Marshall
ファン登録
J
B
5月5日に180EDで初めて撮影したときのものです。!(^^)! 4枚モザイクなんですが、処理のやり方もわからず適当に作ってたんですが、色、カブリ補正等がわからなくRGB個別に色合わせ、カブリ補正もやったんですがうまくいきません。 練習台にじっくり時間をかけてと思ってましたが、それはそのうちにやるとして撮影翌々日に処理したものを若干補正して上げてみます。m(__)m
こっ、これはっ・・・・ 相当無理が(^◇^;) どんなベテランにいわせても処理の中でフラットとカブリ補正が最も難しく手間のかかる作業でただでさえ難しく、それでもバックグラウンドがある程度見えている写野ならともかく、ここはそのバックグラウンドそのものがほとんど見えないカブリ補正も特に難しいところ(^_^;) 当然ヒストグラム切り落としなどという手が使えるわけもなく、4枚モザイクなんて相当慣れた人でも大変です(^_^;) でもこのくらいの時が一番楽しいかもしれませんね~ 意味ややり方が分かってくるとぎりぎりを求めて何度でもやり直してくじけそうになるばかりかもしれません(^◇^;) モザイクではカブリだけでなく時間の差による高度差などで全体の輝度が変わってしまうのも合わせ込まなければなりませんし、それによって変わってしまうカラーバランスも調整しないとこのように本来同じような青に出てくるべき所が片方は青く、もう片方はなんか緑がかるなどという事にもなってしまいます。 ただ単純にそれぞれの画像を平坦にすればいいというだけではないんですね(^◇^;) 最初は出来れば天の河など35ミリくらいでカメラレンズで2~3枚に分けて撮って、それならバックグラウンドがたっぷりあるでしょうからそれで練習してみるといいと思いますが、さてここがこの満月期の間にどのくらい綺麗になるか、それはそれで楽しみでもあります(^^ゞ
2013年05月21日05時54分
takuro.nさん、おはようございます。 あはは‥無理は承知で! でも何となくわかってきてるような感じがします。 たとえばこのような場合はモザイク処理前に色合わせの段階である程度強調してからやるもんですかね?元のままだとうまく行ったと思っても後に強調するとこのように繋ぎの部分がはっきり出てしまうんです。 私の場合恥ずかしがることは何もないので何事も挑戦と勉強で練習台の物も上げて皆さんに教えてもらってます。 ところでこの鏡筒は光軸があってないのか縦画角の左上が点になってくれません?風の影響もあるかと思いますが、徐々に使っていきたいと考えてます。でも屈折が手ごろで間違いなくていいですね。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年05月21日10時12分
なるほど。。モザイクってよく天文誌なんかで「○○枚をモザイク合成」とかってすらっと書いてあるから今までふーんと思っていましたが、考えてみれば周辺部まで完璧なフラットが得られた上に、諸条件を加味してあえて少しずつカラーバランスを調整しないとつなぎ目がばれるんですね。私の場合やった事すらないのでわかりませんでしたが、確かに。これをつなぎ目がわからないようにあわせるというのは神業なんですね。何ヶ月か前の、天文ガイドか星ナビか忘れましたが、月の大写しが何十枚のモザイクで、つなぎ目は全くわかりませんでしたが、非常に大変である事は良くわかりました。まあそれはそうと、イプの星像はほんと凄まじいの一言ですね。何度見てもこれはすごいポテンシャルがあると感じます。球状星団とかどんなことになるのやら。。
2013年05月21日14時23分
yoshi-tamさん、こんにちは。 まあ初めての経験と言うことで適当にいじってみましたが、これは大変そうです。 じっくりやってないので何とも言えませんが、この状態にしてからアッチが赤が強いとかこっちが明るすぎるとか参考にしながら何回でも元に戻ってやってみれば少しは良くなりそうですが、大変は大変ですね! これからはしばらく梅雨時で撮影もできないことでしょうし、画像処理の勉強でも真面目にしてみましょうかね?何度も同じ事を言ってますが・・・(笑) 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年05月21日15時17分
Marshall
繋ぎ合わせの部分がはっきりわかってしまってますが、それは愛嬌で・・ 徐々にうまくできるように練習します。 当日は風も強くガイドも暴れてましたが、長焦点ばかり使ってたせいもあって多少は気になりますがソコソコ見れそうなのでガイドエラーの物も全部使いました。 ちょっと画角も変ですが・・まあいいでしょ。 横画角で8枚モザイクも撮ってるんだけど、処理する気にもなりません。(ー_ー)!! 180ED ISO1600 3分 8枚 × 4枚 モザイク RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ StellaImage ⇒ Photoshop
2013年05月21日02時27分