遠で捉えるような感じになり捕まえられるかなあ?疑問です。 そう言えば、あのサイトでイプのアルカブで1秒露出で手動でピント位置を変えながら云々・・と書いてましたが、1秒とはさすが冷却CCDと言う感じです。私の場合10秒で自動で11枚程度撮影させ、その中で一番良いところを自動選択させる設定でやってます。つまりピント合わせに2分程度はかかる計算になります。手動のほうが手っ取り早く慣れてて良い感じもしますが、どうなんだろ?まだ完全に使いこなせてないので何とも言えませんが・・ 長くなりましたが、みなさん今後の展開も気になるし梅雨が明けたら頑張りましょう! 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年05月23日22時09分

    yoshim

    yoshim

    イプのオフアキは相当難しいみたいですね。例の方もK-ASさんに一から設計して可能かどうか問い合わせたみたいですね。しかしその後の進展がない(ブログを完全に全部読んだわけではないので絶対ではありませんが)ようなので、かなりの難しさだったのでしょう。イプって光路長が短いんでしょうか?なんかそんなことが書いてあった気がします。  しかし一方で、書き込まれたコメントの中には「成功した」というものも見られたりして、よくわかりません。あと、あの方は冷却CCD使用が前提だと思うので(フィルターボックスとか何とか色々必要だと思うので)それがない一眼デジカメならもしかして??  しかし、イプなら焦点距離がそんなに長くないので、あえてオフアキにしなくてもいいのかもしれませんが、風対策ということでMarshallさんの場合は切望されるのかもしれませんね。

    2013年05月23日23時36分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    撮影地では最近EM400を見かけることは多くなってきましたが、AXDは私はまだお目にかかったことないですね~ やはりこういうものは実績がものをいうので、スパンの長いこういう商品としては出たばかりのAXDが評価されてくるのはこれからでしょうが、重量効率が良くて少し軽くかつ少し安く、アドバンスドユニットも流用出来るという意味でMarshallさんにとってはやはり第一候補でしょうね(^。^) あと風対策には脚をピラーにするのも最近では定番です(^_^;) 確かに三脚に比べて何倍もの重さになりますし、捻れ強度も桁違いに高いので振動の減衰も速いですから効果があるのは理屈としても分かりやすいですが、下が柔らかかったり傾斜地だと設置が難しいということもありますし、なかなか誰でもすぐ出来るというものではないかもしれませんが(^_^;) 私もEM200をピラーに載せればそれだけでもだいぶ違うやろうなとは思うんですが、重さが(^◇^;) Leeさんのところのカメラはやはりまずは協栄さんで相談されるのが確実でしょうね。 お値段はそれなりになってしまうでしょうが、何かあった時にも力になってくれると思います(^。^) 45EDⅡは以前から書いてるように実績のある素晴らしい鏡筒ですよ(^○^) 何を使うかは結局は対象に拠るんです。 光学系では焦点距離が短かくF値が小さいほど設計が難しくなりますし、そもそも200ミリで眼視に使う人もほとんどいないので望遠鏡ではほとんど無いジャンルで、撮影鏡筒となれば当然補正光学系必須ですが、この焦点距離でこれだけの星像というだけでも素晴らしい光学系といえます(^。^) しかし使いどころは大きい散光星雲と彗星位しかありませんので、梅雨明けには2台目の赤道儀に載せて使ってやるのがいいと思います(^^ゞ モザイクはカブリ補正さえしっかりしてれば大丈夫です。 カラーバランスはちゃんと取れば自然に合うわけですし、あとはバックグラウンドの明るさをある程度まで合わせるだけですね(^。^) Photoshopのパノラマ合成機能では明るさの違いはある程度自動で合わせてくれますので、問題になるのはカブリ補正だけといってもいいです。 そしてこのカブリを単純なものにしておくために画角を廻しながら撮ってはいけません(^◇^;) 時間を空けて撮るとカブリの角度は必ず変わっていきますので、補正は桁違いに難しくなります。 結局は高度が高くなったところから順に撮っていくしかないわけですが、4枚とかそれ以上になるとよほど綿密に計画立てておかないと難しいですね(^_^;) 光学系には必ず歪曲収差がありますので、重なりが小さいと合わせられず、きれいに合わせるには30パーセント重ねて撮っておきたいという話もあります。 タカハシ赤道儀だとモザイク支援機能の付いたStellaNavigator9で計画しておいた写野を次々自動導入出来るようになりましたのでそういう調整も簡単ですが、私もそのうちまた挑戦してみたいものと(^^ゞ

