Sniper77
ファン登録
J
B
Hasselblad 503CXi Carlzeiss CF Planar 80mm
おはようございます。 さすがの表現力ですね、今のデジタルにはない落ち着きと 柔らかさ。さすがにこのカメラでは生足はいかないんですか? 期待してますぜ!若旦那!
2013年05月21日11時02分
YDさん、コメントありがとうございます。 ハッセルを持っていらっしゃるなら直して使わないともったいないですよ、 って私も最近使いだしただけなんですけどね。 意外と簡単に治っちゃったりするかもしれないので、 修理に出してみてください。 そして直ってきたハッセルでのお写真も楽しみにしていますね。
2013年05月22日08時44分
aniterさん、コメントありがとうございます。 この日は良い天気で晴れてはいたんですけど、 ここは路地裏なので日は当たっていませんでした。 なのでこれは、前の写真とは露出の設定が変わったからだと思います。 この日は初ハッセルの撮影でしたので、 きっちり露出計で露出を計っての撮影でした。 やっぱり露出がぴったり合うと気持ちいいですね。 これからはいい加減な露出の『ごっ』に頼らないで、 なるべく露出計を使って撮影したいと思います(笑)
2013年05月22日08時47分
GALSONさん、コメントありがとうございます。 確かにこの写りは素敵ですけど、 やっぱり古いローライには古いローライなりの写りがありますからね。 あの写りもなかなか捨てがたいです。 当分は二刀流で行きたいと思います。 なのでLEICAの出番は少なくなりそうな気がします。
2013年05月22日08時49分
ピカールさん、コメントありがとうございます。 私もこの写りにはちょっとびっくりしました。 でも、なんといっても初めて使うカメラですから、 まだまだ慣れてないです。 もちろん慣れてきたらピカールさんを含め、 みなさんのお好きな被写体をスナイプしたいと、 思ってますので楽しみに待っていてください。 そのためのレンズもすでに手配しましたので(笑)
2013年05月22日08時51分
駿駿堂さん、コメントありがとうございます。 ローライのプラナー使いの駿駿堂さんに、 そう言って頂けてうれしいです。 今度ローライのプラナーとの撮り比べをしましょうね。
2013年05月22日08時52分
bellissimoさん、コメントありがとうございます。 やっぱりフィルムでの写真はデジタルデーターに変換しても、 デジタルとは違うこの写りですよね。 何がどう違うのかって聞かれても答えられないですけどね。 フィルムの環境は昔のようにはいかないですけど、 それでも、ちゃんと今でもフィルムの現像をしてくれるお店もありますので、 ぜひフィルムにも挑戦してみてください。 又違った世界に出会えると思いますよ。 私も久々にプリントして見たいって思いました。
2013年05月22日08時56分
やじろべいさん、コメントありがとうございます。 私も初めて使いましたけどよく写るもんです。 やっぱりレンズのせいなんでしょうかね? 私もこの写りにはちょっとびっくりしています。
2013年05月22日09時05分
akiさん、コメントありがとうございます。 >すごいですよね。本当に素晴らしいcameraなのですね(#^.^#) akiさん、上の文章の英語の部分が間違ってますよ。 『腕前』は英語では『skill』って言います(ジブンデイッチャッタ 笑)
2013年05月27日10時46分
三重のN局さん、コメントありがとうございます。 私、デジイチと決別してから裏路地とかが大好きになっちゃいました。 何度通ってもその都度新しい発見があって楽しいです。
2013年05月27日10時48分
駿駿堂さん、再度コメントありがとうございます。 どうもこれは腕のせいではなくって、 ハッセルを使うと自然とこういう写真が撮れるようですよ。 駿駿堂さんのお写真も楽しみにしていますね(意味深
2013年05月27日10時50分
まこさん、ご訪問そしてコメントありがとうございます。 ハッセルはちょっと古いフィルムカメラになります。 と言っても私の持っているフィルムカメラの中では一番新しいんですけどね(笑) こちらこそまたお邪魔させていただきますのでよろしくお願いします。
2013年05月27日10時51分
YD3
弟がハッセルの501とPlanar 80mm F2.8 持っているのですが、ボディが壊れているのか撮ってませんね。 この作品を見れば早く直して使わないともったいないですね。 素敵な描写です。^^
2013年05月20日23時38分