    2013年05月23日23時50分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 イプは光路長は短くてピントの幅も狭いんですがアルカブを使用してない普通のピント合わせのタイプなら何の問題もなくオフアキは使えるんです。 現に使ってる方も知ってますが、アルカブ本体が大きさがあって干渉するんですよ。 あのサイトの方も以前からオフアキ計画はしてたようなことも読んだような気もしますが、最近じゃなかったかなあ?オフアキを購入したページは今年になってから見たような?たぶん冷却CCD仕様だと思います。 私の場合は赤道儀がひ弱なのでその辺で検討してるだけなんです。別にガイド鏡でも問題はないんですが、例のモーメントの問題もあって目いっぱいなんです。延長シャフトも持ってますが、なるべく使わないでギリチョン、若干鏡筒側が重めで無理して使ってます。ウェイトもビクセンの最大規格より若干重いんですけどそれでもその状態なんです。 でも、何とか今の状態で最良になるように改善できるところはまだあるので色々やってみます。<(_ _)>

    2013年05月24日00時17分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 上でも書きましたが、5DMarkⅡだとさらに重くなりますよね。ましてイプの場合前方が重くなると前後のバランスも苦しくなるし、SXPだと厳しい感じです。 赤道儀・・フルサイズ冷却・・はぁ~。。悩ましいですね~! 赤道儀の値段は定価は良く分かりませんが、私の現状ではEM-400のほうが安く買えます。ただ重いんですよね。 ましてPCでの導入となるし・・その辺は慣れちゃえば問題ないかもしれませんが、それを言えばAXDも同じだと思います。PC導入もタカハシ同様に出来るはずです。SXPも確かできたはずで、当初はその目的でセットでステラナビも買ったんですが、実際はPCで導入する必要がなかった。が結果と言うか私が知らなかっただけだったんです。 確かにEM-400、AXD、悩ましいところではありますね。 EM-400は上部をばらした状態で25kg。AXDは全体で25Kg程度と聞いてますので、組み立ての手間等を考えるとAXDかな?とか、多少重いけど今同様ケースに入れて持ち運べるし、今持ってるスターブックテンもそのまま使えそうだし、アドバンスユニットも、とか考えちゃうとどうしてもAXDが頭に浮かぶんですよね~。 仮に私が現在EM-200を使ってたとしたら間違いなくEM-400に行くと思いますが、SXPを使ってて高くてもEM-200にしておけばよかったと思ったのは搭載重量の面だけでして、他に問題はないのでAXDにも期待感はあるのも事実でして・・と、こうやって書いてるうちに買う気になっちゃってますが?(危ない) まあじっくり検討はします。 モザイク処理ですが、Photoshopは頭になかったです。SIだけで何とかしようと踏ん張ってました。 PhotoshopもStellaImageもろくに使い方もわからないまま適当にいじってますが、ちょっとPhotoshopのほうも見てみます。一番いいのはSIで合成後、選択画面で一枚分を選択して周りに合うように修正できればいいんですが、見た目修正はできるけどOKすると全画面が修正されちゃうんですよね。選択範囲だけ変わってくれる方法とかあるんですかね? まあ、時間をかけていじってみますよ。モザイク以外でもいじることによって良い勉強になります。 ところでモザイクの重ねは30パーセントもですか?まあそのほうが確実ではありますし、フラット処理がうまくいったとしても安全策ではありますね。まして周辺部分は場合によっては星像の乱れがある場合も多々実感してるのでその部分は切り捨ててやればよいことだし、勉強になります。 完璧は望めませんが、素人ながらも色々挑戦してみます。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年05月24日01時04分

    yoshim

    yoshim

    なるほど、、。アルカブで、なんですね。それは思い至りませんでした。しかもオフアキ自体はできるんですねー。さすがです。  まあそうなってくると、いよいよ本当にAXDがあれば、、ということになってしまいそうですね。

    2013年05月24日02時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • 今年初のコンデジで天の川
    • アンタレス付近 2018 (再処理)
    • アンドロメダ銀河
    • 昨晩の・・その2
    • 秋の天の川
    • アンタレス付近
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP